マーケティング

温度差にビンカンになるべし

殺人的な暑さに、ほんと負けそうな、
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、
課題解決の外部頭脳、

名古屋の社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

体温より高い気温が続くと、
ほんと辛いのです。。。

14:51に、車に乗ろう・・・
としたら、この温度。

42度っすよ。(滝汗)

カーエアコン、
19度に設定しましたが・・・。

全く冷えない(汗)

アッツイわぁ・・・。

でね、車に乗る直前まで、
オフィスで仕事していたわけですが、

こっちは寒い状況に・・・。
ジャケット着て、ホットティ、

みたいな感じですからね。

ほんと、サーバールームで、
仕事している感じです。。。

エアコン、26度設定で
まわしてるんですけどねぇ・・・。

で、切っちゃうと、
外気と同じぐらいの温度に
なっちゃうので・・・。

温度差に悩むのです(汗)
実に倍ぐらい、温度が違う、
わけですからね・・・。

でね、この

温度差

に、起業家・経営者は、
敏感になって欲しいのです。

もちろん、リアルな温度差にも
敏感にならないといけませんが。

熱中症で倒れたら、
元も子もありませんから、ね。

でね、敏感に成っておきたい
温度差っていうのが、

自分とお客様の温度差

まずは、これ。

自分だけが盛り上がりすぎてて、
お客様がドン引きしている、
なんてこと、ないですか、ね。

特にはじめのうちは、
よくあるんですよ。

自分がやっていることが
素晴らしいんだ!ということを、
力説しまくる人。

熱く、熱く、暑く・・・。

で、あまりにも熱いもんだから、
お客様は暑すぎて、燃え尽きたり、
蒸発したりしてしまう・・・。

で、これに気がついていない、
経営者ってのも多いわけですが。

なんでも、熱く語ればいい、
というわけでもないのです。

熱く語るのは、いいことでは
あるんですけどね。

一方で、

 

お客様が盛り上がりすぎてて、
期待値が高すぎる状態

になっていることも
あったりしませんか?

これもね、よくあるんですよ。

レターとかがバッチッとはまって、
超・ファンになってくれている状態。

一見すると、マーケティングが
うまくいって最高な状態でです。

でもね、過ぎたるは及ばざるが如し。

期待値=温度が高すぎる状況で、
商品・サービスを利用して頂くと、

その温度に見合わない、っと、
お客様が実際に感じたとき、

お客様はお客様から敵に変わる

なんてことが、
しょっちゅうあるわけです。

温度差が激しいほど、
その差はうらみの度合いに反映されます。

クレームの度合いに反映、
ということでもあるわけ。

だからね、

お客様が加熱しすぎている場合には、
クールダウンさせる、冷静にさせる、
こういうことも必要なわけです。

期待値のマネジメント、ね。

でね、お客様との温度差、
これはできる限りないほうがいい、

と、ボクは考えています。

ほぼ近い温度か、
若干、こちら側が高い温度。

これぐらいが適切な
温度差なんだと思うのです。

でね、この温度差を調整する
4つの質問がこちら。

(1)自分に十分な熱量があるか?
そもそも、熱量がないビジネスを
やってはいけないのです。

(2)熱量を放出しすぎていないか?
自分だけが盛り上がっていないか?
って、チェックするのです。

(3)お客様はどれだけ冷静か?
基本的に、お客様はクール状態です。
ここから解凍して、十分な温かさ、
ここにレターなどでもっていくんです。

(4)加熱しすぎていないか?
電子レンジでも加熱しすぎNGのように、
お客様もレターなどで盛り上げすぎては
いけないのです。

そんなことを考えながら、
アッツイ夜をすごしています。

今夜は、眠らせないぞ・・・。
(By 熱帯夜。)

 

すみません、少しぐらい、
クールダウンしてくれませんかね・・・。







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    満月と人身事故

    昨日、人身事故で2時間以上、電車の中でカンヅメになったのは体にこた…

  2. マーケティング

    誰の何のために 人生の使い方探究

    顔中があれていて泣きそうになる稼ぐ方程式をクライアントと共に探究・…

  3. マーケティング

    ボクが稼ぐ奥義、お教えします

    完全デジタルな人と誤解されている感じな、クライアントと稼ぐ方程式を…

  4. マーケティング

    敷居を低くは嘘 誰でもは良くない

    超・超久々にスシローに行ってきた稼ぐ方程式をクライアントと共に探究…

  5. マーケティング

    主語と責任を意識しなきゃ!

    打ち合わせ中に、下唇が動かなくなってきた、クライアントと稼ぐ方程式…

  6. マーケティング

    ログを残せ! 圧倒的プロの創り方

    仮説が確信に変わった瞬間に遭遇な稼ぐ方程式をクライアントと共に…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP