思考術・仕事術

大雪に備え 大惨事と闘わない勇気

最強寒波の到来で災害対策モードな
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

こーいうときにかぎって
雪国でのアポがあるわけですが❄️

スタッドレスにもしてるし
チェーンも積んでます。

折りたたみ式のスコップも
水も食料も寝袋もブランケットも
積み込んである愛車・・・。

でも、一番怖いのは・・・

ノーマルタイヤで走行する
名古屋の人々だ・・・💦💦💦

まったくをもって理解できない
田舎の人間なわけですけど。

…大いなる田舎では積雪時には
マジで運転したくないわー。

 

この記事の100文字超訳最悪を想定し、準備を怠らない者だけが確実に冷静でいられる。「起きない」と願う者はいざという時にパニックになる。愚者になるな。戦わずして勝つ道を。悲観的に備え、楽観的に行動せよ。それが生き残る者の鉄則。

トラブルは起きる前に対応

これぐらいには名古屋でも
ふつーになりますからね…。

雪国の人たちに笑われるけど、
愛知県はこれぐらい積もったら
大惨事が起きます・・・😂

スタッドレスじゃないのに
運転するなよ・・・。

通常の速度で運転するなよ…

…怖すぎて、運転できんし。

なので、当然事故も多いわけで。
積雪というよりはむしろ、

事故で通行止めで閉じ込められる、
っていうことを考えんと。

この辺はもとより、

寝袋も用意してあります。

カイロも更新。
ガソリンも満タンにしました。

このへんも、準備です😆

ボクはこういう危機のときには
ゼッタイに回避します。

乗らなければいいんだったら
ゼッタイに乗らないわけです。

トラブルが起きることを
前提に、対処方法を考える。

これが鉄則だと、
ボクは思うんですよ。

危機管理の極意は・・・

悲観的に備えて
楽観的に行動する

これが肝心なわけ、ですよ。

トラブルが起こるだろう、
っと、思ってるか、

トラブルは起こるわけがない

っと、思っているかで、
トラブルが起きたときに
対応が変わるわけです。

起きる、起きると思っていると、
起きたときに、冷静に行動ができる。

トラブルが訪れたときには、
どういうマインドを作るべきか、
これも肝心です。

最悪の事態は意外と起こる

最悪の事態を想定しておけば
不意打ちとなったときでも
パニックにならずに済む。

他方で

最悪の事態の想定が
甘かったり

最悪の事態なんて起きない!

っていう、ヤバいほど誤った
ポジティブ(?)シンキング
なんかをしてしまうと・・・

想定外の事態が発生したときに
確実にパニックになるわけです。

ココロを乱すことなく
平穏に生きていくためには
常に最悪に備える。

そして

想定外のことが起きたときも
いかにココロを乱さないか。

万が一のことがあっても
淡々と、燦々と、振る舞う。

災害だけじゃないんです。

高速に人が立ち入るのも
レアではあるんですけども…

意外とレアじゃないのが
取引先が倒産したり
関係先が破産したりとか💦

いやぁ、もう、本当に
カンタンに会社なんて
コケてくれるわけですよ。

かなりの回数経験しましたから。
もう、慣れましたけども。苦笑

 

とはいえさすがに

ガスコンロを車に積むのは
怖いなと思うのでやめました。

別の危機を呼ぶ必要は
全くないのでねぇ。。。

ホワイト・ラウンジから逃げる

ドアを、開けたら〜
ホワイトアウト・・・でアウト
にはなってて欲しくはない。

やっぱり、降雪はゴメンです。。。
スキー場には降ってほしいけど😉

逃げるが、勝ち。

大雪には勝てません。

マーケティングでも、ビジネスでも、
同じことが言えるんですよね。

備えて、避ける。

これですよ、これ。

カンタンな商品ほど
大手が真似てくる可能性が
非常に高いわけ。

いわゆる、強者の戦略で
真似てくる可能性が高い。

だから、来ること前提で
備えておくんです。

来たら、全力で逃げる。

これぐらいの感覚が
なければダメなんです。

まさにゲリラ的というか・・・。

商品のライフサイクルもそう。

かならず、衰退期が訪れる。

そこに備えて

次のS字カーブを描けるように
準備しておく。

撤退できるように準備しておく。

こういうことが肝心なわけで。

成長期・成熟期に調子に乗って
ガンガン、設備投資とかしてると

衰退期に重荷になって・・・

THE END

となった会社は数多くあるわけです。

大雪と戦う愚者になるな

でね、もうひとつ。

大雪と戦ってもボクら
勝てないわけですよ。

勝てる武器があるとしたら
ドラえもんの世界ですね😘

 

・・・

・・・

じゃあ、現実にはどうすればいいか
っていうとね・・・

徹底して強い相手と戦わない

ということも実践したいのです。

いや、自分とはしっかり
戦って欲しいのですが・・・。

強い相手と戦う、ってカッコイイ
と思いがちです。

まぁ、自分に惚れてるだけだけど😅

巨悪と戦う。行政と戦う。
強者と戦う・・・。

映画にできるかも、しれません。

がね、

勝利する可能性は
現実には低い。

特に相手が、圧倒的な強者。
勝負を挑んじゃダメ。

現実世界では大雪や台風に
戦いを挑むバカいない。

台風と戦って
台風に勝ってやろう。

大雪と戦って
大雪にかってやろう。

こいうやつはいない・・・
はずです、はい。

でも、ビジネスでは
こういうバカなことをする人が
いっぱいいちゃうんですよね。

ゲリラ豪雨ですら
戦っちゃいけないのにね。

徹底して、徹底して
戦わないことを選ぶのです。

戦わずして、勝つ。

これでなきゃいけない。

孫子の兵法に従え

今回もこうなるのか…な。
こういうときは
不要不急の外出はしない。

ってのがベストなわけです。

善く戦う者は、
勝ち易きに勝つ者なり。

孫子

ま、ボクは必要なオシゴトがあるので
豊橋に向かって運転・・・でしたが。

マジでバトンタッチで
休みにしようかと思ったけど😭

悲観的に備える、ということと、
似ているのですが・・・

少しでも危ない臭いがしたら
回避行動をとる

これなんですよ。
防災も、ビジネスも。

危ない臭いって、
どこか漂うわけです。

これが漂ってきたら、
ただちに、回避行動をとる。

でね、人間、怪しい臭いがしても、
「大丈夫だろう」って、思っちゃうんですよ。

これが、普通です。
大丈夫だと、思いたいんです。

で、大丈夫じゃなくなっちゃう、
そんなことも多いわけです。

あれですよ、黄色信号で、
交差点にツッコム人、
いるじゃないですか。

あーいうのが、ダメなんです。

黄色に変わりそうだな、
と、思ったら、止まる。

進む無謀より、
止まる覚悟を。

って、思うわけですけど、ね。

つっぱしるのは、
そんなに難しいことでは
ありません。

ブレーキぶっ壊れた、
バカでもできますから、ね。

ところが、進めそうなところを
あえて止まる、というのは、

クレバーな人にしかできない、
と、ボクは思うわけです。

突っ込むことは誰でもできる

よくね、ツッコムことが、
実践すること、行動することだー!

って、なんでもかんでも、
突き進んで行っちゃう経営者、
いるわけですよ。

無謀が、いいんだ。

ってやつ。

・・・ま、ダメなんですけど。

 

無謀でも、成功できるのは、
ほんの一握りの天才だけ、
ですよ、おそらく。

凡人、普通の人である、
ボクらは、それじゃあダメなんです。

 

危ないと思ったら、
さっさと止まる。

黄色になる前に、
さっさと止まる。

 

無謀なことをすることが、
挑戦ではない。

背を伸ばせば
届きそうなことに


実践し挑み続ける。

これが挑戦。

神から与えられた試練とは

でね、挑戦して大丈夫。

神は耐えられない
試練は与えない。

耐えられないと
決めるのは、あなた自身。

耐えられると
決めるのは、あなた自身。

さて、今まで何を
どうやってきたか。

これが、危機のときには
問われることになるわけ、です。

こういうことを
講演なんかでお伝えしていると、
必ず・・・

ピンチはチャンス!
ということですね。

avatar

貧乏社長

と尋ねられるのですが、
違います。苦笑

ピンチは、ピンチです。
チャンスなんかじゃない。

ピンチがチャンス
なんじゃなくて、

チャンスがチャンス、
なのですよ。

そこんところは、
間違えちゃいけない。

チャンスを活かせるかどうか、
ってのは、社長の普段の準備、
これにかかっているわけです。

 

千里の道も、一歩から。

あなたが危ないと思ったらら
いつも、直ちに逃げ出すこと。

しっかり恥をかけばいい。

適切に生き残れれば
間違いなく次のチャンスは
すぐにやってくるのだから。

THE ENDになったら
オシマイなわけですよ。

そーならないように
ボクタチは、逃げる。戦わない。

闘うべきときに備えてね。

 

そんなことを考えながら
寒くて寒くてヤバいオフィスで
天気予報とにらめっこなボクでした。

降らないってのが一番なんだけど…
降っても積もらないでくれ☃️

 

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた


Problem(問題)
トラブルは突然起こる。
備えのない人は焦る。

「そんなことない」
そう思うのは甘いわ。

問題は必ず来るの。

「まさか」と慌てるか。
「やっぱり」と冷静か。

それが分かれ道よ。

Affinity(共感)
嘆くだけでは遅いわ。

前兆はなかった?
油断してなかった?

「大丈夫」は危険よ。

準備した人だけが冷静でいられるの。

Solution(解決策)
「起きない」は幻想。「起きる」が前提よ。

最悪を想定すれば、どんな状況も平気。

想定外は愚か者よ。
準備した人が勝つ。

それが鉄則なのよ。

Benefit(利得)
いざという時こそ、備えの差が出るわ。
準備した人だけが、冷静に動けるのよ。

「大丈夫」が危険。パニックの元よ。

Evidence(証拠)
不測の事態で損害。油断してた人の話。
環境の変化だけで冷静さを失うのよ。

「備えておけば…」。
後悔する前に動きましょう。

Contents(全体の要約)
問題は必ず起こる。
準備した人が生きる。

最悪を想定し備えておき
楽観的に行動する。

それが鉄則なのよ。

Offer(提案)
「何を備えるべき?」
そう思うなら相談よ。

社外COOの視点をつかって
対策を整えましょう。

それが生存戦略よ。

Narrow down(絞り込み)
「自分は大丈夫」。
そう思うなら危険。

問題は必ず起こる。

「備えていた」か。

「まさか…」か。
「やっぱり」か。

選ぶのはあなたよ。

Action(行動)
今すぐ備えなましょ。
後悔してからじゃ遅い。

社外COOに相談して。
生き残る策を考えましょう。

 

 

未来からの質問危機管理は十分か?
本日の体重増減前日比:+0.40キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 思考術・仕事術

    社長の人生戦略 カネは稼げば良い

    スケジュールがパニック状態に陥ってしまう稼ぐ方程式をクライアントと…

  2. 思考術・仕事術

    傷つけられるのを堪能する術

    低気圧にガンガンにやられてしまった、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

  3. 思考術・仕事術

    阪神日本一! ポケモン世代の虎党

    初めて我らがタイガースの日本一を見られた稼ぐ方程式をクライ…

  4. 思考術・仕事術

    非効率と時間軸 ダメ社長の思考

    そりゃあ、アカンわねぇ…っと思う、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  5. 思考術・仕事術

    事業再構築不能 金融機関の選択法

    新卒で買った愛車1号の車検を終える稼ぐ方程式をクライアントと共に探…

  6. 思考術・仕事術

    賢者の秘宝 バカにされる技術とは

    キャッシュレス決済の洗礼を受けた感じな稼ぐ方程式をクライアントと共…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP