思考術・仕事術

ガチで楽しめ 無邪気な本気モード

AmazonからAppleに乗り換えた
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

音楽のサブスクをAmazonから
ようやくAppleに以降。

というのもApple Musicに
学割が適用できるようになったんで👨‍🎓
(科目履修生になったわけですよ)

やっぱりApple Musicはいいねー。
聴ける曲が違うんで・・・。

B’zとかZARDとかが聴ける♫
もう、運転しながら熱唱です。

こう考えると・・・ボクの少年期って
いい曲がいっぱいあったんだなー。

ボクにとっての少年期の一曲は

夢じゃないあれもこれも
その手でドアを開けましょう

祝福が欲しいのなら
悲しみを知り 独りで泣きましょう
そして輝くウルトラソウル

ですからね🏊‍♂️
競泳選手の本番に向けての
メンタルが表現された曲。

入場曲で良くかかってましたー。

って、リリースされたのが
2001年3月14日。

もう、四半世紀たってるぞ。苦笑

 

 

この記事の100文字超訳子どもの頃、夢中になるのに理由はいらなかった。オトナになると常識、義務感、余計なノイズが熱量を奪う。封印を解け。本気になれるものを楽しみ尽くせ。圧倒的な熱量で生きるヤツが、圧倒的な結果を手にするんだ。

25年前の記憶を呼び起こす

25年前を思い出すってのは
結構、記憶の劣化により
難しくなってきてますが・・・

よくジムのプールで選手の子たちが
隣で泳いでいるのを見ていて
疑似体験をしてる気がしてます。

熱中してたよねー。
めっちゃくちゃ、泳いでたもん。

ミニ四駆とかポケモンとかも
そうでしたけども。笑

 

子どものころってさ
ゲームでもスポーツでも
熱中してたじゃないですか。

今、どうです?

 

そもそも、子どものときには
ゲームやスポーツをするときには

本気にならんとアカン
負荷をかけ続けなアカン
アカン、できんわ・・・

なんて、まったく考えてなく
淡々と、粛々と、巨大な熱量で
やってたと思うんですよ。

ムダなことを考えずに
やりたいから、やってたと。

本気になるターゲットが見つかれば
親に言われなくても、誰に言われなくても
自分で強い決意をしなくたって

勝手に集中モード
勝手に本気モード

に入れていたんじゃない?

どんなに負荷がかかったとしても
そもそも負荷をかけてる気もないし
負荷そのものを楽しんでる

そんなゾーンに入っていた
っていうこともあったんじゃない?

 

…今、そーいうこと、できてます?

子どものころにはできた

やりたいことを
全身全霊、飽きるまで

ってことを。

オ・ト・ナこそ、解放せよ

やりたいことを全身全霊で
できるまで、飽きるまで
やりつづける

っというのは巨大なパワーや
巨大なエネルギーが必要になる
わけなんですけども。

何も子どものときにしか
巨大なパワーやエネルギーが
全身に宿るわけじゃないわけ。

加齢によって枯れるわけじゃない。

ほとんどの人にとっては

自分の可処分時間は
加齢とともに確実に減る

わけなんですけども
その原因は外的要因。

外部のノイズによって
子どものときの感覚やら
意識が封印されてしまってる

だけなんですよね。

こうするべきとか
こうあるべきとか

いわゆる”常識”というものに
オトナってのは毒されてるわけで🍄

だからこそ

オトナになるにつれて
封印されてきた無邪気な感情を
一気に解放させられれば

とてつもないパワーや
とてつもないエネルギーを
どんな人ももってるので

めちゃくちゃスゴイことを
ボクタチはなんでもできる

…と言っても過言ではないのです。

夢中になれる モノが
いつか君を すげぇ奴にするんだ

NO-TEN P-KAN 空は晴れて
IPPAI OPPAI ボク元気

トラブルと遊べ ヤンチャ・ボーイ
We gotta power! ドラゴンボールZ

圧倒的なヘンタイになりつづけよ

最近、子どもの頃のココロを
忘れてるなーって人は

ぜひ、時間を取ってみて
子どもの頃を思い出しましょう。

アニソンを聞いても
漫画を読んでもよいわけです。

どうしたらあの頃の感覚を
呼び起こすことができるか?

封印から自らを
解き放つにはどうなればいいか?

ってなことを考えながら
自分と対話する時間が必要です。

自分にかけられている呪いは
自分の手で解くしかない。

呪い、呪縛・・・
これって、常識とも言います。

 

常識がぶっ壊れていないと
圧倒的に稼ぐことはできないし
圧倒的に稼ぎ続けることはできません。

普通の人、真っ当な人であればあるほど
常識の枠内、平均的な枠内でしか
行動できないわけですから。

まぁ、ヘンタイと呼ばれるヒトたちは
全体からすると3%とか1%ぐらいの
数しかいないレアキャラです。

もしくは、単なる異端者。笑

 

常識とは18歳までに
身につけた
偏見のコレクション

avatar

アインシュタイン

常識・慣習とは、
既存利益を守るためにある、
わけですよ、ね。

自分の中であったとしても
それはまったく同じ構造。

もし、平均的な結果ではない
圧倒的な異常な結果を出したい

っと思うのであれば、
ヘンタイになることを喜び、
そして、誇りをもつ必要がある。

まぁ、平均的に生きたければ
それはそれでかまわないとは思います。

人にはいろんな価値観があって
しかるべきですからね。

ただ、平均的は平凡な人生は嫌だ、
といいながら行動しないのは
実にモッタイナイことなわけです。

もし

圧倒的な、異常な、変態的な
結果を出したい

というのであれば

他の人とは異なるヘンタイ的な場、
ヘンタイなヒトたちに囲まれて
ヘンタイ的な挑戦を実践する

っていうのが良いのです。

挑戦をせずに、毎日同じ生活をして
現状の延長線上ではない結果なんて
出るはずがないですから。

常識で生きていくのはモッタイナイ

過去ばっかり見てるわけでもないし
過去ばっかり聴いているわけでもない。

いつか君が乗り越える寂しさの様な
平等な朝日と夜空

胃が痛くなる日常が、
渇いたココロをしゃんとさせる様な

ちょっとした美学にクローズアップ
意味しかないけど。

まだまだまだ傷つけてしまう
哀に教わってる 今日も

幸せを逓増させ続けるために

ボクは自分が取り組む対象は
すべて【ガチで楽しめるもの】
に限定してます。

そうじゃないと幸せが
逓減しつづけるんで。

しかも

可処分時間は加齢により
どんどん減っているわけです。

ガチで楽しめるものに
ガチで投資をしつづける。

 

他人から見ると大変そうとか
ヤバい人に見えるかもしれませんが。

どうでもいい。笑

常識に縛られていたり
よくわからない義務感だけで
ただたんに生き続けている人たちより

遥かに幸せで、圧倒的な成果を
出し続けることができるだろし

人生における充実感とか満足感とか
まったく異次元のレベルになってる
って考えていますからね。

 

どんなことでも良いんですよ。
なんかさ、ドハマリしましょうよ。

常識や義務感だけで
生きていくのはモッタイナイよ。

喜びとか、楽しみとか、
忘れてません???

目指してたのと違う気がするけど
どうすればよいか迷っていたり

自分の人生なのに自分らしく
生きられてない気がしません?

 

…こうなっていたらかなーり
重症なわけなんですけどね。。。

逓減を選ぶか、逓増を選ぶか

圧倒的な成果を出そうとしても
初動ってのはシンドい。

だからこそ
なんか起爆剤を使えれば
それはそれでOKなわけですよ。

まぁ、泳ぐか泳がないかなんて
人生においてはほんの些細なこと
かもしれませんが・・・。

この些細なこと、誤差とも言えることが
どれだけ大事なのかは、後でわかります。

というか、後からしか分かりません。

些細な言葉、些細な実践の違いは
積み重なってくると大きくなる。

想像しなかった未来に到達する
っという輝かしい結果も出るし

はたまた

怠っていれば、低減し、
いつの間にかどん底にいる
なんてことも起きうるわけです。

一回、一回、一日、一日は
対してことがないかも
しれませんが

積み重ねていけば絶対的な差に
いつの間にかなっているってのは
全ての事柄において共通事項です。

 

積み上げの大切さや
積み上げの価値を理解し
実践し続けていれば

人生の幸福は逓増方向です。

一方で

積み上げず逆にすり減らしていけば
常に幸せは逓減方向にあるわけです。

 

逓増と逓減の絶対差は
長い時間をかけ広がっていきますが

「圧倒的な差をつけられた!」と
逓減側が気がつくときには
既に手遅れの状態だった・・・

なんてことは少なくないのです。

経年劣化に逆行しよう

日々、変わっているからこそ、
新しい未来を描き続けられている。

だから、ちゃんと、
生き残ってるし、
生き続けている、んですよね。

変われない人、
変われない会社には、
未来はない、のです。

変わらないと
言われるために
変わり続けろ。

適切に変わるためには、

適切な未来の創造と
適切なプロセスの策定

これが肝心になってくる
わけではあるんですけど。

 

現状維持ってのは
めっちゃくちゃ危険だけど
最も居心地が良いもの。

ザ・コンフォートゾーン。

油断すると刺激を避ける。
挑戦を避ける傾向にある
ってのが人間なわけですよ。

定期的に普段とはことなる
刺激に人間は触れていかないと
確実に劣化しつづけます。

だからこそ

コンフォートゾーンに
逆行して新しい刺激を
意図的に得に行く必要がある。

 

いつーもの駅でいつも会う
いつーもの会社でいつも会う

的な感じの繰り返しでは
勝手にのんびりしていって
知らず知らず劣化しつづける。

危機感もなくなっていくし
時代に取り残されてもいく。

 

そんなわけだからこそ

意図的に、意識的に
異世界に積極的に出ていく

ということを習慣化しておき
経年劣化は防ぎたいのです。

できないことを理解し始める

経年劣化は否めない
というところは必ずしもある。

しゃーない。

劣化したら、修繕です。

まぁ、あれよ、できたことが
できなくなったんじゃなくて。

できないことが
わかるようになった。

ということで、進化です。

まぁ、ちょっと動画を見て
動き出せば動けるんだろうけど。

懐かしいとは思いたくない。
今が、一番、楽しいときですから。

ボクは、毎日が楽しい。
今が、一番楽しい。

そして

明日が一番楽しいし
明後日はもっと楽しい。

目の前のことを
オモイッキリ楽しんでる。

一瞬、一瞬を楽しむ。

あんまり過去のことは
覚えてなかったりもする。

ブログをみると
ちゃんと記録は残ってるけど。

そして

1年前の自分が
ショボいことに気がつく😭

それだけ戦闘力が上がっている
証拠でもあるんですけどね。

1年前の自分なんて
指先一つで倒せる

という程度に戦闘力を
上げていくのが目標。

最高到達点でありつづける。
普段の努力と不断の努力。

越えて、越えて、越えて。

 

…肥えたくはないけどね😂

 

千里の道も、一歩から。

あなたは劣化し続け
いつも後悔ばかりな
人生を歩みたいですか?

徹底的に自分史上最高を
間違いなく更新し続けるって
素敵だと思いません?

コドモのころにもどるだけで
爆発的なパワーもエネルギーも
出てくるってよくね?😉

 

そんなことを考えながら
ウルトラソウル!で
飛び跳ねるボクなのでした。

プールサイドでやってたら
すっ転ぶやつね。笑

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

Problem(問題)
昔は夢中になるのに
理由なんていらなかったわ。
ただ楽しくて、気づけば時間が消えてた。

でも今は?
常識、義務感、余計なノイズに
がんじがらめになってない?

本気になることすら
忘れてしまってない?

Affinity(共感)
わかるわ。
大人になるほど、やるべきことが増えて
気軽に熱中するなんて難しくなる。

でもね、思い出して。
あの頃は誰に言われなくても
勝手に本気になれてた。

あの感覚を
もう一度取り戻す方法があるのよ。

Solution(解決策)
シンプルなことよ。
封印された「本気」を解き放つの。

必要なのは、たった3つ。

1. やりたいことを見つける
2. 常識をぶち壊す
3. 余計なノイズを遮断する

ムダなことを考えず
心のままに突き進めばいいわ。

Benefit(利得)
本気になれば、すべてが変わる。
・圧倒的な集中力が手に入る
・自分の可能性に気づける
・毎日が楽しくなる

そして、周囲が驚くほどの結果を
自然と手にすることになるのよ。

Evidence(証拠)
世界の成功者の80%以上が
「好きなことに没頭している」

成功の鍵は、努力じゃない。
夢中になれるかどうか それだけよ。

Contents(全体の要約)
子どもの頃、夢中になるのに
理由はいらなかった。

でも、大人になるほど、
余計なものに縛られていく。

今こそ、封印された本気を解き放ち
圧倒的な熱量で生きる時よ。

Offer(提案)
もし今、
「熱中できるものがない」
「何かを変えたい」
そう思っているなら、
一緒に未来を設計しましょう。

Narrow down(絞り込み)
本気で人生を変えたいなら
今、動くしかないわ。

「このままでいい」なら
何もしなくていい。

でも、「変わりたい」 なら
迷ってる時間なんてないわよ。

Action(行動)
今すぐ、社外COOに相談して。

本気になれば、未来は変わる。
常識を捨てて、楽しみ尽くしなさい。

今、本気になれるヤツが
この世界を動かしていくのよ。

未来からの質問夢じゃなくない?アレモコレモ。
本日の体重増減前日比:+0.10キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 思考術・仕事術

    印鑑の意味を考えてみるべし

    せっせこ朱肉に朱を追加していた、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  2. マーケティング

    稼ぐ秀才 天才じゃない人の学習法

    音声学習環境の再構築をしている、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  3. 思考術・仕事術

    縦の糸横の糸 組織デザインの意図

    縦割りってやーねーっと実感する、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  4. 思考術・仕事術

    想定外が奏でる レベルアップの音

    思わず「あぁぁあぁぁ」と叫んだ、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  5. マーケティング

    社員に恨まれる社長は幸せか

    やったぜぇ、ニッサンのと思った、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  6. マーケティング

    悪口が最大の癒しになるのだ

    会社の悪口を言う会・代表幹事のクライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP