思考術・仕事術

それヤバない? 脱ポジティブ信仰

年末年始に向けて散歩をしっかりな
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

さわちゅうの散歩だから
”さわんぽ”ってしてるんですが😊

年末年始はジムが休みなので
積極的に自分で運動しないと
ポイントが貯まらない・・・。

脂肪とかは溜まる気がするけど。笑

ということで、朝とか夕方とか
太陽が出ているときに積極的に。

徘徊では決してございません!笑

 

この記事の100文字超訳思考するなら朝の散歩がいい。最良のアイデアを生む黄金の瞬間だ。ネガティブなときの決断は後悔する。ガッと寝て朝に決断する。ポジティブを強制せず、フラットな心を保つ。ネガティブは悪くないがなる必要もない。

思考するのであれば朝が良い

基本的にしっかり思考するときには
必ず朝にしています。

紙とペンを持って。

寝て起きてからのほうが
アタマが整理されているのと
疲れていないのと・・・

というのもあるのですが

心身の状態が良いときって
ネガティブになりにくい😊

あとね

朝日を浴びていると
ネガティブになりにくい。

おひさま、大事。

昼の太陽よりも朝日のほうが
より効果的です。(*個人の感想です。笑)

あんまり夜に考えるってのは
良くないのですよ・・・。

ネガティブになりがちだったり
テンションが上りまくってたり😂

夜書いたラブレーターは
結構、やばかったりするのです。

社長が夜書いたLINEやSlackの長文は
非常にやばかったりするのです。笑

適切な状態じゃないってことが
非常に、非常に多いわけですよ。

なので、ボクは夜にはしません。

 

だからこその、朝。
澤田の朝は早いのです。

…朝1時は、朝です。苦笑

常にポジティブでいるってのも
良くはないわけですけどね。

無駄にポジティブな人って
いるじゃないですか?

…アタマの中がお花畑
みたいな感じな人って😅

そうじゃないわけで。

ボクらとしては常に
フラット〜適度なポジティブを
維持するようにシステム化する

ってのが大事です。
バランス、バランス、バランス。

でね、バランスを取るために
ガッと寝て、ガバッと起きて
朝、ガッツリ思考するのです。

朝日を浴びながらね。

利益を上げるカンタンな方法

朝、散歩しながら思考する
ってのも良いことだと思ってます。

特別なことを思考するときには
特別な場所で歩くってのも良い。

普段の思考であれば
近所を散歩するので十分です。

できれば、人工物ではなく
自然物があるところのほうが
良いかとは思いますが。

中小零細弱小会社の利益を上げる
一番カンタンな方法は・・・

社長が軽い運動をする

ってことかもしれないなと、
思っていたりもします。

散歩でもスイミングでもいい。
軽いやつがいいのよね。

ハードなものは、アカン😱
それだと疲れちゃうから。

というのもね、

中小零細会社の業績・運命は
99パーセント社長ひとりの
実力で決まる。

なわけ、ですよ。

でね、社長に依存している、
っていうことはさ、

社長の気分しだいで、
業績が激変する、わけですよ。

業績が急激に伸びたり、
急激に悪化したりする。

 

中小零細弱会社の社長だと、
ほんと、これがよくあります。

中小零細弱小会社なんて、
政策や景気の影響なんか
ほとんど影響がない、

んですよ、実は。

それ以上に、

社長のストレスの影響、
機嫌の影響を受けるのが、
中小零細弱小会社。

だからね、軽い運動して、
ちょっと気分を楽にする。

ってことをやってほしいんですよ。
まったく運動していない社長は特に。

歩くだけで、結構、
ゴキゲンになれるんですよ。

人間って、単純。

まぁ、血行とかも良くなる、
んだろうと勝手に思ってるけど。

ポジティブを活用しないとマズイ

歩きながらとか、泳ぎながら、
普段の思考はしています。

で、結構、ウキウキしています。

ウキウキな状態にいる
っていうことは

ポジティブってこと。

でね

ポジティブであるということは
決断・判断をするときに
非常に重要なカギとなるのです。

決断は
ポジティブなときにしろ。

という話をクライアントにしています。

ネガティブなときには、
決断や判断しちゃだめよ。

そんな話をしている、のです。

というのもね、

ネガティブなときに決断した場合、
ポジティブな場合に比べて
30%程度、誤った選択をする

という研究データが、
あったりするんです。

同じ人であったとしても
心の状態で誤った決断をする
ということなわけですよ。

だからこそ、なるべく
ポジティブな状態にいる。

もし、ポジティブが無理なら
少しでもフラットに近いレベル
ここまでに持っていくのです。

朝、散歩するってのは
一番、シンプルなエネルギーチャージ。

だからこそ

朝、決めるってのは
最良の一手を打つための
最善策だったりもします。

ベンチャーとかで
夜決めている会社って
いいことないですからね。。。

常にポジティブは・・・異常

常にポジティブでいたい!
って言う人ってたまにいる
んですけども・・・

常にポジティブな人なんて
ビョーキかクスリやってる人ですわ。

人間、ネガティブになって当たり前。

実際のトコロ、成功してる経営者って
ネガティブな人ってメッチャ多い。

ゼロイチだったりリボーン的な人や
ギリギリで戦ってるときには
ネガティブが原動力になるしね。

欲深いという話もあるけども。

ポジティブにイキるすぎると
危機・危険を察知する能力が
低下するってな話もあるわけで。

ネガティブな人って
心配性ですからね。

ボクとか、メッチャネガティブよ。
冬の時季は暖房機器類を切ったか
メッチャ気になるし。苦笑

 

家やオフィスの鍵を締めたかも
めっちゃ気になるんで・・・
自動化して、オンライン化。

スマホで状況確認可能。

だからこそ、ココロの平穏が
保たれてるってもんよ。笑

 

ネガティブで、心配性。
だからこそ、調子にノラない。

上手く行っているときこそ
いつまでもこれが続かない
ってことを認識してます。

ので

次のし掛けをつくったり
投資したりするわけです。

ネガティブな性質、バンザイ。

ネガティブにする必要もない

とはいえ、性質的にはネガティブでも
常にネガティブでいる必要もないわけで。

んでもって

意図的にネガティブにならんでも
いいわけなわけなんですよ。

内なる自分の声、
特に過去に対するネガティブな声は
自分の中で大きくなる。

だからね、
適切にコントロールしないと
今や未来がネガティブになりすぎる。

でね、

Facebookとかブログとかに
書きなぐったりするわけですよ。

で、負のスパイラルに
入って抜け出せなくなる😱

まぁ、内なる声は
劇薬なわけ、ですよ。

強烈に、自分自身を
苦しめ続けますから。

内なる声はデカイんですよ。
特に過去になればなるほど。

ワード数も、多いですし。

自分が実際にしゃべるのよりも
遥かに多い言葉を
脳内でしゃべりますからね。

だからこそ、苦しくなる。

んでもって、

その苦しんでいるのが
快感に感じてしまうってのが
困ったところですが。

負のスパイラルに陥らない

自分の中の
ネガティブな声のループ。

ここから脱出するためには
どうすればいいか
っていうと・・・

カンタンなものでは、
「自分の名前を呼ぶ」ですな😁

・・・ボクだってさ、
超・ネガティブになること、
多いわけ、ですよ。

それに気がついたときにはね
まずは、数歩、後ろに下がるんです。

ステップバック。

で、自分自身を遠くで
ちょっとひいて
見て見るんです。

でね

「おい、隼人、どうしたんだ?」
「うーん、隼人らしくねいねー」

なんて、声をかけてあげるんです。

ポジティブになんか
しなくたっていい。

フラットの状態に
引き戻してあげれば
御の字です。

まぁ、できれば
常にワクワクした状態に
いたいわけですけどね。

たまにはネガティブになっても
いいわけですよ。

でも

すぐに戻ってくるか否かが
肝心なわけです。

ナチュラルに、ニュートラルに

ボクはナチュラルにいることを
常にモットーとしています。

ニュートラルでもいたいけど。

無理しない。着飾らない。
変に作り込まない。

あるがままに。

これってさ

商品=自分自身

にしろってことなわけ
なんですけども。

私以外、私じゃないの。
当たり前だけどね。

って、歌詞があるけど
そのとおりなわけですよ。

この私ってのはね
自分自身であって
素の自分ですわ。

着飾った、あなたじゃない。

等身大の、普通のあなた。
それこそが、最強の商品なのです。

これは、ボクが考える
究極のマーケティングの成果

商品=自分自身、という
マーケティングができると
セールスそのものが不要になる。

売らなくても、売れる。

あなたから、ぜひ、買いたい。
こう言われる存在になる。

あなただから
買いたいんです。

あなたがいるから
来たんです。

あなたがいるから
契約したんです。

こう言われる存在に
ならなきゃいけないわけですよ。

そうなるとね

業者とお客の関係
じゃなくて

パートナー

という相互にいい影響を
与えられる存在に
なっていくわけです。

 

これでなくっちゃね。

 

千里の道も、一歩から。

あなたはポジティブに
いつもいたいと思ってません?

実は、常にポジティブは
適切じゃない。むしろ、やばい。

間違いなくクスリをやってるか
すごくビョーキな感じですよ。

感情の起伏はあるもんですし
常にポジティブでいるなんて
ありえないですから。

陰があるからこそ、陽がある。
陽があるからこそ、陰がある。

陰極まって陽となり
陽極まって陰となる。

 

無理にポジティブにしたり
無理にネガティブにする必要は
まったくないわけです。

ナチュラルに、ナチュラルに。
ケセラセラ。ケセラセラ。

 

そんなことを考えながら
毎日の歩数を増やしつつある
ボクなのでした。

さて、どこまで増えるか・・・。
あ、体重じゃないよ。笑

 

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

 

Problem(問題)
夜の決断はネガティブになりやすいわ。
疲れた状態では、判断ミスが増える。
重要な決断ほど、適切な時間が必要よ。

Affinity(共感)
夜に悩んで眠れなかったこと、
あなたにも経験があるはずよね?
でも大丈夫、朝なら解決できるわ。

Solution(解決策)
ガッと寝て、朝日を浴びながら散歩よ。
思考がクリアになり、判断力が冴える。
研究では決断ミスが30%減ると言うわ。

Benefit(利得)
朝の散歩で冷静な判断ができるの。
仕事の成功率がぐっと上がるわ。
さらに心身のリセット効果もあるのよ。

Evidence(証拠)
朝に考えた決断は成功率が20%増加。
軽い運動がストレスを和らげる効果も
科学的に証明されているのよ。

Contents(全体の要約)
夜の判断はミスが多い。朝に切り替えて、
散歩と共に思考をクリアにしましょう。
成功は、朝の黄金の瞬間から始まるのよ。

Offer(提案)
朝の散歩を習慣にしてみない?
次の決断は、澄んだ朝の光の中で。
あなたの未来が変わるかもしれないわ。

Narrow down(絞り込み)
本気で結果を出したい人だけ試して。
経営を整えたいなら、この方法が最適よ。

Action(行動)
今すぐ、朝散歩をスケジュールに入れて。
さらに、社外COOに相談することで、
プロの視点で精度を高めてみましょう。

 

未来からの質問常にポジティブってヤバない?
本日の体重増減前日比:+0.10キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    ベストを探し続けるからダメ

    まじめに選挙公報を読んでいる夫婦なクライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  2. 思考術・仕事術

    強者と戦わない 自分を変化の法則

    恐怖の時期が早々とやってきてしまった稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  3. 思考術・仕事術

    脱ストレス源 脆弱性を超える力を

    ひっさびさに体調不良を感じる稼ぐ方程式をクライアントと共に探究…

  4. 思考術・仕事術

    まだ無駄遣いするの? 始末家の妙

    無駄なことをしてる感がハンパない、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  5. 思考術・仕事術

    瞬殺魔法 リセットとプロの実践

    相変わらず瞬殺で解決してきた、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  6. 思考術・仕事術

    人生を変える シン・時代の努力論

    誰にもまったく気が付かれることがない稼ぐ方程式をクライアントと共に…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP