思考術・仕事術

秩序の破壊 混沌で成長を加速する

ドアを開けたら何かが変わるのか的な
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

私には関係ないと
思っていたんだ・・・が

夏が始まった合図がした🍏

っということで夏1年目になってから
くっそ忙しい感じなんですけども。。。

さらに忙しくなる感じが
ガンガンありまして。。。

どんどん長期継続案件な
オシゴトのご依頼が増えていく😉

それでもね「繋がり」を求める
人の素晴らしさを信じてる。

というわけで珍しく、珍しく、
挑戦的な飛び込みをしてみる。

さぁ、頑張ろーぜー。

 

 

この記事の100文字超訳挑戦を恐れ、現状に安住すれば未来は静かに劣化する。異世界を知り、己を再定義せよ。カオスの中に飛び込み、掴め、未知なる可能性。置かれた場所に咲くな。環境を選び、変え、超えろ。成長は破壊と創造の先にある。

集団力学ですら活用する

ボクの経営コンセプトは
Design new‐アタラシイをデザインする-
なわけなんですけども。

断続的に、継続的に「アタラシイこと」を
スタートさせようとしてくれる環境に
身を置き続けるようにしています。

そうすると

一瞬考えて、止まったとしても、
すぐに動き出せて、スピードも出せる。

一方で、止まらせることが
多々というかほとんどな環境にいると

一度立ち止まってしまったら
再起動すらできなくなり・・・
月単位・年単位でボーっと生きてる

なんてことにもなりかねません。

新月とか満月なんかも
活用しているところですが

月に何回、アタラシイことに
挑戦するかっていうことを
きちんと記録しています。

全部が全部うまく行けば
いいんですけどねー。
(そーもいかない現実)

ただ、継続してアタラシイことに
取り組む集団に属していると

良いタイミングでアタラシイことに
挑戦するキッカケが強制的に渡される

なんてことも多いわけです。

…幸せな環境ですよ。

そうじゃないとさ、ズルズルっと
先送りするのが人間ですから。

他人のチカラを借りたって
いいじゃないか、にんげんだもの。

集団力学ですらうまく使って
自分の利益にしてしまえばいいのよ。

置かれた場所で咲かない覚悟

凡人は自分だけで思考してたり
自分だけで行動してたり・・・
なんてことは間違いなくない。

むしろ

周りにいる他人の影響を
ものすごく受けるわけです。

他人=集団の影響を受け
思考して、実践したことが

今度は逆に

集団に対して影響を及ぼし
共に成長してく。

こういう成長の好循環を
成長する組織・仲間は
創り上げることができる。

環境・集団って大事。

どんな優秀な人間であっても
適切な環境を選ばなければ
本当の才能・知識は活かされない。

花(本体)は自分では移動できないので
花粉を飛ばしたり、運んでもらったりして
全体として移動しているわけです。

ですが、ボクタチは好きに移動できるし
自分の環境を自分で変えるということは
非常に非常に容易なわけです。

だからこそ

置かれた場所で咲かないという
選択肢を選び続ける

ということも人生としては
アリなんだとボクは考えています。

今の環境や状況にこだわって、
コンフォートゾーンの中に居続けるのは
実は部分最適解にすぎません。

もし、自分の環境が自分にとって
不都合だと思うのであれば
環境を変えるべきなのです。

置かれた場所に咲いている
場合じゃないんですよ、ボクタチは。

世の中には、異世界を含めて
自分のステージにあった環境ってのが
必ずあるわけです。

そういった適切な場所の探究なしに

苦しいトコロを良い場所だと
自分に偽り留まっているのは
非常に無駄なんじゃないかな?

 

ボクなんかは野良犬体質なんで
ある程度、サラリーマンなんかも
できるわけですが・・・

やっぱり野良野良していたほうが
居心地は良いわけです。

そして、移動し続ける。

移動して、良さそうだなと思ったら
ある程度定着をして、時がきたら、
また野良野良して移動する。

こんなことを繰り返しているから
ボクは成長し続けられているのです。

秩序のために、カオスを創る

変わりたいと本当に思うなら
アタラシイことに挑戦する。

コンフォートゾーンを出て
今までの秩序を自分の手で
破壊するしかない。

秩序の破壊のあとには
混沌が訪れるわけですが。

破壊・混沌があってからこそ
創造が新たにできるってもの。

アタラシイ秩序ってのは
淡々と粛々と、でも、燦々と
確実に出来上がっていく。

だからこそ

グッと混沌(カオス)に耐えて
成長し続け、秩序が醸成されるのを
待ち続けるほかないわけです。

大きな飛躍をしたいのであれば
未知の世界へいくことが不可欠です。

必ずしも成功できるわけでは
ありませんので、リスクはあります。

でも、新しい可能性を
発見できる可能性は高いのです。

未知の世界をしり、未知の世界にある
暗黙のルールだったり方法論を学ぶってのは
非常に知的好奇心を刺激されます。

異世界転生みたいなもんなんですけども
実際のところは異世界の話ではない。

異世界の話も俯瞰して、客観的に見ると
自分たちの世界と共通する部分も
多く見つかるわけです。

異世界のルールだけでなく
普遍のルールも見つかるわけ。

こうすると、自分達の世界のルールを
客観的に見ることができるようになる。

より一層、自分が磨けるわけです。

同じ世界にずっといつづけていると
異世界にふれる機会はなくなります。

そうすると、必然的に、
異世界でも通じる普遍的なルール
に気がつけなくなります。

異世界から自分の生きる世界を
客観的に見つめ直すことができないから
改善や発展に一定の制限がでてきます。

もちろん、ある程度の改善はできますが
自分の世界の範囲内での改善にとどまります。

だからこそ

分かっている人ほど、デキている人ほど
異世界を探究して、自分の世界を探究する

ということをやっているわけです。
習慣化して、システム化もしてる。

アンラーンする縁を掴む

異世界を知るほど
自分の世界をアンラーンできる。

だからこそ、自分の世界を
切り拓き続けることができる。

 

現状ってのは怖いわけですよ。
現状維持は劣化でしかないので。

 

自分の世界を劣化させないために、
新しいし発想・アイデアを得るためには
異世界に身を置くのが最適です。

 

自分の世界にだけいたら
何年も何十年も同じことを
ただ繰り返す劣化の世界に・・・

なんてこと、少なくないですからね。

人間を変えるのは

人との出会い
本との出会い
音声教材との出会い

と考えています。

でね、異世界や新しい世界ってのは
人、本、音声学習なんかで垣間見る
っていうことはできるわけです。

これが一人でやろうとすると
なかなか難しいんだな。
パワーが要る。やる気が要る。

でね、そんなパワーを出させるのが
人との出会いなんですよね。

だからこそ

異世界転生を
させてくれる人に
出会ったら
その縁を大切にする。

そして

異世界転生を丸投げしてしまい
異世界転生してもらうんです。

ひとつひとつの人との出会いは
大切なわけなんですけども

その中でも

異世界転生をさせてくれる人
との出会いはさらに大切にする。

異世界転生をさせてもらう
ってのが一番キツイんだから
そこはプロに頼んじゃいましょ。

投資的発想による異世界転生

んでもって

異世界転生を攻略するには
投資的発想が不可欠です。

どちらかというと投機に近い
感じではあるわけなんですが。

リスクは高めだけども
当たればデカい

のが異世界転生なわけで。

自分の人生において
どういう状況・レベルにいるか

どういうフェーズなのか
自分のパラメーターは
どういう状況になってるか

なんかを総合的に判断しつつ
投資の判断を行います。

安定性・安全性を確保しつつ
高い利回りを得られれば
異世界転生は最高です。

 

基本的には中長期的な時間軸で
分散や組み合わせをさせて
リスクを管理しつつ

柔軟に変更を加え続けることによって
利回りの改善を図り続ける

っていうことはもちろんしないと
イケナイ感じではあるんですけども。

 

当然、アップダウンは人生ですから
必ず生じてしまうものです。

でも、逓増させることを意識して
投資し続けることで
適切な成長が得られる。

保守的な投資よりも
安定性・安全性を維持しつつ
遥かにリターンがある投資

これを人生ではすべきなのです。

人生をツミにしない実践をする

安全性・安定性を追求して
安全策ばかりとっていると

現実としてはゆっくりと
【人生、詰んだ】状態に
向かっているのです。

何もしなければ転がり落ちていく
のが、重力がある人生そのものです。

だからこそ

従前のスタイルでダラダラと
投資し続けたり、維持だけをする

のではなく

ある程度のリスクを取りつつ
リソースを投下しつづけ

かつ

リスク管理をしっかりして
資源の全振りはせず

長期投資を意識しつつ
逓増をし続けることを目指す

のが、異世界転生したときの
挑戦として適切な投資なのです。

 

投資したらどうなるか
というのは、究極のところ、
誰にも分かりません。

ですが

異世界や未知の世界から
距離を置いていれば
異常値を出す進化は望めません。

今、生きている世界での
部分最適解を追求しているだけで
終わっているわけなんですから。

こういった構造を理解して
リスクとリターンを最適化し
全体最適解を探究し続ける

というのが人生でも、ビジネスでも
投資でも最善の思考・戦略なのです。

 

千里の道も、一歩から。

あなたは自分の人生を
いつも逓減方向に
してしまってません?

適切な逓増する人生は
間違いなくアタラシイことを
スタートさせ続けることにある。

秩序を壊し、混沌を創り、
アタラシイ秩序を創り上げる。

破壊と創造。

これを繰り返している集団に
どれだけ属しているかによって
初動のハヤサがキマります。

しかも、強制力をもって。

 

そんなことを考えながら
どんなカオスがやってくるか
少し楽しみなボクなのでした。

さて、いろいろどうなることやら。

 

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

Problem(問題)
現状に安住することは
静かな劣化への第一歩。

挑戦を避けて同じ環境に
留まり続ける限り

成長の機会は失われ
未来は縮小していくわ。

現状維持は、進化を止める
最大のリスクよ。

Affinity(共感)
挑戦は怖いわよね。
未知の世界に飛び込むのは不安。

でも、あなたの可能性は
今の環境だけで決まらない。

異世界に触れることで
思考が広がり

新たな視点と力を
得ることができるのよ。

Solution(解決策)
環境を選び、変え、
超えることが成長の鍵。

月に1回でも新しい挑戦を設定して、
未知の領域に足を踏み入れる
習慣をつくる。

それだけで、成長のスピードは
加速するわ。

Benefit(利得)
異世界に挑むことで
発見が生まれるだけじゃない。

新しい市場への進出
柔軟な思考力の獲得、

さらに、革新的な
ビジネスチャンスも
引き寄せられる。

未来への可能性が
ぐんと広がるのよ。

Evidence(証拠)
新しい環境に身を置いた人の
70%が、半年以内に業績の改善を
実感しているデータがあるわ。

異なる視点を取り入れることで
成長の加速につながるのは明白なのよ。

Contents(全体の要約)
現状維持は、静かに劣化していく。

異世界を知り、未知の可能性に
触れることで、環境を選び、変え、
超えれば成長の扉が開かれるわ。

秩序を破壊し、カオスを超えた先に
未来があるのよ。

Offer(提案)
もし、今の環境に
閉塞感を感じているなら、
異世界への転生の一歩を踏み出すときね。

自分の成長を後押しするチャンスが
目の前にあるのよ。

Narrow down(絞り込み)
本気で現状を超えたい人だけ、
そして、自分の限界を超えたいと
願う人だけ、次の一歩を踏み出して。

Action(行動)
今すぐ、社外COOに相談してみて。
未知なる可能性を掴む第一歩を、
今、この瞬間から始めるのよ。

 

未来からの質問強制力のある集団にいるか?
本日の体重増減前日比:+0.20キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    社内不倫に学ぶ稼ぐ技術とは

    社内不倫をするのであれば、最後まで責任を持って欲しいと思う未来…

  2. 思考術・仕事術

    ポケモン思考 驚くべき秘密の公式

    お家に帰ったら、遭遇してしまった、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  3. マーケティング

    戦慄の購入 社長こそアタマを使え

    ダメージからの回復が遅い感じな、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  4. 思考術・仕事術

    全データは消えた あなたの行動は

    乙女心とMacはよーわからんときがある稼ぐ方程式をクライアントと共…

  5. 思考術・仕事術

    腐敗臭 本音とタテマエのズレが

    愛知・岐阜を右往左往している、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  6. 思考術・仕事術

    持続化給付金と社会的動物性

    持続化給付金のフォローアップが続く、【未来逆算理論】で稼ぐ会社に確…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP