思考術・仕事術

他責vs自責 人生がキマる思考方向

美味しくラーメンが食べたかった
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

まぁ、安い人間であろうとしているので
何を食べても美味しいわけなんですけども。

ヒトシゴト終えて、ようやく昼食。
ラーメンを食べていましたら・・・

Uberなオジサン登場。

ウーバーなんだけど、
ここはこれであってる?

実店舗名書いておいてくれないと
分からないじゃないか!!!!

取りに来るのに、困るんだけど!

っと突然、店員さんに対して
叫び始めるわけですよ。

店員さん、困惑。

っていうか、営業中だし、
他のお客さんもいるわけですよ。

ゴーストキッチンなんて
普通にあるわけですよ。

一般人であるボクだって
知ってるわけですし。

んでもって

運び屋の人たちにとってみたら
クライアントのお客様の
お客さんたちなわけですよ、ボクタチ。

その空間を自オッサンの都合で
ぶち壊すってなんなん😵

んでもって、店員さん、
店頭でブチギレてる場合じゃ
ないぞー。苦笑

なんかカオスになってきて
味がよく分からんくなった🍜苦笑

美味しくラーメンが食べたかった
だけなんだけどなー、ボク。

ささやかな幸せが。苦笑

 

 

この記事の100文字超訳不幸な人は常に「誰のせいか?」を問い続け、成功する人は「どう活かすか?」を問い続ける。他責の人は他人を呪い現状に囚われる。自責の人は試行錯誤し未来を創る。質問の質が人生を変え、思考方向が運命を決める。

ネガティブでマイナスな末路

Uberオジサンの頭の中を
少しだけ覗いてみると・・・

俺がこんな状況になってるんのは
どこのどいつのせいだ?

ってな感じの問いをしている
わけなんですけども。

自分にとって不都合なことが起きると
たとえどんな些細なことであった
としても

お前が悪いのか?
あいつが悪いのか?
こいつが悪いのか?

っと犯人探しに一点集中して
考え続けるようになるわけ。

こーいうオジサンには
なりたくないものですが。

一つの思考の方向性であったり
一つの感情がアタマの中を
支配している状態だと

他の思考であったり
感情であったりは
割って入る余地がない。

怒りながら同情するとか
不可能なわけですよ。

責任者出てこい!
今すぐ、対応しろ!

的なオジサンのような
荒れたココロで生きる人は

荒れた状態の思考
荒れた状態の感情

に完全にロックされていて
そういう人生を歩み続ける
ことから逃げられなくなってます。

 

どう考えてもよ

24時間365日
ネガティブでマイナスな
思考や感情の人

に輝かしい未来であったり
助けてくれる仲間がいる

っと考えるのは難しいし、
なんなら、自然と周りからは
人がいなくなっていく

というのがよく分かるんじゃ
ないかなと思うわけです。

答えを求めない生き方を

人が輝かしい未来を
掴み続けるためには

自分の運命が好転する方法に
フォーカスする

ことや

自分の幸せが逓増する方法に
フォーカスする

ということが確実に必要で
フォーカスしてからの実践で

現実に運命が好転し
幸せを逓増し続けられる。

 

あのオジサンはそもそもの
本来フォーカスすべきところが
まったく理解できてないわけです。

呪い、恨みながら
生きているわけですから。

 

そのうち、自分自身を呪い、
恨みながら生きていく、死んでいく。

そんな予感というか確信すら
あるような気がしてならないわけで。

 

一方で、あのオジサンとは
全く逆に、自分にとって不都合な
事象が目の前で起きたときに

どうやったらこの状況を
逆に自分のために
利用することができるか?

という問いを立てられれば

必ず、人生を好転させ、
幸せを逓増させる最適解を
導き出すことができるのです。

人間は立てた問いに対して
答えを自動的に導き出すからね。

avatar

さわちゅう

答えを求めるな。
正しい問いを求めよ。

なーんて、ボクは言ってますけど、
本当にそうなわけで。

うまくいかない人は常に、
正しい答えを求めるのです。

一方で、

うまくひく人はつねに
正しい問いを求めるのです。

質問の質が、人生を決める。

質問を考えるのに実は
かなり、パワーを使います。

時間を使っているか?
と問われると最近は一瞬ですが。

avatar

さわちゅう

今、ベストな質問を
2つ挙げるとしたらなにか?

というように
質問のための質問を
したりするからね。

んでもって、

その質問の前提となる
得たい未来もしっかり最初に
想像しているわけ、ですけど😊

不幸が未来永劫続く仕組み

あのオジサンは

自分の人生がこうなってるのは
ダレダレの責任だ

という感じで他責思考で
常に思考しているわけです。

逆に

自分の人生については
常に自分が全責任をとる

とする自責思考の人とは
全く違う人生をあのオジサンは
歩むということは間違いない。

自責思考の人たちは
試行錯誤してでも自分の手で
なんとかし続けよう

とするのですが

他責思考の人は
ダレダレのせいだからと
思考と行動を止め

あるいは

誰かがなんとかしなきゃ
いけないんだから俺はやんねー

みたいな感じで
思考と行動が止まる
っていうわけなんですよね。

 

自責の人と他責の人は
永遠に交わることはない

っと考えていますが
一方で、人生の質ってのは
差がどんどん開いていくのです。

 

運命を好転させ
幸せが逓増できる
自責の人に対して

他責の人は全く逆の
人生を歩み続けるのです。

 

最近、もらい事故的なトラブルが
ボクのところでは相次いでいる
わけなんですが

これを他責思考でボクが捉えていたら
非常にヤバい人生になることでしょう。

ふつーの人たちだったら
「ワタシ、悪くないんで」で
おしまいだとは思うのですが・・・

ボクはそうは考えない。

合理的に考えてやるべきことを
淡々と、粛々とやって対応して
燦々とした未来を掴むだけです。

 

たとえ客観的に見れば
まったく自分に非がない
問題がない状態での問題でも

事象が発生する前よりも
より良い状態にもっていく

という思考・実践があるからこそ

人生がより好転され
幸せが逓増するシステム

が回り続けるのです。

ムダなことをし続ける人生

結構、離婚についての相談も
受けていたりするんですけども

アイツが悪い。
コイツが悪い。

という対立構造になりがち
なんですけども・・・

どちらかが100%悪いという
状況はほとんど考えられないし

なんなら

相手を責めた・攻めたところで
まったく状況が良くならなかったり
利益が得られない状態であれば

そんなことにパワーを使っても
人生の無駄・時間の無駄でしか
ないわけなんですよね。

怒り、恨み、などの
ネガティブな感情・思考で
アタマの中が支配され

合理的な判断ができなくなると
当然、行動もネガティブになる。

ネガティブな行動は
さらにネガティブな
感情や行動、結果を生み出す。

悪循環に陥るわけです。

 

自責の人であっても
他責の人であっても
究極、どちらでも良い。

その人の人生ですから。

ですが

シンプルに、損得勘定で
自責が良いか他責が良いかを
考えてみると

どう考えても「自責の人」が
圧倒的に得なんじゃね?って
思うわけなんですけど。

 

24時間365日、未来永劫、
自分の不幸・不運にフォーカスして
負の行動・思考をし続ける人生

ってバカバカしいと
ボクはおもうんだけどなー。

周りから人も去っていくしね。

マイナスは飛躍のために使おう

デモとかストライキとかが
絶対的多数の人間に
受け入れられていないし

むしろ

運命を好転させる人や
幸福を逓増させている人は
徹底的に避けている

という構造があるわけですが

他責思考の人たちは
目先の感情を解消するために

大切な何かを自らの手で
葬り去っている

わけなんですよね。

 

本来的に、本質的に、
どうでも良いことについて
いちいち反応していたり

どうでも良い相手や
どうでも良い事象に
思い、憂え、患っていれば

自らも相手・対象と
同じレベルに堕ちている

ということなんですから
これまたバカバカしいわけです。

芸能人の不倫問題とかも
まったく同じなんですけど。

 

ネガティブやマイナスな感情は
どうやったらプラスに変えて
飛躍のために使えるか?

 

っということだけに
使えば良いものなのです。

Uberオジサンだってプラスに変えて
こうやってブログネタにしている
ボクがいるわけですよ。笑

 

せっかく爆発力がある燃料が
そこにあるわけなんですから
ネガティブに使うのはモッタイナイ。

プラスに使ってこそ
運命が好転し、幸せが逓増する
ってなわけですよ。

 

千里の道も、一歩から。

あなたの思考・感情は

いつも他責ですか?
自責ですか?

適切に幸せを逓増させたり
間違いなく人生を好転させるのは

すべての責任を自分でとり
ネガティブなエネルギーを
ポジティブにする自責の人。

 

自責の人になるか
他責の人になるかを
決めるのはあなた自身。

どちらでも良いとは思いますが
他責の人ってのは孤独になり
不幸が爆増し続ける人生ですよ。

 

どっちを選びます?

 

そんなことを考えながら
あんまりラーメンの味が
思い出せないボクなのでした。

ま、食欲が減ったおかげで
追いライスを注文しなかったんで
健康診断前にはプラスです。笑

 

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

Problem(問題)
「なんで私ばかり…」
「誰のせいなの?」
そう思うこと、あるんじゃない?

でも、その問いが、
あなたを不幸にしてるのよ。

一方で、成功する人は
「どう活かす?」と考えてる。
この違いが、人生を決めるわ。

Affinity(共感)
理不尽なことは多いわね。
私だって、そう思うことはある。

でも、ただ嘆いていても
何も変わらないのよ。

大切なのは、この状況を
「どう利用するか」を考えること。

その意識があるだけで、
未来は変わり始めるわ。

Solution(解決策)
成功する人は、
3つの思考習慣を持ってるの。

1. 「誰が悪い?」ではなく
「どう活かす?」と考える。
2. 失敗しても、動きを止めない。
3. 他人ではなく、自分を変える。

この3つ、試してみる価値はあるわ。

Benefit(利得)
思考の方向を変えれば、
人生の景色も変わる。

・問題に振り回されず、
解決策を見つけられる。
・行動できるから、成果が出る。
・仕事も、人間関係もスムーズに。

たったひとつの「問い」が
未来を決めるのよ。

Evidence(証拠)
成功者のほとんどが、
「自分が変わるべき」と考える。

・トップ経営者の9割が、
自責思考を持っている。
・売上を伸ばした起業家の8割が、
問題を活かす習慣を持つ。
・逆に、他責の人の成功率は10%以下。

数字が、答えを示しているわね。

Contents(全体の要約)
「誰のせい?」と考える人は、
いつまでも同じ場所にいる。

「どう活かす?」と考える人は、
未来を自分で変えていく。

運命を決めるのは、
環境じゃなく、あなたの思考よ。

Offer(提案)
もし今、行き詰まりを感じてるなら
思考の方向を変えてみて。

ただし、一人でやるのは難しい。
だからこそ、戦略が必要なのよ。

Narrow down(絞り込み)
本気で変わりたいなら、
他責思考は今すぐ手放すことね。

「自責思考に切り替えたい」
「現状を打破したい」

そう思うなら、
次の行動を起こすときよ。

Action(行動)
あなたの未来を
次のステージへ引き上げる。

その方法、ちゃんとあるわよ。
今すぐ「社外COO」に相談しなさい。

他責から抜け出し、
ビジネスも人生も飛躍させるのよ。

 

未来からの質問他責思考で、孤独になってない?
本日の体重増減前日比:-0.10キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    撤退するためのルールを作れ

    車社会に生きている男、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、課…

  2. 思考術・仕事術

    新人が最速で成長する方法論

    もう10年たったかーっと思ってはいる、クライアントと稼ぐ方程式を探…

  3. マーケティング

    間違った挑戦 ダメは避け続ける妙

    スクランブル発進が続くことになる、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  4. 思考術・仕事術

    第1領域をゼロに 心のデトックス

    Amazonのセールをフル活用な稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  5. 思考術・仕事術

    注意 やってはいけない部分最適解

    よーやく障害から解放された感じな稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  6. 思考術・仕事術

    正直者の真価 無責任な実践の罪

    まぁ、なんだかなーっと思うほかない、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP