マーケティング

最初はグー!で始める新習慣

すいている道は楽だなと思う、
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、
課題解決の外部頭脳、

名古屋の社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

名古屋市内も、一宮市内も
すきすきで、車移動が楽。

ではあったんですけど、
事故って22号が規制。。。

パトカーはいるは、
救急車はいるは、
救助工作車はいるわ・・・。

新年早々、交通事故、
というのはしゃれになりません。

みなさんも、安全運転で!

でね、安全運転でアジトに帰ってくる直前、
おばあちゃんの行動にハッとさせられた
んですよね。

というわけで、今日は、

お伝えしたいと、思います。

あのおばあちゃんの行動

でね、アジトの近くの細い道、
道幅4メートルぐらいの道路を
通っていたらね、

目の前をおじいちゃんと、
おばあちゃんが横断

しようとしたんですよね、
横断歩道じゃないところで。

で、横断歩道のあるところで、
歩行者が待っていたら停まる、
というのはあたりまえですが、

横断歩道じゃないところでも、
停まるのが、ボク。

でね、今回も、
停まったわけですよ。

そしたらね、横断しようとした
おばあちゃん、普通は手をあげて
渡るじゃないですか。

このおばあちゃん、違いました。

こっちに向かって、
グーサインを出しながら、
横断していったんですよ。

もしかしたらね、
そういう形を常にして、
歩いている人かもしれない。

と思って、横断したあと、
観察してたら、

スッと腕を下げて、
ササッと歩いていかれました。

あれ、意図的です。
意図的なグーサインです。

なんか、ちょっとほっこり。

そんな感じの昼下がり、
だったので、ございました。

最初は、グー!で

ボクとあのおばあちゃんの出会いは、
グーサインで始まりました。

ま、もう会うことはないかとは
思いますが・・・。

イイ印象、これしか、
残っていません。

グー、いい感じです。

でね、思ったんです。

最初は、グー!

これ、いいなって。

普段、いろんなことに、
ぶち当たるわけですよ。

で、いいこともあれば、
悪いこともある。

気分がいいこともあれば、
イラッとすることもある。

プラスのことも、
マイナスのことも、

あるわけですよ。

でもね、

最初は、グー!

ってね、起きたことに対して、
まずはグーサイン、
これを出してみるんですよね。

そうするとね、

いいことはより、良く、
悪いこともより、良く、

こう考えるきっかけ、
方向付けになるんじゃないかなと、
思うわけですよ。

まずは、今起きていること、
おきたことを、みとめる。

そして、それに、
Goo!を出す。

で、次にどうするか?
っていうことを考える。

で、Gooを最初に出せば、
そのあとに考えることは
Gooでありつづける、んですよ。

人間、最初にした行動と、
一貫した行動をとるように、
インプットされていますので。

だから、Goo!を与えれば、
そのままGoo!な思考、
になるわけですよ、はい。

でね、もし、マイナスなこと、
これが出てきたとしても、

マイナスなことがでてきた
ことに対して、最初はグー!

で、臨むと、また、
グーな方向性に持っていて、
考えることができるんです。

 

ボクが考えの基本で、

事実は1つ、見方は複数

ってのがあるんです。

もしかしたら、今見えているのは、
ホンノ一角かもしれない。
たった、一面かもしれない。

事実は、1つ。

でも、それを見る角度、
高さによって、見えるものは違う。

でも、まずは、見えたものに、
Goo!を出す。

で、そのあと、別の見方を探して、
Goo!を出す。

こういうことの積み重ねが、
いい方向へすすんでいく、
ということになるんだと、

ボクは、信じています。

だから、これからは、
心の中でグーサインを出す、

だけじゃなくて、

実際に、グーサイン、
自分で、やってみたいと思います。

恥ずかしいので、
小さく、ね(笑)

 

というわけで、

最初は、グー!

これで、いきましょう!







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    本物の凄い●●を間近で目撃

    マジすげぇなっと、心底感動していた、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

  2. マーケティング

    賢者の秘密 表があれば裏もある

    ようやく経費精算を始められたクライアントと稼ぐ方程式を探究・実践す…

  3. マーケティング

    デスマーチ 10倍速で駆け抜けよう

    いつだって大丈夫・・・じゃない稼ぐ方程式をクライアントと共に探…

  4. マーケティング

    美の探究 素手での戦闘力を上げよ

    あああああーーーというときには遅かった稼ぐ方程式をクライアントと共…

  5. マーケティング

    比較せず 12年稼ぎ続けた突破口

    いつの間にかひとまわりしてしまった、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

  6. マーケティング

    黄色よりも純白が好きですが

    黄色はほとんど使わないと思った、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP