美しいものに宿る魂を食す、
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、
課題解決の外部頭脳、
社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。
追突事故で怪我してから、
やっぱりカラダは治すことに
注力してまして・・・。
まぁ、体力の消耗が激しい😫
っということで、
美しいものを食べに
行くわけですよ。
まずは、おなじみ、Barca.さん。
相変わらず、美しいくて、うまい。
んでもって、翌日のお昼は・・・
らぁ麺 あおば さんの、
特製ラーメン<塩>。
これも、美しくて、美味い。
麺が変わって、更に美味しく。
個人的には、細麺のハリガネとかも
食べてみたい気もするけど。
ほんと、美しいものは美味い。
ごちそうさまでした。
この2つのお店の店主のお二人、
引き合わせたいなと、
勝手に思っています。😆
相乗効果、あるだろうなぁ、っと。
ほんと、研究熱心なんですよ、
おふたりとも。
より美味く、より美しく。
この探究がハンパない。
だから、いつも食べに行くと
驚くんですよね。
すげぇぇぇぇぇって。
探究ですよ、探究。
ボクらに必要な力は。
2022年度の学習指導要領の改訂で、
いっきに、「探究」という科目が、
高校で増えることになっていますが。
探究の見方・考え方を働かせ、
横断的・総合的な学習を行うことを通して、自己の在り方・生き方を
考えながら、よりよく課題を発見し
解決していくための資質・能力を
次のとおり育成することを目指す。
と、文部科学省は
定義していますが・・・。
これ、大人にこそ、必要でしょ?
うちの娘ちゃんは、
探究学習まっさかり・・・。
であると同時に、
アンパンマンにどっぷり、
ハマっているわけですけど。
アンパンマンの歌を
歌ってみてください。
なんのために 生まれて
なにをして 生きるのかこたえられないなんて
そんなのは いやだ!今を生きることで
熱いこころ 燃えるだから 君は いくんだ
ほほえんでそうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも
ね、どうでしょうか?
ボクらがすべきことは、
ライスワーク
じゃなくて、
ライフ・ワーク
なんですから。
んでもって、
ライフ・ワークをやる、
っていうことは、ね、
ノブレス・オブリージュ
- noblesse oblige
この義務を果たすって
ことなわけ、ですよ😆
自分の本当の
才能・知識に気づいた人は、その才能・知識を
社会に生かす責任を負うべきだ。
ボクは、ノブレス・オブリージュを
このように理解しています。
直訳すると「高貴さは義務を強制する」
とか、「武士道」なんだろうけど。
幸せにできる人で、
幸せにしたい人を
幸せにする。
これこそがライフ・ワーク。
で、ライフ・ワークをするには、
自分の在り方・生き方を
しっかり、探究しなければアカンわけです。
文科省がかかげる
探究学習における育成方針なんかも、
バリバリ経営者に必要な
能力だと、ボクは思うのです。
(1) 探究の過程において、
課題の発見と解決に必要な
知識及び技能を身に付け、課題に関わる概念を形成し、
探究の意義や価値を
理解するようにする。(2) 実社会や実生活と
自己との関わりから
問いを見いだし、自分で課題を立て、
情報を集め、整理・分析して、
まとめ・表現することができるようにする。
ええっと、これ、普段から、
経営者さんにお願いしつつ、
ファシリテーションしていることと
ほぼほぼ一致してくるわけですよ。
自分で課題を立て、
情報を集め、整理・分析して、
まとめ・表現することが
ここのところが
実はキモなんですけど、
ちょっと言葉足らずのところが
あるので、ボクは補足しています。
問いを発すれば、
課題が出てきます。
で、課題を設定するだけじゃ
ダメなんですよ。
仮説(未来)を
しっかりイメージ・設定する。
これが、一番のキモです。
仮説・未来をイメージできなければ、
その先のプロセスは無意味です。
分析はなんのためにするのか?
この問いに対する答えは、
間違っている人は非常に多い。
問題が起きたとしたら、
そこを分析していったら、
答えがでる、
じゃないんですよ。
これ、明確な間違いです。
というのも、
分析結果は複数でるもの、
つまり、
答えは複数ある、
んですよ。
唯一解ではないわけです。
でも、でも、でも、
複数回が複雑に絡んでいるからこそ、
単純に分析をしていくと、
現実的には問題が解決できなくなる
わけなんですけど。
じゃあどうするの、というと、
仮説(未来)が
(一応)正しいことを
立証するために、分析をする
んですよ。
仮説(未来)に向けて、
分析をするという基本構造が
理解できていないと、
分析をする意味がない。
ま、ある意味分析って、
壮大な言い訳マシーン、
なんですけど、ね。
仮説(未来)って、複数ある。
この1つに向かっていくってのが、
分析の基本構造ですから。
だからこそ、
仮説・未来が正しいもの、
本当に得たいものが
設定できているか、
ってのがキモになるわけです。
ボケーっと分析したって、
なんにも有益なものは
出てはこないのです。
本当の未来・仮説を描いて、
分析できるか否かというのは、
やはりトレーニング量に
よってくるものだとは思いますが、
早い段階から
トレーニングすることによって、
圧倒的な能力差が出てくる、
と、ボクは考えています。
でね、ボクはよく、
さわちゅう
圧倒的な未来を
描きまくれ。
っていっています。
で、圧倒的な未来から、
常に、常に、逆算する。
理想の圧倒的な未来と
現実とのギャップを埋める。
プロセスシンキング、ですね。
でね、
未来は一つじゃないし、
未来は変わる。
そりゃそうよ。
ステージが変わるんだから。
それが凡人です。
見えてないものが、
見えてくる。
ライフステージが変われば、
未来も変わるわけですし。
関わる人が変われば、
未来は変わるわけ、ですし。
だから、
理想の未来は変わる、のです。
…変わらないのは、
孫正義さんレベルの
人間ですよ、ほんと。
ボク、小さなことであっても、
ちゃんと行動する前に、
未来地図
を描いています。
どうなったらいいのか?
っていう、絵を描くんです。
まぁ、イメージだけでなくて、
文字の場合もありますけど、ね。
引っ越しとかなら、
必ず、図面を描く。
一日の始まる前に、
一枚のチャートを描く。
こんなことを続けてます。
フューチャーマッピングも
そうだし、ね。
バックキャストしてますよ。
んで、面白いぐらい、
実現させてきているわけ、ですけど。
でね、未来地図といえば、
横田さん、なわけですけど。
未来地図であれば、読んで、
いい話だぁ・・・っと、
思うだけじゃモッタイナイ。
未来地図を自分で描ききって、
現実にすべく実践し続ける。
これがキモ、なわけです。
でね、この未来地図、
自分が100%信じられるもの
でなければ、ボクはダメだと
考えているのです。
1%の疑いももってはいけない、
いや、1%でも疑いがあるものは、
真の未来地図じゃないわけ、です。
だからこそ、
「澤田さん、どうすればいいか教えて」
っと、ボクに
あなたの未来地図を描くことを
任せても、無理、なんです。
それば、ボクが描いた
未来地図、ですから。
もし、ボクが描いたあなたの未来地図に
100%コミットメントできるのであれば、
ボクはあなたの未来地図を描きます。
でも、
そんなことをできる人は、
この世の中には、
本当は存在し得ないのです。
だけど、
そうやって自分の未来を
他人に任せてしまっている人は
世の中にはたくさんいるのです。
メンドクサイからという理由で、
他人の人生を生きている人が
実に多いことか・・・。
過去を癒やさないと・・・
私には癒やさないといけない
過去があるんです・・・
って言っている人ほど、
本当に不幸そうなんですけど…😅
未来を見ようよ、未来を。
未来を描こうよ、未来を。
で、
未来と現実とのギャップを、
逆算して埋めていくのです。
でね、そのギャップを埋めるのに、
一番いいことが、
好きなことをやること
だと、ボクは思うわけです。
まぁ、嫌なことも
やらないといけないかも
しれませんが・・・。
本当に理想の未来だったら、
嫌なことだって楽しめちゃう、
んですよね、実は。
自分の過去を
しっかり見ているから、
自分の本質を認識できる。
だからこそ、
ボクは自律できている、
っと、思ってはいます。
で、なんのために
過去を見ているかといえば、
理想の未来のためのヒント
これを探しているわけ、です。
過去を癒やしたりするため、
じゃないんですよ、ほんと。
それじゃあ、もう、
間に合わない時代です。
PDCAじゃあ、遅いのよ。
千里の道も、一歩から。
あなたの一つ一つの実践を
いつも、探究しつづけてますか?
しっかり、本当に自分のやるべきこと、
徹底して、考えきってください。
まずは、
ライフ・ワークを見つける。
ワクワクしなきゃ、
ライフ・ワークじゃない。
それは、ライスワークだ。
幸せにできる人で、
幸せにしたい人を
幸せにするのがライフ・ワーク。
そんでもって、
しっかり、お金をいただいたり、
稼ぎつづけるわけ、ですよ。
稼ぐのは、義務、ですから。
【アクセス】ファシリテーション株式会社
地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F