マーケティング

本当のラブレターを書こうよ

忙しいときほど、故障に気をつけたい、
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、
課題解決の外部頭脳、

名古屋の社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

なんで、このくそ忙しいときに、
故障って、起きるのでしょうかねぇ。

いやね、

ハムがめっちゃ痛いんですよね、
ハムが。(ハムストリング。)

で、しばらくしたら、

左の腰に激痛が・・・。
背筋が伸びない。
座っているのがツライ。

チーン。

アイシングしつつ、
お仕事をこなします。

なんか特別なこと、
したかなと思いつつ…。

座りっぱなしで仕事、
っていうのがいけないのよね。

スタンディングデスク、
導入しようかしらん。。。

3件ほど、クライアントとのところを
周ったあとは、ひたすら、引きこもり、
だった、今日ですが。

やっぱり、これがいけないのか・・・。

でもね、この、

紙とペンと、集中した時間

これが、稼ぐ源泉、なのです。

PCで打ったり、
スマホで打ったり、

いろいろなディバイスを
ボクは使っています。

 

でもね、

より真剣に考える、
より真剣に書く。

というときには、
やっぱり、紙とペン。

これが最強のディバイス、です。
あと、手。手を動かすのが、
やっぱり、ボクには向いている、のです。

でね、最近はラブレターなるものは、
絶滅しつつ、あるようです。

LINEでペペっと、送っちゃう。
で、ダメだったら、すぐに諦めて、
次にいっちゃう。

なんて、インスタントな・・・。
と、おじさんは思うわけですが。

こういう時代だからこそ、
手書きのラブレターもらったら、
はまるんんじゃないかな、

と、マーケッターとしては、
同時に思うわけですが(笑)

でね、クライアントには、

DMはお客様へのラブレター

だと、お伝えしています。

というのも、

読んだ後に、どんな感情を持って欲しいか。
さらにそのあと、どんな行動をとって欲しいか。

これを、ハッキリ、イメージして、
ライティングしないといけない、
のです、DMも、ラブレターも。

でね、ラブレターっていうと、
告白・・・と、狭く捉えがちですが、
マーケティングで、というときには、

少し、大きめに、「ラブ」を、
捉えてほしいと、思うのです。

お客様に愛情のある手紙を書く。
これが本当のダイレクトメール。

世の中には、宣伝ばっかりの
DM、これがあふれている。

買ってください!
買ってください!
買ってください!

こればっかりを、
叫んでいるDM。

そんなDM、
もらって嬉しいですかね・・・?

実はね、

お客様は、あなたの愛情、
これを欲してるんですよ。

心のそこから、
愛情を欲しているんです、
あなたの。

でね、ちょっと考えて
欲しいんです。

その欲求に
答えられているだろうか?

ってね。

DMになると、急に、
態度が変わってしまう人、
結構多いんです。

普段だったら、言わないような、
嘘を平気でいうようになったり、
キツイ言葉遣いになったり・・・。

顔が見えないからって、
何でもかんでも、言っていい、
というわけではないのです。

DMって。

DMって、ラブレター、
ですからね。

で、ラブレターの基本は、
「目の前で会話しているのと同じ」
空気が作れるか、ということ、

だと、ボクは思っています。

もし、お客様が、今、
目の前にいたら、
どんなことを話すだろうか?

実際に話しているように、
手紙を書いてみる。

お客様とあなたが一緒になって、
感動できる物語は、
その手紙から始まる、

こんなことを考えながら、
DMをライティングして欲しい、
そんなことを思うのです。

 

そんなことを考えながら、
腰痛と戦っています。

腰痛も、癒してほしい・・・(汗)







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    まずお客様の声から始めよう

    花粉症がしっかり始まってきている、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  2. マーケティング

    お願いですから値上げして!

    岡崎の家に緊急帰宅せざるを得なくなった、クライアントと稼ぐ方程式を…

  3. マーケティング

    ドメインの価値を認識せよ!

    結構な量のドメインを持っている、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  4. マーケティング

    ネット時代のファックス戦術

    いまだにファックスでやりとりすることも多い未来逆算マーケティン…

  5. マーケティング

    欲しいの真髄 顧客起点の裏ワザ

    充電環境を改善させようとしている、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  6. マーケティング

    清と濁と 極と極を極めて中道の理

    この時期になると毎年、迷っている気がする稼ぐ方程式をクライアントと…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP