怒りを通り越して心配したくなる、
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、
課題解決の外部頭脳、
社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。
本日も無事、爆発物処理完了😅
まぁ、大爆発してくれてたけど…😓
ここまで基本的なことが
できてなくて
派手に爆発させてくれると、
怒りよりも笑いに、
笑いよりも心配に。
っていう感じになるわね・・・。
うーん。。。
想定してたとこだけど、
こりゃ大変だな・・・。
まぁ、あれだな、
事件は会議室で
起きてるんじゃない。
現場で起きてるんだ。
じゃないですけど、
事件は会議室が
起こしてるじゃないか。
現場が爆発してるんだ。
って、感じでしたけど😅
現場にその負担を
押し付けるのはアカンと、
ボクは考えるわけです。
だからこそ、
ボクは現場のみなさんのために、
一肌でも二肌でも脱ぐ覚悟、
なわけですけど、ね😤
ボクはよく、
クライアントさんのところで
従業員さんと一緒に働きます。
さすが、実践派。笑
ファシリテーターとして、
しっかり、現場に入って、
現場の状況、みたいですから、ね。
でね、やっぱり稼げてない会社って、
わかりやすく、ホウレンソウとか、
できてないわけ、です。
コミュニケーション不足・・・。
まぁ、こういう会社がね、
マーケティングなんか
できるわけがない😱
社内マーケティングが
できない会社がどうして
社外マーケティングができるのか…。
基本動作を逸脱すれば、
事故になるのです。
基本動作って、
事故を起こさない方法
が体系化されたもの、
ですから、ね。
だからこそ、マニュアルとか、
よく読みこんで、忠実に再現する、
ということが必要に
なってくるんですけど、ね。
マニュアルとかって、
基本のキなわけですよ。
お手本、ですから。
お手本がなぞれない人は
応用ができないわけです。
基本ができてないと、
事故る。
まぁ、
経営とかマーケティングでも
同じなわけ、なんですけど。
基本ができてないのに、
応用をしようとする社長・経営者、
めちゃめちゃ多いですけどね・・・。
だから、事故るんよ、
って、思ってますが😨
ダメな経営者に限って、
基本を非常に、非常に、疎かにする、
んですよね、ほんと。
でね、
基本ってのは、他人の教えです。
他人が成功や失敗を繰り返して、
生み出されてきた集合知。
これを活用するのが王道であって、
一番の近道なわけです。凡人にとって。
学ぶの語源は、真似ぶ。
ということが表しているとおりです。
言い換えれば、
他人の型をどれだけ、
インストールして、
自分の型にしているか、
っていうことにつきます。
基本を徹底的に学んで、
徹底的に実践する
というのは、
ボクの中の行動指針に
基づいて、実行されています。
マニュアルを熟読しない人に
ありがちなこと。
それが、
全部を我流でやろうとする
これですよ、これ。
絶対、ダメなヤツ。
我流で成功するのは、
天才だけです。
ボク、天才じゃない。
だから、必ず、師につく、
ということをボクはやっています。
正しい理論に基づいた実践、
正しい知識に基づいた実践。
これが肝心なわけですよ。
で、理論や知識を独学で勉強する、
これもまぁまぁ、メンドクサイし、
時間がかかるものです。
ましてや、
我が流派をつくろう、だなんて、
もっと大変なことなわけですよ。
独自理論、しかも、
正当に評価されるもの、
これをうち立てるのは、
至難のワザだと、ボクは思うのです。
守・破・離
(しゅ・は・り)
という考え方があって、
それがボクの行動指針でもある、
わけなんですけど。
守破離って、こんな感じ。
まずは師匠に言われたこと、
型を「守る」ところから
修行が始まる。その後、
その型を自分と照らし合わせて
研究することにより、自分に合った、
より良いと思われる型を
つくることにより既存の型を「破る」。
最終的には師匠の型、
そして自分自身がつくり出した
型の上に立脚した個人は、自分自身と技について
よく理解しているため、
型から自由になり、型から「離れ」て自在になる。
・守:支援のもとに作業を遂行できる(半人前)。
~ 自律的に作業を遂行できる(1人前)。・破:作業を分析し
改善・改良できる(1.5人前)。・離:新たな知識(技術)を開発できる
(創造者)。
多くの人が失敗する理由。
それは、
師匠の教えを
真面目に聞かず、
真面目に実践せず、
疎かにする、
からだと、ボクは思っています。
守の部分をまったくやらず、
やったとしても適当だからこそ、
成功できない、のです。
もっとも、
師匠が力不足であれば、
それまで。THE END。
だからこそ、誰に学ぶか、
選ぶのは慎重にならんとあかん、
わけではあるんですけど、ね。
まぁ、あれなんですよ、
破とか離っぽいことをするほうが
カッコいいように見える
んですよね・・・。
ま、見えるだけ、なんですけど。
現実問題、
いきなり応用・発展ができるのは
1%の天才だけ、ですから😫
ボクら凡人は、基本に忠実に。
普段の努力と不断の努力、
これを積み重ねるしかないのです。
普段の努力と
不断の努力。
これが肝心なわけですよ、
稼ぐためには。
正しい努力じゃないと
無駄にはなりますけど、ね。
ちゃんとしたところで、
ちゃんと勉強して、
ちゃんと実践してる。
こういう人は
より稼いでいます。
あれですよ、あれ、
質の悪い努力をすると
逆効果になったり、
しますからね。苦笑
たまに、クライアントのところで、
実験台になったりしてることが
あるわけですが・・・。
やめてくれ、ということも。苦笑
もっとも、もっと、
正しい努力をしてください、
って、ボクは感じるわけですが…。
経営者でも、同じです。
正しい努力を、
圧倒的に。
という感じなわけですよ。
正しい努力をせずに、
結果だけだそうなんぞ、
調子の良すぎる話。
正しい努力。
やるべきことを、
きちんと、着実に、
1つ1つ、やりきること。
これが正しい努力だと、
ボクは思うのです。
自分が信じたことであっても、
正しいことでなければ、
正しい努力ではないのです。
自分のすべきことをする。
自分の本当の
才能・知識に気づいた人は、その才能・知識を
社会に生かす責任を負うべきだ。
これが、ボクが定義している、
ノブレス・オブリージュ
- noblesse oblige
直訳すると「高貴さは義務を強制する」、
という、フランス語(で書かれた思想)の
内容なんですけど、ね。
自分の本当の才能・知識にを、
生かすためにやるべきことをやる。
それが正しい努力なわけです、よ。
ま、だからこそ、
正しい努力をするためには、
自分の本当の才能・知識
これを認識する必要が
あるわけ、なんですけど、ね。
で、もう一つ。
正しい努力をし続けるためには、
正しい師匠に出合う
というのが、一番なのです。
ボクであれば、こんな方々。
竹田陽一先生。
神田昌典先生。
横須賀輝尚先生。
板坂裕治郎大先生。
それ以外にも、小坂先生とか、
平さんとか・・・。
師匠としている人、
いらっしゃいます。
で、肝心なのは、
ちゃんとした師に
学んでいること
だと、ボクは思うのです。
よくあるあれ、
弟子の弟子とか、
弟子の弟子の弟子とか、
誰かの言ってることを、
出典隠して丸パクりとか、
劣化に、劣化に劣化を重ねた、
知識をクライアントに提供する、
似非コンサルタント的な人が
いるわけですけど。
そういう人にお金をつかっちゃうと、
正しい努力ってできないのよね。
というのも、
その人に実力がないから。
法則があってね、
師匠のレベルが低ければ、
弟子はそのレベルを
越えられない。
んですよ。
だからこそ、
良い師に出合い、
良い師につく。
これが必要なのです、
自分の本当の才能・知識を
いかすためにも、ね。
でさ、劣化した【センセイ】は、
何がいけないか、っていうと、
劣化した知識を
クライアントに伝える、
んですよね・・・。
完コピならまだいいのですが、
コピーするたびに劣化してる、
ので・・・。
劣化コピーですよ、劣化。
でね、劣化した知識って、
使えない知識。
ちょいかじりの知識に
なっちゃうんですよね。
でね、
ちょいかじりの
中途半端な知識が、
身を亡ぼす。
んですよ。
知ってるから行動しない。
人間って、そういうもんです。
特に、
それ知ってる。
は、思考停止のための一言。
絶対に言ってはいけないし、
ファシリテーターや
コンサルタントが
クライアントには
言わせてはいけない言葉。
なので、ボクも、
情報を出すタイミングは、
一番、気を使っています。
しゃべりたいことでも、
しゃべらないことは、
いっぱいあります。
タイミング、間違えると、
成長をつぶすことになるから、ね。
自分の本当の才能・知識に、
気づくお手伝いをするのが、
ボクのお仕事です。
自分の本当の才能・知識に
気づいた人が、その才能・知識を
社会に活かす責任を果たすための場、
それが、ボクの会社です。
ファシリテーション株式会社。
ノブレス・オブリージュを、
果たそうとする人々に
伴走し、成長を促す。
これも、ボクのお仕事。
結果を出すのは、
正しい努力をし続ける人。
ボクじゃないわけ。
ボクはファシリテーターだから。
千里の道も、一歩から。
あなたは基本に忠実に
いつも実践をしていますか?
師匠選びは適切ですか?
徹底的に正しい努力をしてますか?
まったくの素人が
スーパーマンになれるわけがない。
これが現実です。
天才なんてほとんどいない。
だからこそ、凡人のボクらは
適切な師匠の元で学び、真似ぶ。
学び、学び、学ぶ。
そして、実践し、実践し、実践する。
トライという実践をしつづけ、
小さなサクセスを積み重ねていく。
これだと思うんだけどなぁ。。。
まぁ、例の担当者は
まったく反省はしては
いないんだろうな。。。
誰かピシッと
教育してあげてください。苦笑
【アクセス】ファシリテーション株式会社
地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F