思考術・仕事術

正直であれ 冷たい夜に温かいお茶

困ったときはお互い様ってな感じな
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

某センセたちと会食したあとに
駐車場から出ようとしたら・・・

ガガガガガガ

っという音がしたわけなんですが💦
んでもって一方通行を塞ぐ一台の車両。

しばらく待っていたんだけども
移動しないもんだから様子を見に…

ああ、駐車場のブロックに
バンパーひっかけてら😂

横から見ててあげて
とりあえず、車を脱出させる。

んでもって、レッカーとか
警察への通報のお手伝い。

地元、岡崎は任せとけ💪笑

 

この記事の100文字超訳誰かを少しでも幸せにするのは、巡り巡って自分も幸せにする。小さな勇気と優しさが、人の心を温める。小さな行動が何かを変える。正直であれ。自分の正義に従え。人生哲学という成功の土台を、たまには思考しよう。

情は人のためならず

研修で一週間、岡崎で〜
っという4人組の若者でした。

…岡崎のことを嫌いにならないでー😂

警察も、レッカーも手配もできて
一旦、現場を離れたんだけども…。

もう一回、前を通ったら
まだ自己処理やってんじゃん。苦笑

寒い中、4人とも外で現場検証。
駐車場のオーナーも来てるし。。。

可愛そうすぎたんで
コンビニでお茶を買って届ける😘

事故って嫌な感じだけど
少しでも落ち着きますよーに。

自損事故だから保険使って
なんとかなるからセーフです。

駆体までイッてなかったし。
あとは…ココロが言えるか。
少しでもホッとしてもらえれば🍵

名乗ってもいないし
連絡先も教えてないけどね😉

 

情けは人のためならず。

人に情けを掛けて助けてやることは、
結局はその人のためにならない

って、45.7%の人は
誤解しているらしいけど・・。
(文化庁の調査による)

人に情けを掛けておくと、
巡り巡って結局は自分のためになる

と、正しく認識している人は、
45.8%でして・・・。

ほぼ、拮抗、なんだよな😅

そーいう世の中ですが
困ったときにはお互い様。

どこかで困った人を
助けてあげる循環が
できると良いなと思うのです😘

誰を優先して助けるかのポリシー

目の前の困ってる人を助ける
ってのもボクの正直さです。

Honesty is always the best policy.

- George Washington

マーケッターとしての哲学として
そして、人生哲学として。

avatar

さわちゅう

正直であれ!

っと、常々、考えています。

たまにですが
ボクは自分に問うのです。

お前の人生哲学はなにか。

って。

これ、毎日問うていると
疲れちゃいます。笑

なので、時々問うことが良いのです。

で、

中小零細弱小家業だと
社長の人生哲学と会社の哲学が
イコールになる

ことが多いわけ。
っというか、イコールじゃないと。

概ね、会社と社長は
85パーセント一致してますから。

会社の責任は、社長の責任
なわけです。

で、その根幹を成しているのが
社長の人生哲学であって
会社の哲学、経営哲学なのです。

だからこそまずは

自分の人生哲学を
明確にしなければなりません。

そして

その後に、会社としての
経営哲学を明確にする。

 

さらに

人生哲学と経営哲学は
外に発信する。

 

従業員もしかり。
取引先もしかり。
お客様もしかり。

正直であれ。
温故知新。

人生哲学の中身

ボクの人生哲学の中には、

自分の正義に
反することなかれ。

というのがあります。

正しい義。
これにしたがって、
動きなさいということ。

でも、これは

ボクにとっては正義なだけ
であることも認識しています。

正義か悪かなんて
あくまでも相対的なもの。

絶対的なものじゃない。

ボクにとっての正義は、
家族であっも正義ではない
可能性は大いにあります。

ある人にとっては正義で
ある人にとっては悪。

かもしれません。

でも、

ボクは、自分の中の正義に
したがって行動する。

ブレはない、のです。

例え、金額が低かったとしても
優先すべきモノがあれば、
それを優先します。

たとえ、金額が高かっても
相手の不義理などがあれば
そりゃ、優先度を下げます。

正義を貫いて、優先した結果、
仕事がなくなって損失がでる、
っていうこともありますよ。

 

ただね、

たとえ、それで100万とか
200万とか売上が下がっても
ボクは正義を貫くのです。

そんなものは、あとからいくらでも、
稼ぎなおすことができる、のです。

ちなみに

悪って結構、ビジョナリーですよ。
現状維持を好む正義のヒーローより
悪の組織のほうがビジョンが明確😂

ダークヒーロー

なんだろうな、悪って。

やっぱり、相対的でしかない。

無責任にしない覚悟

無責任にネコに餌やりをして
ご近所トラブルになっている人も
結構いたりしますが・・・。

正義は認めてもいいかも。
でも、その正義は誰を
幸せにしているのか。

ネコですら幸せにしているか
ボクは疑問のときも多い。

多頭飼育崩壊とかね。。。

正義対正義の争いに
なりがちなので・・・
全力で闘わない方向で勝ちに行く。

ニンゲンの幸福を優先しつつ、
ネコたちの幸福も実現する。

リョウリツ感が大事なのです。

ボクらの親世代とかの
ウルトラマン世代とも、

ボクらは違うわけです。

ウルトラマン世代は、
ヒーロを待望する。

敵がいるからこそ、
それに勝とうとする。

ここ、と、そこ、
を分ける考え方。

本当は、
ここ、も、そこ、も
ないか、同じ、なのにね。

 

同じように、

敵というのを考える時は、
「自分」を「自分」として
みるから、「敵」ってなる

んですよね。

正義という形を
自分がとっているからこそ、
悪という対峙が出て、敵が生まれる。

でも、それは、
実は本質的じゃない。

本当は、正義も悪も、
ないか、同じ。

じゃないかな、と。

正義と悪の戦いじゃなくて、
正義と正義の戦いじゃないかな、
って、思うことがあるのです。

ちなみに、

ウルトラマンなんかを見ていると、

正義は現状維持を好み、

悪は現状打破からの
新しい世界の創造を企み、
明確なビジョンがある

っていうのが感じられて、
どっちが【本当の正義なのか】と
問われると、正直、よく分からん。苦笑

悪のほうがビジョナリー
ですからね、マジで・・・。

無責任コンサルとネコ

野良猫への餌やりについての
注意喚起のビラがあったんですが…。

これについて全く別のことを
考えたボクがいます。

無責任なコンサルタントに
迷惑しています。

金づるの顧客に餌を与えているだけの
コンサルタントのあなた。
かえって顧客を不幸にしてませんか?

なんかこう、マジで思うわけですよ。

補助金の申請とかだけをして
利益でブクブクなコンサルとか。

…補助事業が上手くいこうが
いかまいが関係ないやつらね。

魚の釣り方は教えずに
魚を釣ってあげるだけ。

しかも、途中から
釣ってもあげないし
与えてもあげなくなる。

そりゃあ、顧客は
不幸になるよね。

ボクは徹底してクライアントと
一緒に主体的になって
魚釣りをしています。

で、レクチャーもするし
自立できるようにするわけ。

ボクは通常のコンサルタントや
士業とはかなーり異なります。

他人事にせず、自分ごととして捉え
主体的に問題解決にあたります。

経営者の立場に立ち
実践的な解決策を実践する。

そして、会社全体の成功に向けて
経営者とともに歩むわけです。

会社は経営者の幸せを
実現するための手段です。

リスクをとっている経営者が
幸せになれないビジネスや
組織は絶対にダメです。

経営者が幸せであることが
会社全体の成功に繋がります。

だからこそボクは
経営者の幸せを第一に考え
全体最適解を探究していく。

野良猫への餌やりだけをする
無責任なコンサルタントとは
一線を画しているのです🐾

Happiness and moral duty
are inseparably connected.

- George Washington

忘れちゃいけないんですよ、

幸せにできる人で
幸せにしたい人を
幸せにするのがビジネス

っという、大原則を。

幸せにしたい人を不幸にする、
そんな可能性があることを
していちゃいけないんですよ。

無責任なことは、
しちゃいけないわけ、ですよ。

責任ある実践を。

普段の努力と不断の努力が、
幸せにできる人で幸せにしたい人を
幸せにするために、有益なのです😚

ボクは正直者がバカをみては
いけないと思うのです。

でも、

バカをみるからって、
正直者であることをやめる、
ってのは、もっといけないのです。

ルール・法令を無視して、
市場破壊を起こす

そんな人が、結構いるわけです。

で、正規の、正しい、
法令を守っている人・会社が、
利益が上がらず、駆逐されようとしている。

ボク、そういうのが、許せないんです。

 

千里の道も、一歩から。

あなたは自分の正義に
いつも正直ですか?

正直でいつづけることは
適切なポリシーです。

守らなければいけない。
すべての根源ですから。

自分の正義、自分の正直に
反するのってめっちゃくちゃ
気持ち悪いことなのです。

だからこそ自分のためにも
正義、正直を守るのです。

そして

幸せにできる人で
幸せにしたい人を
幸せにする

ということは

まわりにまわって自分をも
癒やし、幸せにするのです。

 

そんなことを考えながら
無事に若者たちが帰れたのを
祈っているボクなのでした。

 

まぁ・・・市内のホテルなら
なんとかなったでしょう👀

 

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

Problem(問題)
多くの人が、誰かを助けることが
自分の損失になると考えているわね。

でも、小さな優しさが巡り巡って
自分の幸せに繋がることもあるのよ。

Affinity(共感)
困っている人に手を差し伸べるのは
正直、勇気が必要だわ。

でも、その勇気が誰かの心を
温めることを、忘れないで。

Solution(解決策)
小さな行動でいいのよ。

声をかけたり、温かいお茶を渡したり。
1日5分で、始められるわ。

Benefit(利得)
それは、あなたの心にも安らぎを与える。
信頼関係が深まり、仕事にも好影響よ。

優しさは、自分にも返ってくるの。

Evidence(証拠)
研究では、85%の人が「幸福感が向上」
60%が「支援を受けやすくなった」と回答。

数字が示す通り、効果は絶大よね。

Contents(全体の要約)
「誰かを助けると、自分も幸せになる。」

そんな哲学を、日々の中に取り入れましょう。
たまには優しさと正直さを見つめ直して。

Offer(提案)
社外COOのサポートで、あなたの哲学を
整理し行動に移せる計画を立てましょう。

誰かを助ける第一歩を、一緒に始めない?

Narrow down(絞り込み)
「誰かのために行動する勇気が欲しい」
そう感じるあなたにこそ、この提案を。

迷わず、次のステップに進んでみて。

Action(行動)
まずは社外COOに相談してみて。
あなたの人生哲学を明確にするのよ。

そして行動を、成功に結びつけましょう。

 

未来からの質問正直です?正義に反してない?
本日の体重増減前日比:+0.30キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 思考術・仕事術

    寝食忘れて働いた後の先には

    ほんと、お布団で寝たいと思う、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  2. 思考術・仕事術

    バカなオトコ 共感ゼロのコクハラ

    住む世界が違うんだよなと生暖かく見ている稼ぐ方程式をクライアントと…

  3. マーケティング

    笑顔の桜 幸せをデザインしつくす

    久々に娘ちゃんとお散歩ができた稼ぐ方程式をクライアントと共に探…

  4. 思考術・仕事術

    スマホに頼り切っていると・・・

    予想外のことへの対応を素早くとっている、クライアントと稼ぐ方程式を…

  5. マーケティング

    教科書どおりの流儀 賢者の学び方

    赤信号に惑わされまくりになる、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  6. 思考術・仕事術

    脱・逆走 物理法則に従って生きる

    目の前でアウディが逆走していった稼ぐ方程式をクライアントと共に…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP