サポートセンターよりサポートできる
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳
社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。
社外COO・・・というよりは
社外CIO的な感じのクライアントから
入電がありまして・・・。
ソフトが起動しない!
再起動しても、再インストールしても
解決しないんで、サポートセンターに。
で・・・サポートセンターに匙を投げられ
ボクのところに電話がかかって
きたわけなんですが😭
…こんなことにも対応してます。笑
ちょこちょこっと触ってみて
あーだーこーだ考えてみて・・・解決😘
思考+作業時間、ものの5分。
オフィシャルなサポートセンターより
サポートができるボクです。
…ノウハウはサポートセンターに
共有しといたのがボクのやさしさです。笑
DLLが壊れている的なエラーが
出てはいたので…破損か、ブロックか
っというところは察しがつく。
たいてい、ウイルス対策ソフトとか
セキュリティ系なんだけども・・・。
今回はWindows 11の
スマートアプリコントロールが密かに
障害を引き起こしてくれていた💦💦💦
なんじゃこの機能は・・・。
こんなんいらんわー
っということでオフる。
結果、無事に起動。笑
せめてブロックしたんだったら
ちゃんとアラートを出せよ
っていう感じですが。
アタマをフル回転させて
実践して、実践して、実践して…
仮説→検証→仮説→検証を
繰り返していて成功。
小さなことでも成功すると
嬉しいもんですわー。
世の中のほとんどのコトって
最初のうちはうまくいくというか
目に見える成果がでやすいんです。
だからこそ、やる気が出てくる。
んでもって、継続できる。
ですが、目に見える成功って
だんだんなくなっていくというか
目に見えなくなってくるんですよね。
自分のレベルが上がっていくから
次のレベルに到達するまでの差が
どんどん大きくなっていく感じ。
ポケモンのレベル上げ
とかに似てますわ、ほんと。
最初はザコを倒すだけで
メッチャクチャレベルが
上がっていくのに・・・・
ポケモンのレベルが上がると
必要な経験値がどんどん増える。
んでもって
相手のレベルも上がっていくから
なかなか大変になっていく。
ある程度のレベルまで上がると
同じことを繰り返していると
まったくレベルアップできなくなる。
壁を超えるのはメンドクサイ
目標を立てて実践していると
まぁ、いろんなことが起きるわけ。
高い目標であればあるほど
壁は必ず訪れるし
さらに壁は高く高くなっていく。
でも、その壁は乗り越えないと。
壁を乗り越えられるまで
ひたすら、ひたすら、
仮説→検証(実践)
→仮説→検証(実践)
これを繰り返しし続ける。
挑戦をし続け、やり切るしかない。
一旦壁を乗り越えられれば
数日とか数週とかは上手くいく。
そして、次の壁にぶち当たる。
新しい壁がつぎつぎと現れ、
それを乗り越えていくゲーム
なのかもしれないね、人生は。
人生でもゲームでも
プランニングが肝心。
具体的に、具体的に。
プランニングのヒントを得るには
誰かに聞いたり、調べたり。
これがまぁ、めんどくさい。
でも、やっぱり避けられない。
攻略本があるのであれば
しっかり読んでから挑戦したら
やっぱり効率は良いわけです。
ただ、プランニングをしても
実践して、結果を出すには
プランニングよりも遥かに
膨大なパワーが必要になる💪
だからこそ・・・実践が
メンドクサクなって
プランニングしたけど
メンドクサイから辞める
メンドクサイから諦める
っていう挫折を繰り返す
っていう人が多いんですよね。。。
乗り越えられない壁って
ほっとんどありません。
ただ
乗り越えられそうもない壁
っていうのはしょっちゅう、
しょっちゅう出くわすわけ。
乗り越えられそうもない壁を
乗り越えるために必要なのは
どんなときにも淡々と、燦々と、
粛々と実践し続けられるチカラ
であろうと思うわけです。
このチカラを身に着けなければ
壁は乗り越え続けられないのです。
ストレスでさえ活用する
常にプレッシャーやストレスを
受けながら生きている毎日ですが
それらに負けないように
日々、トレーニングをつむのが
戦闘力向上の王道です。
ストレスがなければ
イノベーションは生まれない。
背を伸ばせば届きそうなところに
手を伸ばし続けるのが挑戦。
日々、新しいことに
手を伸ばし続ける。
適応と、進化。
これをしていかないと
個としても生き残り続けられないし
集団としても生き残れない
っというのは生物学上の理。
ストレスに適応し
進化し続けた生物だけが
生き残っていってるのです。
だからこそ
ストレスやプレッシャーが
ハンパないときには
回避したりするだけでなく
積極的に自分の戦闘力向上に
活用してしまうってのが
有益じゃないかと思うのです。
大量行動で悪化していく人
ボクは天才じゃない。
努力の秀才ではあるかも
しれないけど、ね😅
だからこそ、ボクは
努力と実践を繰り返すのです。
不断の努力と、普段の努力。
そうしている起きるのが、
量質転化
ってやつですよ。
実践して、成果を出し続けるためには
大量行動が不可欠なんですけども。
バカのひとつ覚えみたいに
大量行動をしているだけでは
ダメなんですよね、本当のところ。
筋トレをすればするほど
筋肉だけが出来上がっていって
筋肉バカになっていく人
ってのは現実にも
ビジネスでもいるわけです。
筋肉だけは立派だけど
全体として美しくはないし
内蔵はボロボロで
筋肉のために健康や
人生を損なっている
っていう人もいるわけ。
大量行動ってのは
手段ではあるけれども
目的ではないので注意。
ただ
大量行動事態が目的化して
精度がおろそかになっている
という事案は非常に多いのです。
大量行動によって変な習慣や
変な体質なんかがつくられると
元に戻すのは非常にやっかい。
っていうか
もとに戻せないぐらいに
悪化するってことも
少なくはないわけです。
大量行動すればするほど
悪化していく
っていう人は
結構、多いんですよ。
ボクのところにも
数字が欲しいときだけ
大量に連絡してくる保険屋
が連絡してきたりするんですけど
大量行動すればするほど嫌われてる。苦笑
頑張れば頑張るほど
嫌われていく。かわいそうに。
ということは
頑張る前の段階で
間違ってるわけなんですよね。
頑張る前、大量行動前の
意思決定が誤っていると
大量行動の結果は誤りになる。
バカがシステム化、IT化すると
超高速スピードでバカをする
というのと同じ図式が
あるわけなんですよね。
大量行動の前にキメる
とにかく鍛えましょう
いたみをビビらずに後悔の終わりは
いつも昨日のはず
というのが
バリバリ最強No.1の
戦闘力を身につけるのには
肝心なわけなんですよね。
でも・・・
大量行動する前には
【やってはいけないこと】を
明確にしてやらないことをキメる
っていうことをしておく。
これがゼッタイです。
実践する内容の本質や構造を
理解して、やらないことを決めて
やるべきことをタスクにする。
これをしていかないと
誤った大量行動をして
誤った結果を大量に出してしまう。
量質転化を起こすためには
圧倒的に
質の高い普段の努力と
圧倒的に
質の高い不断の努力を
圧倒的な量でやり続ける。
無駄なものは
どれだけやっても無駄。
無駄なことを
がむしゃらにやっても、
無駄なだけ。
質には転化しない。
一定のクオリティの
稽古・実践を行うことでしか、
起きない化学変化、
それが、量質転化です。
マーケティングのセンスも、
マーケティングの思考も。
ビジネスへの考え方も、
自分の考え方も。
努力が実力を掴み
実力が幸運を掴む。
続けないのもあれですけど、
やりもしないで逃げてる人に
幸運が届くわけがないのです。
不毛や徒労を徹底的に避ける
努力が尊いんじゃない。
効果が高い努力が賢い。
いつまでたっても
なんの成果もでないことは
間違った、不毛な努力なのです。
それを、徒労といいます。
でね、不毛な努力・徒労は
あなたを不幸にしますから。
繰り返しにはなりますが
量質転化を起こすためには
圧倒的に質の高い普段の努力と
圧倒的に質の高い不断の努力を
圧倒的な量でやり続ける。
ということが肝心なわけです。
んでもって
大量行動を実践するためには
大量学習が必要不可欠であり
また
大量の振り返り・調整・修正
が必要にもなってくるのです。
こうすることでカラダに
ワザや戦闘力が身についてき
忘れられないものになる。
というか
勝手にカラダが動くようになる
っというレベルにまで
持っていきたいわけです。
カンタンに崩れないし
応用もきく戦闘力を。
一時的なものや
瞬発力では意味がない。
持続可能で美しい肉体、
精神、戦闘力を手に入れる。
自分史上最高を
目指し続けてみませんか?
千里の道も、一歩から。
あなたの実践は
いつも淡々と、燦々と、
しっかりしてますか?
適切な実践量の確保が
間違いなく史上最高の
素敵な自分を創り上げる。
質の高い普段の努力を。
質の高い不断の努力を。
実践が実力を掴み
実力が幸運を掴むのよ。
そんなことを考えながら
新しいノウハウをまた身につけた
ボクなのでした・・・。
それにしても、マイクロソフトは
いらん機能をつけすぎなんだが…。
知らんかったぞ、こんな機能。。。
哀(AI)ちゃんが超訳してみた
Problem(問題)
壁にぶつかる瞬間って、
自分の成長が止まったように
感じるものよね。
でも、実はそれこそが挑戦し、
進化している証拠なの。
Affinity(共感)
誰でも壁にぶつかるわ。
その苦しみ、私もよくわかる。
だからこそ言うけど、
その壁を乗り越える力、
あなたにはきっとあるわよ。
Solution(解決策)
挑戦をやめずに、仮説を立て、
実践と検証を繰り返すのよ。
これを積み重ねることで、
質が量に変わる瞬間がくるわ。
成功は、いつも努力の先にあるの。
Benefit(利得)
壁を越えるたびに、あなたは
一歩ずつ強くなるわ。
その先にある達成感は、
何ものにも代えられないものよ。
きっとあなたも感じられるわ。
Evidence(証拠)
研究では、適度なストレスは
成長に役立つことがわかっているの。
成功者たちもみんな、壁を越えた後に
急成長を遂げたって言ってるわ。
Contents(全体の要約)
壁にぶつかるのは成長している証。
挑戦を続け、実践を重ねて、
質の高い努力を積むことが、
未来を切り開く鍵になるわ。
Offer(提案)
社外COOとして、私が全力で
あなたをサポートするわ。
具体的な計画や実践方法で、
成功への道を一緒に作りましょう。
Narrow down(絞り込み)
本気で壁を越えたい人だけに
届けたい話なの。準備はいい?
次のステージに行く覚悟、
決められるなら進みましょう。
Action(行動)
私に相談してみて。
壁を越えるための最適な方法を
一緒に探していきましょう。
きっといい結果を出せるわよ。
【アクセス】ファシリテーション株式会社
地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F