退職のご連絡が一気にきてる感じな
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳
社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。
皆さん、有給消化に入られて・・・
といっった感じですが。
(あと、公務員は人事異動)
経営者的には辞めてほしい人が辞めず
辞めてほしくない人が辞めるってのは
悲劇でしかないような気もしますが…。
転職される方、独立される方、
独立して失敗してで戻る方、
いろいろある春なわけです。
起業やら新規ビジネスやらの
ご相談も多いのが春。
新しいことを始めたくなる
気持ちはわかるんだけどねー。
準備が肝心よ、マジで。
内容をサクッと読んでみる
バランス取れてる?
商品・サービスがめっちゃくちゃ
増やし続けていって、まとまりがなく
シナジーもなく・・・
待ってるのは THE END、
みたな会社って多いんですが…。
質問です。
あなたが座っている椅子、
脚は何本ありますか?
ダイニングでも、オフィスでも
いいんですけど・・・。
オフィスチェアだと
支柱が一本あって、
それを4つのタイヤで支えている
なんてものが、多いかな。
ダイニングにある椅子だと、
4本脚の椅子が多いかと思います。
たまに3本のものもあるけど、
4本のものが主流、かな。
じゃあね、
なんで椅子の脚は4本なのか?
って、考えたこと、ありますか?
だいたい、大人になってる人に、
椅子の絵を描いてというと、
4本脚の椅子を描くんですけど、ね。
椅子の脚が4本なのが、
スタンダードな理由。
それは・・・
バランスが取りやすいから
なんですよね。
安定しているんです、4本だと。
最低限で安定させられるのが
4本ぐらい、ってことなんですよね。
3本だと、ちょっと、
バランスが崩れると、倒れます。
4本だと、非常に崩れにくい。
2本脚の椅子や、
1本脚の椅子だと、
ちょっと座りにくい。
バランスをこっちで取る必要が
出てきちゃうから・・・ね。
ドローンのプロペラなんかも
4つなんですよねー😉
プールで泳いでいてもさ、
3人から、一人増えて
4人になると、
いっきにコース内が
安定してきます😉
間隔が均等になるのよね。
まぁ、これ以上増えると、
不快指数が増えていきますが。笑
関連多角経営の流儀
ボクがマーケティングを
ファシリをするときには、
【脚が何本か?】ってことに
注意しながら、お話をしています。
特に、商品・サービスそのものや、
事業部なんかについては、ね。
そこで重要になってくるのが
商品・サービスのライフサイクル、です。
こんな感じになっている、
んですよね、ライフサイクルって。
人間も同じ、ですが・・・。
導入期・成長期・成熟期ときて、
衰退期を迎える・・・。
で、稼ぎ続ける会社ってのは、
成長期の後半から成熟期の前半に、
別のS字カーブを会社として
描き始めることができている
んですよね・・・。
稼げない会社は、儲かってるときに、
それにしがみつき続けて、
衰退期に入って・・・THE END。
ってなってるわけ、なんですけど。
じゃあ、どうするの?
っていうと、すごくすごく、
シンプルに説明するとね・・・
グー・チョキ・
パー・チョキの原則
ってのがあります。
最初は1つの商品、
次に、関連する2つの商品で勝負。
で、そのあとは関連する
5つの商品で勝負しつつ、
ライフサイクルが終わって
3商品を捨てて、2商品に。
その後、1商品に絞るか、
5商品にするかは体力しだい。
でも、これで、少なくとも、
新しいS字曲線は描ける。
成長サイクルを社長と一緒に
描いているのが、ボクです。
もう少し、論理的に、というか、
理論的に納得できる仕組みとして
お話するとね・・・。
さわちゅう
4つのメイン事業を創れ!
っていうこと、なんですよ。
特にこれは、ビジネスをスタートして
数年〜10数年たった、会社では。
スタートアップはダメです。
一点集中で臨まないと。
推進力が分散してしまうと、
離陸途中で墜落する、んで。
中堅どころになってきた会社では、
次のS字カーブを描くことを
意識して、会社をデザインしなおす。
こういうことが必要なのです。
すごくシンプルにいうと、
最低限4つの事業を動かしてね、
っということです。
グーチョキパーチョキの原則に
忠実だと、パーだから5つ、
ということにはなりますが。
最低限4つ。
これで安定性が生まれるんで。
起業するなら、どうするか
新規ビジネス(事業)の創り方と
起業ってのは基本構造は同じです。
いきなり起業をメインにしない
っていうのは鉄則かなと。
ボクだって、起業した事業が
最初はメインではなかったのです。
今でいうと、副業的なものからはじめて
徐々に徐々に、スライドしてきた感じ。
一つの人生コンセプトの中で
自分のビジネスをしてきました。
起業をしたい、新規ビジネスをしたい、
新規事業をしたい。
そういう方におすすめなのは
やっぱり、副業です。
飲食店をやりたいという人には
マクドナルドやサイゼリアでの
バイトを勧めてるもん。笑
ラーメンだったらスガキヤとか。
(名古屋ですからねー)
副業でもバイトでも良いんですが。
メインをしながら副業でも稼ぐ
っていうことができない人が
起業して成功なんてのはありえない。
カンタンな課題を解決できなければ
難しい課題は解決できないわけ。
独立したけど出戻りしてきた
っていう人は結構見てるんだけど
そりゃそーよってな感じなわけ。
想いだけじゃだめなんよ。
想いだけで稼げるように
世の中ってのはなってない。
想いだけでは不十分で
知識や論理、四則演算なんかも
しっかり身につけておかないと。
学ぶべきことを学び
実践すべきことを実践する。
そうでなければ早々に
死に絶えてしまうのです。
押さえるべきことを押さえて
学んだことを実践し続ければ
格段に成長スピードは早い。
我流でやっても無駄は多い。
だからこそ、メンターとか
ファシリテーターとかが必要。
その一つの方法が
副業とかだったりする
わけなんですけどねー。
長い時間、修行しても
徒労に終わる可能性は
十分にあるので・・・
気合いを入れて一気に
本質を掴みに行くってのが
重要なわけですよ。
ノウハウをパクリに行く
というようや姿勢では
全くだめなんです。
本質を掴め。
自分のペースという最悪の速度
運動にしても、ダイエットにしても
経営にしても、マネジメントにしても…
だめな人ほど、こう言います。
自分のペースでやりたい。
貧乏社長
って。
バカ言ってんじゃない。
自分のペースでやってるから
こうなってるわけですよ。
あなたのペース、あなたの思考じゃあ
ダメだという結果が出てるわけでしょ?
って、徹底的にボクは詰めますが。
まぁ、自分のペースでと
言っている時点で終了、ですが。
これは、子どもたちの塾でも一緒。
自分のペースで、個別指導で…
って、一見すると良いように思える
わけなんですけども・・・。
受験に追いつくことができるのかは
まったくをもって未知数です。
自分のペースよりも
指導者が考えるペースに
乗っかったほうが圧倒的に楽。
素人のペースなんて
あてにならないわけですよ。
だって、すでに結果が
出てないわけですから。
でね、個別指導とかで
圧倒的に伸びるのは・・・
スピードをどんどん速めたい人
なんだよね、結局のところ。
これって、大人も子どもも
ほんと変わらない・・・。
ボクのところに来てくれる方、
自分の成長のスピードを
速めたい人ばっかですから😁
生き残るための考え方を持て
起業家や社長、経営者の中には
結構、ヤバい人たちも混ざってます。
退職金を全額ツッコんで
まったく稼げないビジネスをしたりとか。
一億総起業社会
一億総個人事業主社会
っていうのが訪れてもおかしくはない
時代背景になりつつはあるんですけども。
自助、共助、公助であれば
一番最初に必要なのは自助ですから。
共助や公助を当てにして楽観的に
希望的観測を元に怠惰に生きていて
生き残るのは難しい時代なのです。
全てに対してジブンゴトとして
主体的に取り組んでいくことが
ますます必要になってきており
言わずもがな
自分のビジネスであれば
ジブンゴトとして悲観的に
備え続けなけれなりません。
ボクのところにも多くの人が
相談とか勉強をしに来ていただく
わけなんですけども・・・。
他の人たちが勝つためだったり
儲かるための話をしている
のに対して
ボクが話をしているのは
負けたいためであったり
死なないための話
が中心であることが多いのです。
勝つとか、儲けるとかに
一点集中してみるのも
良いことかもしれませんが
過剰にリスクを取ることによって
まさかの事態が生じたら
破滅、そして、THE ENDです。
どんなに儲かっていたとしても
詰むときは一瞬で詰む。
だからこそ
たとえ大きくは
勝てないかもしれないけど
絶対に自分を詰みにしない
という思考を持っておくことは
社長・経営者として必須だと
ボクは考えているのです。
破滅の道からの脱出
死なない意思決定をし続ける。
死なない、生き続けるのが
一番、合理性があるわけです。
過剰なリスクをとったり
許容できる限度に近い
リスクを取り続けることが
一歩間違ったことになる。
破滅的・破壊的なビジネスモデルでは
多少、利益がでたとしても
破滅・破壊を解決するものじゃない。
そんなダイアログをしているのですが
それでも、無謀に、徒労にツッコむ人は
いるわけなんですけどもね。
まぁ、その人の人生ですから
否定はしませんが。
生暖かく、見守ります。
自分に近いところから金を借り、
遠くの親戚まで金を借り、
見事なまでに周りの人たちを
不幸にしながら破滅の道を歩む人は
そんなに珍しいことではないのです。
まずは、生き残り続けること、
死なないための思考をしっかり
自分の中で持つこと。
そのうえで
稼ぐための思考や知識を
身につけていくのが重要。
順番を逆にするからこそ
破滅の道を歩むことになるんです。
破滅の道を歩んでいることに
気がついたとしたら・・・
まだ取り返しがつきます。
選択肢は2つ。
①自主的に廃業・自己破産する
②心を入れ替え、真面目に実践する
ですわ👀
千里の道も、一歩から。
あなたのビジネスは
いつも安定したバランスを
しっかり保っていますか?
適切に入替えをして
まずは詰みにしないこと。
少しでもペースが遅ければ
間違いなくTHE ENDに向かう。
世界は待ってくれない。
自分のペースが一番やばい。
スピーディに、スピーディに。
確実にバランスをとりながらね。
そんなことを考えながら
ご挨拶メールに返信し続ける
ボクなのでした。
来年も楽しみであーる。
哀(AI)ちゃんが超訳してみた
Problem(問題)
想いだけじゃ、稼げない。
知識・論理・戦略なしでは、
ビジネスはすぐに終焉よ。
副業で稼げない人が、
独立して成功するなんて、
ありえないわ。
カンタンな課題すら解決できずに、
難題を突破できるはずがない。
Affinity(共感)
気持ちはわかるわ。
やりたいことがある、
でも何から始めるべきか迷う。
努力しているのに、
結果が出ないのは辛いわね。
でもね、安心して。
正しい方法を知れば、
道は必ず開けるわ。
Solution(解決策)
まずは副業で試すこと。
本業を持ちながら、
小さく稼ぐ経験を積むのよ。
次に、学ぶこと。
成功する人は、
例外なく知識を蓄えているわ。
そして、実践すること。
知識だけでは意味がない。
行動こそが未来を変えるのよ。
Benefit(利得)
この方法なら、リスクを抑え、
確実に成長できるわ。
副業で月10万円を安定させる。
その後、20万、50万と
収益を拡大するのよ。
焦らずに、でも止まらずに、
成長し続けることが大切ね。
Evidence(証拠)
成功した起業家の90%が、
最初は副業から始めているわ。
いきなり独立するより、
失敗リスクは5分の1に減少する。
副業で月30万稼げれば、
独立後も安定する可能性は
70%以上になるのよ。
Contents(全体の要約)
想いだけではダメ。
知識と戦略が必要よ。
副業で稼ぐ力をつけ、
学び、実践し続けること。
これが、成功への最短ルートよ。
Offer(提案)
でも、一人で考えても、
時間ばかり浪費するわ。
成功者の思考に触れ、
正しい道を選ぶことが大事よ。
社外COOに相談すれば、
具体的な戦略が見えてくるわ。
Narrow down(絞り込み)
本気で変わりたいなら、
「いつかやる」じゃなく、
「今すぐ」行動しなさい。
自分のペース?
そんなもの、捨てなさい。
変わる気があるなら、
私が手を貸すわよ。
Action(行動)
まずは、社外COOに相談して。
今のままじゃ、時間が無駄になるだけ。
成功する人は、
正しい環境に身を置くのよ。
さあ、動き出すわよ。


【アクセス】ファシリテーション株式会社
地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F