思考術・仕事術

神のシンプル化 時代は削ぎ落とす

ひっさびさにパスポートを申請した
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

めったに海外に行かなくなった
ボクなわけなんですけども・・・。

あ、切れた、と思ったら
コロナ禍となりまして更新を怠った
世界最強のパスポート🛂

新規取得がオンライン申請を
できるようになったタイミングで
申請してみるわけなんですが・・・。

何回、数字を入力させんねん。。。
何回、別の数字を入力させんねん。。。

限りある数字が増えるように
美しく数字が減るように・・・🍏苦笑

いろんな要素でセキュリティを
高めているのはわかりますが・・・
ちょっと多すぎじゃね?😂

できるかぎりシンプルにしたほうが
やっぱり利用はしやすいのです。

 

この記事の100文字超訳変数を極限まで増やし、極限まで削ぎ落とす。時代は削ぎ落とす時代。複雑は迷いを生み、シンプルは力を宿す。変数を減らし、正しいことを正しい順番で実践すれば再現性が高く結果を出し続けられる。シンプルであれ。

意外なまでもシンプルな真実

全世界的にパスポートも
スマホ搭載に向かってくれれば
すごく良いと思うのですが・・・😊

無くしたり、盗られたりしたら
めっちゃくちゃ大変だけど。苦笑

シンプルにしていくってのが
申請システムだけでなくて
すべてのことに重要なのです。

ビジネスでも、特に。
シンプルであればあるほど
やっぱりうまくいくのです。

例えば・・・手前味噌ですが
今のボクはほぼブログ一本で
ビジネスが成立してます😗

もちろん、ブログをSNSで
シェアしたりってことは
あるわけなんですけども。

あとコミュニケーションも。

ただ、基本はブログです。
難しいこと、やってません。

昔はSEOとかPPCとか
めちゃくちゃやってたけど💦

そうであるにもかかわらず
生き残っているわけです。

めっちゃくちゃシンプルに
ビジネスをやり続けてます。

んでもって

士業✕社外COOで
スーパー・ファシリテーター

っというコンセプトも
めっちゃくちゃシンプルです。

超・ゼネラリストですが。笑

あれやこれやもやっている
ようには見えるんですけども
めっちゃくちゃシンプルです。

削ぎ落とす時代に生きよう

商品・サービスなんかを
考えていると、ついつい、
いろんなものをつけちゃう。

ゴリゴリに武装することで
自分たちの商品・サービスを
スゴイものだと見せようとする。

だからこそ

アレも、コレも、ソレも、ドレも
加えて、加えて、加えて、加えて…
な「足し算」による競争が起きてる。

これ、かなり不毛は争いに
なりかねないんですよね。。。

だからこそ

アレもない。コレもない。
ソレもない。ドレもない。

みたいな究極まで削ぎ落とした
真の強さを出す商品・サービス
っていうのも有効なはずなんです。

【引き算】による競争ね。

「足し算」による競争が
物質的豊かさなんかを象徴する
争いごとであるのに対して

「引き算」による競争は
精神的豊かさを探究するもの

な気がしてならないのです。

ごちゃごっちゃっと
した状態で考えたりしてるから

ダメダメな人が
多いわけですよ。

しかも

ゴチャゴチャ余分なモノを
つけていってグチャグチャにしてる。

実にモッタイナイ。

前の時代が加える時代
今の時代は削ぎ落とす時代。

と、ボクは考えています。

シンプルに、シンプルに、シンプルに

ボク、天才じゃないんで
アレやこれややっても
上手くいかないんですわ。

稼げなくなるってのが
目に見えてわかってる。

実際のところ、あれやこれやに
手を出して失敗し続ける人を
めちゃくちゃ見てますからね。

起業界隈なんて、死体の山。苦笑

固定費が上がり、人件費が上がり、
クオリティは低下し、利益率低下。

そりゃあビジネスが成り立たず
夜逃げ・廃業ってのも分かるわけです。

なんかいろいろやってる人を見ると
カッコいいように思えますが・・・
現実、火の車だったりします。

 

ボクの周りのスゴイ経営者も
そうなんですけども・・・

一見、色々やっていて
ごちゃごちゃしてそうな
雰囲気があるんですけども

中身はシンプルで
一貫してる

ってことは少なくないんです。
(いや、むしろ多いか。)

複雑にすればするほど
絡まったスパゲティみたいに
対処するのが大変になる。

アレヤコレヤを考えないと
いけなくなって、疲れる。

だからこそ

幸せが逓減しつづけるし、
イライラし続ける。

その雰囲気が従業員や
顧客にも伝わっていき
だんだん離れていく。

だからこそ

ますます稼げなくなっていく
ビジネスがダメダメになる。

 

稼ぎ続けて、幸せを逓増させたい。

そう考えるのであれば

シンプルに、シンプルに、シンプルに

っと唱えがながら、ひたすら削ぎ落とし、
究極にシンプルなサイクルをまわし続ける

ってのが肝心なのです。

変数を極大化し、極小化する

ほんと、ビジネスでは

限りある数字が減るように
美しい数字が増えるように

ってな感じなんですが🍏

パラメーター変数を増やして
複雑にしてどーすんの
ってな感じなんですよね。。。

もちろん、最初は手数を増やして
変数を極大化していくってのは
非常に重要なわけですよ。

チラシを配って、メルマガ出して、
オンライン広告を出して
ファックスDMをして・・・

っとか。

これですら大きく見て
変数が4つはありますからね。

んで、これにさらに
商品・サービスなんかを
掛け算していくと・・・

変数が8とか16とかに
なっていくわけですよ。

そうすると・・・

何を重点的にやればいいか、
優先順位がだんだん、
わからなくなります。苦笑

ここで重要なのは

変数を極限まで増やしたら
極限まで減らす

っということをシンプルに
実行しないといけないのです。

というのも

 

変数を減らせば減らすほど

正しいことを正しい順番で
実践すれば再現性が高く
結果を出し続けられる

 

という法則があるからです。

複雑にすれば複雑にするほど
順序を間違えガチです。

だからこそ成果がでないし
徒労で終わるということが
少なくないわけですよ。

戦闘力は 引き算>足し算

究極までシンプルに
削ぎ落としてしまう

そんなことができるのが
現代だと思うのです。

引き算は、強さの象徴。
素手での戦闘力の高さを表す。

引き算をしていくと
戦闘力が際立つんです。

コレ一本でやってます!
っていうほうが目立つ。

そして自信が溢れているからこそ
信用・信頼も得られるようになる。

シンプルに。シンプルに。

そぎ落とした先に
美しさと、強さがある。

可能なかぎりシンプルに
考えて、実践することを
こころがけていきたいのです。

常々思うのです。

シンプルだから、美しい。
シンプルだから、難しい。

って。

シンプルっていうのが
やっぱりいいんですよね。

マーケティング的には。
非常に、美しい。

すっぴん美人、みたいな。

どうしてもさ、経営者って、

どーしても、ごちゃごちゃっと、
させちゃって商品を作ったり、
するわけですよ。

あれも、これも、
装備してないと
不安だから。

で、装備品の重さに、
自分が耐えられなくなってるのに、
気が付いていない。

だから、だめなんよ。

よくクライアントには、

シンプルに、素手で闘え

って、言ってますが、
素手で闘いきれるチカラ、
ボクは肝心だと思うのです。

己の道は己の拳だけで
切り拓いていく。

単品販売が原則。
商品の幅を広げすぎない。

非関連多角化はNGで、
関連多角化も、最小限に。

しかしながら、

それぞれの依存度は、
30%以下になるようにしておく。

うん、実にシンプルです。
超・難しいけど。現実的には。

バカは複雑に考え
売りこみ


賢者はシンプルに考え
売れる。

ここに大きな違いが
あったりするんですよね。

美しいシンプルさの探究を

シンプルだと美しい。

だいたいね

稼げていない人は
美しさにかける。

んですよね、ほんと。

お店が汚かったり
掲示物が汚かったり。

フォントが読みにくかったり
清潔感がなかったり。

クライアントのお店とか、
抜き打ちで見に行くことが
あるんですけど。

 

整理・整頓・清潔・清掃
作法・躾(しつけ)

この6Sができているか、
っていうことのチェックです。

そのためのマニュアルだったり、
しているわけですから。

汚いもの、壊れたものは、捨てる。
毎日、徹底して清掃をする。

当たり前のことを、
当たり前のように、こだわる。

そして、実践する。

・・・

・・・

これをぜひ、社長・経営者、
院長なんかが率先して実践する姿を
見せて欲しいのです。

社長室が汚い、オーナー室が汚い
院長室が汚い、ってところ
いっぱいありますが・・・😰

ほんとさ、従業員は
社長・経営者・院長なんかの
姿を映す鏡、ですよ。

 

社長室が汚い、オーナー室が汚い
院長室が汚い、っという会社

汚くても良いってこと
良くなくたって良いってことを、

社長・経営者・院長が
大きな声で伝えまくっているのと
同じですからね、ほんと・・・。

まずはね、徹夜してでもいいから
社長室・オーナー室・院長室を
片付けましょう。

整理・整頓・清潔・清掃。

それをやってから
バックヤードの環境整備に
自らの手を使ってやる。

そうするとね

やっぱり、会社・組織ってのは、
変わっていくんですよ😆

6Sが徹底できていると、
細部にはちゃんと神がやどります。

シンプルに、美しく。

これって、稼ぐゼッタイ法則だと
ボクは考えているのです。

 

千里の道も、一歩から。

あなたの日々の実践は
いつもシンプルですか?

シンプルに、シンプルに、シンプルに。
徹底的にシンプルにこだわっていく。

間違いなくパラメーター変数は
少ないほうが扱いやすいのです。

だからこそ

最初はパラメーターを増やして
極大化していっても良いのですが
徐々に減らして、変数は極小化する。

シンプルに生き残りやすいように
システム化していくって感じ。

変数は少ないほうが
生き残りやすいのです。

 

そんなことを考えながら
マイナポータルからのメールを
ひたすら処理するボクなのでした。

結局、よくわからない
通知メールがいっぱいくるけど…

どうやらパスポートの審査は
おわったっぽいぞ(1日で)

 

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

 

Problem(問題)
やることを増やすたびに
ビジネスは複雑化して
迷いと停滞を生み出すの。

どれを優先すべきかも
わからなくなって
成果が遠のいていくわ。

Affinity(共感)
その感覚、よくわかる。
頑張ってるのに結果が
見えなくて焦るのよね。

でもね、答えはシンプルに
削ぎ落とすことにあるの。
それが突破口になるわ。

Solution(解決策)
まずは変数を極限まで
増やして全体を把握する。
次に、徹底的に削ぎ落とす。

残すべき一点だけに
エネルギーを集中するの。
それが最強の戦略よ。

Benefit(利得)
選択肢が減ることで
迷いが消えていくわ。
再現性の高い行動だけが残る。

だから、安定して稼げて
成果も継続するようになる。
心も、軽くなるのよ。

Evidence(証拠)
一見ごちゃごちゃしてるけど
中身は驚くほどシンプル。

稼ぐ経営者の特徴ね。

Contents(全体の要約)
今の時代に必要なのは
「足し算」じゃなく「引き算」
複雑化はもう古いのよ。

増やして、削ぎ落とす。
たったそれだけで成果が
加速していくわ。

Offer(提案)
もしあなたが今の働き方に
限界を感じているなら
一度立ち止まってほしいの。

本当に必要なものだけに
集中する戦略を一緒に
整えていきましょ。

Narrow down(絞り込み)
本気で成果を出したい人。
複雑さを手放す覚悟がある人。
社外COOに相談して。

シンプルな戦略設計に
全力で向きあってくれるわ。

Action(行動)
まずは、あなたのビジネスに
ある「変数」を書き出して。
増やし、そして減らすの。

その過程を一緒に整える。
今すぐ、私に相談して。
私たちで、道を拓きましょ。

 

未来からの質問変数って何がありそう?
本日の体重増減前日比:+0.20キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 思考術・仕事術

    ブレないためにアレを調べる

    2時間起きに起きるのは結構つらい、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  2. 思考術・仕事術

    プロに仕事を依頼すべき理由

    プロの仕事だなーっと、つくづく思った、【未来逆算理論】で稼ぐ会社に…

  3. 思考術・仕事術

    大失敗の法則 臭いを嗅ぎ分けぬ

    絶対にババでしかないだろうと思う、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  4. マーケティング

    高速問題解決思考 原因は言い訳

    文字入力が大変な状態になった、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  5. 思考術・仕事術

    脱・ホワイト 72時間働けますか?

    グリーン車ではなかなか厳しめな感じだった稼ぐ方程式をクライアントと…

  6. 思考術・仕事術

    期限なき実践 そもそも始まらぬ

    ギリギリの攻防が続きまくっているクライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP