娘ちゃんと遊んでバッキバキな、
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、
課題解決の外部頭脳、
社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。
いつのまにか、大きく、重く、
たくましく成長している娘ちゃん。
本日、父の日参観。
お母さん方も参加してるけど😊
メインはお父さんです。
なので・・・遊びの内容が、
めちゃめちゃ体力がいる😅
いや、腕一本で娘ちゃんを
ぶら下がらせるってなかなか
なかなかハードじゃないかね😅
そして・・・
上級生のクラスを見ていくと、
ハードさが加わっているような…。
子どもたちを持ち上げて、
玉入れとか・・・
重りを担ぎながらの
強力なスクワットじゃん😅
来年に向けて、しっかり、
体力づくりをしようと思った
ボクなのでした・・・😇
あなどれないですよ、3歳児。
正論しか、言えないですから。
正しいことを、正しいという。
で、正しくない大人、
往々にして母は、イラッとする😅
「トイレの、電気、消してない。」
「そんなのわかっとるわーーー!」
っで、バトルが始まるわけです。苦笑
ボクみたいな人間が従業員だと、
中小零細弱小会社とかベンチャーでは、
経営者に思いっきり嫌われます😱
この正論クソ野郎が!
貧乏社長
って。笑
でもね、ファシリテーターとして、
中小零細弱会社やベンチャーに入ると、
喜ばれるんですよ😆
っというのもね、
中小零細・ベンチャーには、
論理が足りていない
んですよね。
好きなように、好きなことを、
やりまくってる感じですから。
本来、
創造性を生み出すためには
管理されていることが必要
であって、
才能を発揮させるためには
規範があることが必要
なんですよね。
制約があるからこそ、
独創性が生み出される。
ルールがあるからこそ、
才能が発揮できる。
創造と管理、才能と規範、
これはコインの裏表。
なんなら、
イノベーション(革新)と、
管理・規範は裏表
と言ってもいいかも、ね。
論理的に正しくない主張、
っというのは、たいていの相手を
納得させることはできないのです。
パワーで無理やり押し切る、
っていう人もいますけど、
それはあとでトラブルになる。
んでもって、詐欺だ!とか、
脅迫・強迫だ!なんてなるわけで。
まずは、論理的に正しいこと。
オトナのコミュニケーションでは、
必須です。
なので、自信がない人は、
論理式でもいいし、ベン図でも良い。
しっかり、紙に書いたり、
図に落とし込んで、考える。
特に、社長とか経営者って、
論理的に考えるのが非常に苦手です💣
トレーニングしないと
いつまでたっても、子どもです。
だからね、
中小零細弱小会社やベンチャーに
正論クソ野郎
が現れたら、チャンスだ、
っと、思わなければいけないのです。
イノベーションのために、
必要な人が現れたのです。
残業代が払えなかったり、
社会保険に加入できないとか、
有給が取得・消化できない、
なんていう会社には、
未来もイノベーションも、
できないわけ、ですよ。
ましてや、上場なんか
できっこないわけ、ですよ。
いいチャンスが起きたとき、
内部リークで潰されたりとか、
平気でありますから、ね。
まぁ、あとはベンチャーなんか
往々にして内部統制がぐちゃぐちゃ。
なので、正論クソ野郎がいると、
しっかり、内部体制が整うのです。
それこそ、元・公務員とか、
いると、整う。特に若手が入ると。
かっちりしてるからね、
内部体制。行政機関は特に。
まぁ、エセ正論クソ野郎も
いるから注意ですけどね。
残業を偽装して
残業代の請求をしたり…。
義務を果たさずに、
権利だけを主張したり。
まぁ、タダのクソ野郎、
なわけですけど、ね😅
でね、一人の人間の中にも、
組織の中にも、必要なバランス、
ってのがありましてね・・・。
さわちゅう
論理的な正しさに、
感情的な正しさを。
ボクは、マーケッターとして、
これをクライアントには
お伝えしています。
まずは、論理的に、
正しくなければなりません。
理路整然とした正しさ、
反対する見解はあるにしろ、
論理的に正しい主張、
これをまずはできなければ、
ならないのです。
で、論理的な正しさがあって、
はじめて、感情的は話ができる、
感情的な正しさを
主張すべきときが来る
のです。
理屈的に正しい
→ 感情的に正しい
この追求の順番を
間違えてはいけないのです。
感情的に正しかった、
としても、理屈(論理)的に
誤っていれば、
相手を納得させることは
できないのです。
感情的にわーーーーっと、
話す人の話が多くの人に
受け入れられない
のは、論理的な正しさを
欠くことがほとんど、
なんですよね。
で、一方で、
理屈っぽいという人は
なぜ、受け入れられないか、
というと、
理屈(論理)だけで、
感情的な正しさがない、から。
理屈(論理)だけじゃ、
人は動かないんですよね。
その正論クソ野郎は、
そのまま正論ばっかり言っていては、
正論クソ野郎なままなわけですよ。
意外と、だめな士業に限って、
正論クソ野郎、ですけど😱
そこで、組織、特にベンチャーは、
感情的に正しくないと回らない、
ということを学ばなければならないのです。
論理的な正しさ
→ 感情的な正しさ
この両方と、その流れが
特に必要なのがベンチャーですから。
正論クソ野郎は、正論ばっかり言うから、
ベンチャーや中小零細では嫌われます。
まぁ、ボクもそうだったけど。笑
でも、必要なんですよ、
そういう人は。
実際問題、こういう人が
現れた段階で対処しておくと、
ベンチャーって伸びますから。
放置しておくと、
会社前に街宣車がきたり、
ユニオンと団体交渉になったり
しますから、ねぇ・・・😅
でね、正論クソ野郎は、
感情的に正しいと思ってもらうには
どうしたらいいか?
って、考えて、実践する、
ってのをやるのがよいのです。
すると、
正論クソ野郎は
正論クソ野郎じゃなくなって、
影響力が更に増し、
グウの音も出ない
っという地位を
確立することができますから。
こうなったら、しめたもん。
戦わずに、勝てるんですから。
孫子の兵法の極意、ですよ、
戦わずして、勝つ、ってのは。
顧客起点っていうことについて、
相手の枠組みから
相手の気持ちを理解する
仕組みであることを、
何度となくお伝えしています。
これができていないと、
共感は生まれない、のです。
共感は、双方向であるからこそ、
自分が相手を理解するってことも
重要ではあるのですが、
それに加えて、
相手が「理解された!」って、
思ってもらうようになってなければ
ダメなんですよね・・・。
共感の主体は、相手。
お客様であれば、お客様。
相手の枠組みで、
相手の心を理解する。
だからこそ、
同じ目線、横目線、
同じ視点、なんですよね。
だからこそ、
対等な関係で、双方向で、
能動的な関係が築ける、
んですよ。
変な評価も、判断も、
相手に対してはしない。
しかしながら、
ちゃんと相手を
リスペクトしている。
そんな関係を築くのが、
今の世の中には必要なんです。
そして、こういう関係があって、
はじめて「感情的な正しさ」も
成り立っってくると考えるわけです。
でね、
同僚とか先輩後輩とか、
社長とか、経営陣だって、
大切な内部顧客だ
っということを、
忘れてはいけないのです。
だからこそ、正論クソ野郎には、
感情・共感という部分を
学んで欲しい、わけですよ。
戦わずして、勝つ方法を。
個人的にはチャンスだと
思いますよ。
感情バカ野郎は
なかなか論理的になるのは
難しいので・・・。
んでもって、
社長・経営陣は、
正論クソ野郎がいたら、
これをしっかり学ばせてください。
間違っても、感情的に、
対応しないように、注意です😇
じゃあね、具体的には、
どうやってバランスを
とっていくのか。
っていうとね、
まずはメインとなる主張、
これについては圧倒的に
論理的に正しくなければダメ。
一本、スジが通っている、
っていうことね。
で、その主張を補強する
補助主張については、
相手の感情が
盛り上がっている局面では
より感情面に訴える。
相手の感情が
盛り下がっている局面では
より論理的に訴える。
っていうことに気をつけると、
論理と感情のバランスが
とれるようになります。
相手の状況を注意深く観察したり、
相手の状況を注意深くイメージする。
まぁ、利他が苦手な人は、
これが全くできない、わけですよ。
オレオレ主義な人には、
まぁ、できません。
あと、
かまって!かまって!ちゃん、
も、ね。相手のこと、考えないから。
ただ、
論理と感情のバランスが
上手く取れるような社長・経営者は、
セールスライティングとか、
一気に、のびていく、んです。
論理的な正しさに、
感情的な正しさを。
論理的な正しさがあって、
はじめて、感情的は話ができる、
感情的な正しさを
主張すべきときが来る
のです。
論理的に正しい
→ 感情的に正しい
この順番を
間違えてはいけないのです。
感情的に正しかった、
としても、理屈(論理)的に
誤っていれば、
相手を納得させることは
できないのです。
感情的にわーーーーっと、
話す人の話が多くの人に
受け入れられない
のは、論理的な正しさを
欠くことがほとんど、
なんですよね。
論理→感情。
この大きな流れをマスターし、
小さな波の中では論理・感情の
バランスを意識することで、
もっと、もっと、
あなたの意思は伝わるのです。
千里の道も、一歩から。
あなたの主張には
いつも論理性がありますか?
自分の感情ってものは
テキトーでも出すことができる。
まずいのは論理性を書くこと。
スタートには論理性が必要。
そうじゃないと、
パワーで押し切ることになる。
だから、
喧嘩になる・・・😅
そういうことを防ぐにも、
論理性と感情のバランスをとる。
これがオ・ト・ナです😊
そんなことを考えながら、
大人の一人前を食べる3歳児を
微笑ましくみていたボクなのでした。
それにしても、
よーーーくうわねぇ・・・😅
見ててこっちが、お腹いっぱいになる。
【アクセス】ファシリテーション株式会社
地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F