思考術・仕事術

努力✕実力 運を掴むシンプル習慣

計画的に恵方参りに行ってきた
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

立春を3日23時11分に迎えたので
ラッキカラーからのラッキーアイテムを
注文していたわけなんですけども。

ボイドタイムなのよね・・・😂
神社に恵方参りに行くには
ちょっと気が引けたので・・・⛩️

というわけで
午後まで集中してオシゴト。

Windowsでしかできないシゴトが
ココにはある・・・のでオフィス。

その後、ようやくボイドがあけたので
恵方参りに出かけます。初詣。

 

小さな神社ではあったんですが
しっかり整備もされていて
地元に愛されてるのがわかります。

さて、運を掴むぞー。

 

この記事の100文字超訳自分は運がいいと信じるのが運を掴む第一歩。努力が実力を生み、実力が幸運を掴む。思考が行動を変え、行動が未来を創る。笑顔でいること。運がいい人と付き合うこと。利他の心を持つこと。信じろ。お前は運がいい。

ボクは運が良い人です

ボクは運が良い人なわけですよ。

もちろん、ほぼ毎日、
吉方位をとりに行ってるし

努力が実力を掴み
実力が幸運を掴むと信じて
日頃実践しているからね。

運が良い人の一つの特徴として

日頃の思考の差

だと、ボクは思うのよね。

引き寄せの法則とか言っちゃうと
若干の気持ち悪さがあるところ
ではあるんですけど・・・。

結構、大きな思考の差が
経営者・社長の中でもあって。

それがね・・・

自分は運が良いと
思い込み続けているか

ってことなんだよなぁ😆

私がこれまで自分自身への説得を
いろいろしてきた中で、

今でも大切ではないかと
思うことの一つは、

『自分は運が強い』と
自分に言い聞かせることである。

とは、経営の神様、松下幸之助の言葉。

自分は運が強いと
信じることができれば、

心の中に非常に強い支えが
できてくる。

仕事の上でも何でも、
何か困難な問題に直面しても、

自分は運が強いのだから、
これは何とか乗り切れるだろう、

さらによい状態を生み出すことが
できるだろう

というような信念というか、
自信というか、強い考え方が
生まれてきたのである。

そして、

そうしたものがあったおかげで、
さまざまな困難にも心乱すことなく、
勇気がくじけることもなく、

何とか今日まで
歩んでこられたわけである。

運とはセルフイメージそのもの

ほんと、運がいい人って、
本当に、運がいい😆

コロナ前に持ってた飲食店を
全部売却していたり・・・。

事故っても、生きてたり。

許可が切れる前々日に気づいて、
ボクに依頼をかけてきたり😅
(↑なんとかする人を捕まえる)

ボクは、運がいい。

っと、思うようにしています。
そして、口に出すようにしています。

運を良くするためには、
運がいいと思いこむこと。

事実、ボクは運がいいと、
思うんですけどね〜😚

運がいい人たちと
付き合っているってのもありますが。

ボクと同年代の国枝慎吾さん。

彼のラケットには、

オレは最強だ!

って、テープの上に
書かれた文字があるんだけど。

確かに、国枝さんは
最強ではあるんだけど、

最強が最強に戻ってきた所以は
やっぱりこれかなと思うわけです。

思い込むチカラ、重要。

最強であっても、
運がいいであっても、

それ、セルフイメージ、
ですからね、ほんと😆

毎日泳いで運を引き寄せる

毎日泳いでる(正確には泳ぐようにしている)
のも、ボクの運を引き寄せている要因です。

泳いでいるときには結構、
無駄なことを考えないですし。

無駄なインプットを
防ぐこともできています。

ボーッとするということを
脳科学的にいうと

脳のDMN
(デフォルト・モード・ネットワーク)を
動かすことになるわけです。

DMNを動かすと思いもつかなかった
アイデアだったりイメージなんかが
生まれることになるのです。

 

あとね、

笑顔でいること

にかなーーり気をつけています。

プールでもね、不機嫌そうな顔で
監視している人とかがいるんですが…。

なんか不機嫌そうな顔をしている
彼女からは運気が逃げてる気が
していてなりません。苦笑

嫌なことがあったり
不満なこともあるでしょうが
それは他人には関係のないこと。

他人と接するときには
笑顔でいたいものです。

幸運ってのは他人が
運んできてくれるので。

その他人が喜んで
きてくれない状況だったら
幸運も逃げていっちゃいます。

機嫌が悪そうな人のところからは
人は逃げていきますからね。

だからこそ

ボクは笑顔でいることを
心がけているのです。

いつも幸運を
誰かに運んできてもらうように。

コミュニケーションが決める

世の中には運が悪い人
ってのも確実に存在する
ように思わえうわけです。

ボクは、運が良いのですが
真反対の人も多いわけです。

なんて運が悪いんだ!
って外野としてみていると
思うわけなんですけども。

運が悪い人って
コミュニケーションエラーを
多発させる人かもしれません。

運が良いように見える人って
多くの人に知られる存在で
多くの好かれ、愛されるキャラ

ってことが多いのです。

そういう人だからこそ
チャンスが巡ってきたり
良い機会を紹介してもらえる

っていうのは
まったく不思議ではない。

だからこそ、確率論的にも
圧倒的に有利で運が良くなる。

一方で

運が悪そうに見える人は
友人・知人や仲間が少なく

嫌われていたり
迷惑がられていたり、

はたまた

空気のように扱われていて
いてもいなくても一緒的な
状態になっていたりする。

こういった点から考えてみても
運を良くしたければ

多くの人に知られる存在で
多くの人に好かれ、愛されるキャラ

になるってことが
必須条件のようなのです。

利他の心で幸運を引き寄せる

運を良くするためには

多くの人に知られる存在で
多くの人に好かれ
愛されるようになる

ことが必要なのであれば
自ずとしてやることは

まずは、利他なのです。

自分が先に
周りに尽くすこと。

古風に言えば
御恩が先なのです。

まずはあなたが周りの人を
幸せにしたり、運を引き上げる。

すると

周りを幸せにすればするほど
運を引き上げれば引き上げるほど

自分の幸せも
自分の運も上がる

っていう構図が見えてくるのです。

なにも特別なことを
しなくても良いわけです。

常に、自分が笑顔でいる
っていう話を先にしてますが

笑顔

っていうのも利他なんです。

運が良い集団で運を上げ続ける

ということはですよ

運が良い集団の中に入れば
ずっと運が上がり続ける

ということがどうもありそうです。

尽くされたら尽くしたくなる。
返答性の法則ですね。

だからこそ、運が良い集団は
互いの運を上げようと尽くす。

それゆえに

不幸そうな集団とは
一線を画する必要が
あったりするわけですが💦

んでもって

運が良い集団の中に
所属させてもらうためには

適切なコミュニケーション能力

があることが欠かせないし、
コミュニケーション能力を
鍛え続けないといけないのです。

運の良い集団に次々と所属し
また、ときには自分で創って
それぞれの集団を繋いでいく。

これが本当の人脈、
人的ネットワークです。

ツボを買ったって
運気は上がらないのです。苦笑

運を落とさないための関係整理

普段、問い合わせや相談を
たくさん、受けているのですが

正直、この人とは関わりたくないな
っていう人が、たまーーーーにいます。

だいぶ、結界をはっているので
入ってはこないのですが
たまに、間違って入ってきます。

「なんやねん、その言い方…」
「もう少し、別の言い方があるよね…」

っと、思ったりはしますが
言いません、大人ですから。

ちゃんと丁寧に返します。

でも…そのメールに返信はないし
LINEで問い合わせしてきた場合には
返信を確認したら即ブロックなんてのも😂

全部、見えてますからね。。。

ボクに対する態度と
パートナーに対する態度が
ぜんぜん違う人もいたりします。

速攻で、リストラ対象ですが。苦笑

まぁ、コミュニケーション能力が
低い人達って、自覚はないのかと。

日常的に、気が付かないうちに
信用や信頼を失っていて
自分の世界がなくなりつつある

…っていうことに気がついてない。

徐々に嫌われていき、
徐々に人が離れていく。

運を悪くする人との関係を見直せ

運が悪い人、
コミュニケーション能力が低い人。

こういう人との関係性は
速攻で切っていくようにしてます。

運が悪くなるんで。

どんなに偉い人であっても
どんなにお金を持っていても
どんなにお金をつまれても、切る。

ボクの人生なので
わざわざ不快な想いをしてまで
付き合う筋合いはないですからね。

困ってないので
無理に付き合う必要もない。

気持ちいいコミュニケーションが
取れる相手とだけ付き合っていって
運をあげていきたいわけです。

コミュニケーション能力が
低すぎる人って社長・経営者には
多すぎるわけなんですけども。

ボクもそうなんですけども

もともとが社会不適格者だったり
会社不適格者だったりするんで
コミュニケーションに難が…。

ということは、ですよ。
これはチャンスなのです。

コミュニケーション能力を
飛躍的に向上しさえすれば
運も飛躍的に向上していくわけ。

コミュニケーション能力を
常に向上するために学び、実践する。

コミュニケーション能力で
縁を広げて深めて
運を上げていくのです。

ボクの中では、

努力が実力を生み、
実力が幸運を掴む。

このコトバに集約してます。

さて、あなたは
運を上げたいですか?

それとも

不幸な状態に陥った
人生を過ごしたいですか?

 

千里の道も、一歩から。

あなたは運を掴むために
いつもしっかり努力を
しつづけていますか?

適切な努力が実力を生み、
間違いなく運を掴む。

すべきことをまずはしよう。

そのうえで、より運を掴む
実践をし続けるのです。

恵方参り、日盤吉方、朔日参り、
笑顔、利他、コミュニケーション能力。

 

さぁ、最強・最高の運を掴む人に。

 

そんなことを考えながら
恵方参りで真まで冷えて
ガクブルなボクなのでした。

…最強寒波が寒すぎるわー。

 

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

 

Problem(問題)
運が悪いと嘆く人は多いけど、
本当にそうなのかしら?

運は偶然じゃない。
運がいい人には共通点があるの。

それは「自分は運がいい」と信じていること。
逆に「運が悪い」と思い込む人は、
自らチャンスを逃しているわ。

思考が行動を変え、行動が未来を創る。
運をコントロールできるかどうか、
それを決めるのは、あなた自身よ。

Affinity(共感)
運が悪いと感じること、あるわよね。
でも安心して。運は変えられるの。

成功者の多くは
「自分は運がいい」と信じてる。

彼らの強さの源になっているのよ。

Solution(解決策)
運を引き寄せる5つのポイントよ。
① 「自分は運がいい」と思い込む
思考が現実を変えるから。
② 努力を続ける
努力が実力を生み、幸運を掴む。

③ 笑顔を絶やさない
笑顔が人とチャンスを引き寄せる。
④ 運がいい人と付き合う
環境があなたの運を決めるわ。
⑤ 利他の心を持つ
人を幸せにすると、自分に返ってくる。

Benefit(利得)
これを実践すれば、
運がいい人の輪に入れる。

チャンスに恵まれ、
困難を乗り越えられるわ。

笑顔と利他の心で人間関係も良好に。
結果として、成功につながるのよ。

Evidence(証拠)
松下幸之助は「自分は運が強い」と信じた。
それが、彼の成功を支えたのよ。

心理学の研究でも
ポジティブな自己暗示は
成功確率を高めるとされているわ。

幸福度が高い人ほど、人間関係が良く、
ビジネスの成功率も上がる
ってデータもあるの。

Contents(全体の要約)
運がいい人は
「自分は運がいい」と信じてる。

努力し、笑顔で、人を大切にすることで、
さらに運を引き寄せているのよ。

運はコントロールできるもの。

大切なのは、思考を変え、
行動することよ。

Offer(提案)
今日から「自分は運がいい」
って言ってみて。

笑顔を増やし、運がいい人と
つながることで

チャンスを掴んでいきましょう。

Narrow down(絞り込み)
運を変えたいなら
まずは行動を起こすこと。

自分を変えたいと思った今が
そのチャンスよ。

運のいい人生を手に入れたいなら、
迷わず一歩を踏み出しましょう。

Action(行動)
環境を変え、思考を変え、
運を引き寄せるために

具体的なアクションを
一緒に考えましょう。

 

未来からの質問こ運を掴む実践と習慣は?
本日の体重増減前日比:-0.20キロ

 







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 思考術・仕事術

    縦の糸横の糸 組織デザインの意図

    縦割りってやーねーっと実感する、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  2. 思考術・仕事術

    質問の質 稼ぐために考えない理由

    酷い腱鞘炎になってしまいそうな感がある稼ぐ方程式をクライアントと共…

  3. マーケティング

    四六時中稼ぎ続ける 新時代の経営

    いつもと違う郵便局にダッシュな稼ぐ方程式をクライアントと共に探…

  4. マーケティング

    悲惨なミスを激減させる方法

    久々にクライアントをお迎えにあがった、クライアントと稼ぐ方程式を探…

  5. マーケティング

    外圧と内発的動機 仕組み化は義務

    愛車1号の定期メンテンスをする、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  6. 思考術・仕事術

    社長の人生戦略 カネは稼げば良い

    スケジュールがパニック状態に陥ってしまう稼ぐ方程式をクライアントと…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP