真後ろで急ブレーキと衝突音がした
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳
社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。
朝、コンビニに寄って吉方をとって
さぁ、車に乗り込もうとしたら・・・
急ブレーキ音+クラクションの音
・・・からの衝突音💥からのクラクション。
おっと、大丈夫か?っと見に行ったら
軽トラが車線を塞いでいる・・・。
が、双方ともドライバーは無事。
ちゃんと歩いてる・・・。
近くの交番からパトカーが
すぐに走ってきてました🚓
それにしても・・・
どうやってぶつかったのか
非常に謎な状態でした。
交差点で出会い頭でもなさそう。
そもそも片側2車線あるし・・・。
一瞬の判断ミスが
事故になるのよねぇ。。。
内容をサクッと読んでみる
一瞬の判断が一生を左右する
ボクのときは居眠りをしちゃった
ドライバーさんに突っ込まれたけど😂
あの一瞬、寝なければよかったのにね。。。
人生の中で本当に大切な一瞬、
っていうのはそうは頻繁にないわけです。
チャンスのときは特に。
(ピンチのときはいつでも招けるけども)
幸運を呼び込む一瞬を
確実に掴みとり、大胆にリスクをとり、
淡々と、燦々と、粛々と実践する。
こういう幸運を掴むための投資は
長い人生で見たときには
大きなリターンとして返ってくる。
だからこそ
ココだ!
っというときには確実に
投資できる勇気・余裕ってのが
ボクタチには求められるのです。
まぁ、リスクは誰しも
取りたくはないものなので
結局は無難にいきがちです。
ちょっとずつ前進して
ちょっとずつやっていって
準備を整えてから・・・
いろいろ準備ができてから…
とかなんとか行って先延ばし。
これを繰り返している人は
めちゃくちゃ多いんですけどね。
慎重にいかないといけないときも
まぁ、結構あるわけなんですけども。
ココぞ!っという瞬間に
一気呵成で飛び込めないってのは
チャンスを逃すことになるわけです。
千載一遇の好機を掴めるか
桃鉄には千載一遇カードっていう
カードがあったりしますが・・・
人生にも千載一遇の好機
ってのが確実になんどかある。
千載一遇の好機を掴めるか否か
っていうのは人生の質を
確実に決めてしまいます。
努力が実力を生み
実力が幸運を掴み、
幸運が好機を活かす。
迷うときもあるわけですが
勇気と覚悟を持って
前に進まないといけないときに
迷っている時間はありません。
即断・即決・実践・責任
これをできるかぎり
スピーディーにやってかんと。
できる限り最初の一歩を
素早く踏み出し、突き進む。
(表面上)失敗することだって
あるかもしれません。
ですが
挑戦しなかった後悔は
ときに一生、苦しめるほどの
莫大な影響を与え続けます。
みすみす逃したり
みすみす見逃した好機は
どんなに嘆いたり悔やんでも
その瞬間を取り戻すことは
二度とできないわけです。
一度、掴みそこねた好機は
どんなに思い悩んだとしても
二度と同じ形でやってこない。
だからこそ
目の前にある好機を
確実に掴みきるために
ボクタチは目の前の好機を
全力で掴みにいき続ける
ってことが肝心であり、
そうやっていきる覚悟が必要
だとボクは思うわけです。
取るべきリスクを取る人生を
ゼロリスクが存在し得ない以上、
常にリスクをとらないといけない
可能性にさらされているわけです。
リスクを取る、責任を取るってのは
確かに怖いことかもしれません。
ですが、リスクや責任の裏には
”価値のある挑戦”があることを
忘れてはいけないのです。
リスクにビビっていることは
成長する瞬間の前触れってことは
非常に多いパターンなのです。
新しいドアを開けたら
何かが変わるのか。
誰もが怯えて過ごしている
かもしれませんが・・・
飛び込むことは
確実に必要なのです。
飛び込んだ経験は才能や
今までの知識・経験と
化学反応を起こすかもしれない。
圧倒的な強みに進化し、
圧倒的な差別要因に進化する。
ってことも少なくないのです。
一定の外圧やら
少し厳しい環境に身をおかないと
人間って成長できない。
少し背を伸ばせば
届きそうなことに
手を伸ばし続けるのが挑戦
ってボクは言ってますけども
それぐらいの負荷はかけたい。
アタマの中が、混乱するぐらい。
アタマの中が、混沌とするぐらい。
飛び込んだ先にあるものを掴む
だからこそ
飛び込んだことによる
一定のコスト・リスクを
許容するってのが肝心。
ノーリスク、ノーコストには
やっぱりならないわけで。
かといって
前歯をプールの底で
折るようなリスクは
やっぱりとってはいけない。
…実のところ、
コーチの練習方法が悪かったから
前歯を折ったんですけどね。。。
限定されたリスク。
限定されたコスト。
これをしっかりとっておいて
大きなリターンを得るために
即断・即決・実践する。
そして、責任をとる。
もちろん、飛び込むのであれば
それなりに期待値の高いところに
飛び込まないとダメですけどね。
一番むずかしい飛び込みは
広く、浅いところに飛び込むこと。
子供用のプールに飛び込むような
基礎研究のような分野への飛び込み。
中長期的な効果は確実ですが
なかなか短期では効果がでない。
でもね
これもやっておかないと
将来の利益が減るんだな。。。
ただし、意外とリスクや
コストは高めなので・・・
体力的に余裕があるときに
浅いところに飛び込む練習も
積極的にしていきたいのです。
安全な道以外にも幸運はある
安全な道を選び続けるのは
一見すると賢明かもしれません。
でもその状態じゃあ
人生を豊かにしたり楽しんだりする
経験を失っている可能性がある。
大切なのは、直感。
意外と馬鹿にはできない。
ココだ!っと感じた瞬間は
今までの人生の集大成
だったりするんでね。
経験が蓄積されてたからこその
ジャッジだったりサインだったり
総合的な判断の帰結だったりする。
それが一瞬だからこそ
たまたま直感と表現される
だけの話なわけですよ。
たとえ目の前にピンチがあっても
それは、飛躍の瞬間の可能性は
大いにある。
大ピンチ、有事を
乗り越えられれば
その経験っていうのは
最高の財産であり
勲章であり
なんといってもネタ
なわけなんですよね。
こういう経験をしていても
ピンチはチャンス
とは軽々しくは言えない。
やっぱり、ピンチはピンチ。
ただし
ピンチはピンチであり、
どこかに大チャンスはある
という思考でいることは
ピンチのときにでもポジティブか
フラットな状態にいるためには
重要なことだと思うのです。
だからこそボクは
ピンチのときにあっても
ポジティブでいられます。
血尿を出さずに、いられます。苦笑
勤務先の倒産とか取引先の倒産とか
ままあるわけなんですけども・・・
入居先が夜逃げ・破産して
そこの運営を投げられるとか
なかなかない経験です。
ま、だからこそ
やったんですが。笑
ネタ、キターーーーー!
的な感じでしたけどねー。
まぁ、めちゃくちゃ辛かったけど。笑
ピンチを乗り越えれば、最高の財産
まぁ、最終的にはネタとして
ずっと使い続けてやろうという
魂胆があったからこそ
乗り越えられたし、写真も残ってる。
まぁ、結構、消えていっているし、
記憶からも消えかかってはいるけども。
ただ、あの経験っていうのは
ボクの中では思考として残っている。
自分史上最高のピンチに
なぜか巻き込まれた・・・
っていう映画の主人公的な感じで
ボクはいたわけなんですよね。
ハイレベルな緊迫感。
ハイレベルな緊張感。
でも、テンション・マックス。
やべぇ、どうすっかね−
っと悩みながらも
楽しんでいた自分を思い出す。
…無給で、無休でしたから。
でも、ボクは映画の主人公でした。
間違いなく、映画化できます。
売れるかどうかは、別にして。笑
大切なのはどのような物語の
主人公に自分をするか
っていうことにあるわけです。
悲劇の主人公にするか
逆転の主人公にするか。
どのような物語によって
配役されて、生き残るのか。
はたまた、生き残れないのか。
悪い物語ではなく、
良い物語の主人公にする。
想像できたことは、できる。
悪い物語では、悪い結果となり、
良い物語では、良い結果となる。
物語がピンチを乗り越える力に
神話の法則があるってことを
知っていると更に楽です。
ハリウッド映画もこの法則で
ほとんどがつくられています。
日本人にとって一番わかり易いのは
水戸黄門のストーリーかな。
毎回、神話の法則になってますよ。
ピンチはチャンスというよりは
ピンチを乗り越えたらチャンス
というのがより正確な表現。
通過儀礼を乗り越えられたら
そこに成長があるからこそ
チャンスが訪れるのです。
この神話の法則が分かっていると
エネルギーとかパワーとかが
ピンチのときにも湧き上がってくる。
このあとにある素晴らしい成果が
あるってことがわかっているからね。
どんな物語に従って生きているか
っていうことを実感するのは
非常に大事なのです。
ボクが落ち着いてピンチを
楽しめるようになったのは
この物語があるからこそ。
物語の中ではピンチがあったほうが
より味がでるってもんじゃないですか。
だからこそ、自分の物語、
自分が主人公でしかも
ポジティブになれる物語
しっかり描いてから
生きてみてみませんか?
千里の道も、一歩から。
あなたの人生は
いつも幸運を掴むべく
しっかりリスクを取ってます?
適切なリスクを取り続け
間違いなく実力を高める。
すべての努力が実力となり
実力が幸運を掴み
幸運が好機を活かす。
ボクタチは生き残る。
そのためにも掴むものは
しっかり掴み続けないとね。
そんなことを考えながら
遠くで交通事故の現場を
見つめていたボクなのでした。
とりあえず、大きな怪我は
なさそうだったのでよかった😭
哀(AI)ちゃんが超訳してみた
Problem(問題)
人生は選択の連続。
だけど、肝心な瞬間に迷ってしまう。
リスクを恐れ、立ち止まるたびに
チャンスは静かに消えていく。
その後悔は、一生、心を蝕むのよ。
Affinity(共感)
その気持ち、わかるわ。
誰だって失敗は怖いもの。
でも、挑戦しなかった後悔は、
想像以上に重くのしかかるのよ。
だからこそ、覚悟が必要なの。
Solution(解決策)
即断・即決・実践・責任。
この4つが未来を変える鍵よ。
幸運は、勇気ある行動の先に
そっと微笑むものなの。
迷う時間は、もういらないわ。
Benefit(利得)
大胆に決断できる人だけが、
未来を自分の手にできるの。
チャンスを掴む力がつけば、
人生の主導権は、あなたのもの。
Evidence(証拠)
成功者の80%以上が言っているわ。
「決断の速さが、成功の鍵だ」って。
遅れた一歩が、未来を遠ざけるの。
Contents(全体の要約)
一瞬の判断が、人生を決める。
リスクを恐れ、立ち止まるか。
覚悟を決め、飛び込むか。
未来は、今この瞬間に決まるのよ。
Offer(提案)
今こそ、その迷いを断ち切って。
あなたなら、きっとできるわ。
一歩を踏み出す勇気が、未来を変える。
Narrow down(絞り込み)
本気で未来を変えたいあなたへ。
リスクを恐れず、前に進める覚悟はある?
Action(行動)
迷っている時間は、もう終わり。
今すぐ社外COOに相談して、
決断力と行動力を手に入れなさい。
未来は、あなたの一歩で動き出すわ。


【アクセス】ファシリテーション株式会社
地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F