思考術・仕事術

水星逆行 想定外を笑える人最強説

さすがに想定の範囲外すぎた
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

確かに、ETCの障害がでてるという
ニュースを聞いてはいたのですが・・・

無事に乗れたし、大丈夫やん、
と思って岡崎に向かっていたら…
岡崎ICの4キロ手前から路肩に車が💦

んでもって

走行車線でも渋滞が・・・アカンヤツ。
ETCレーン全閉鎖で人力か・・・。

危険すぎたので岡崎ICでの流出を回避し
次の音羽蒲郡ICで特例転回しようとしたら・・・

音羽蒲郡ICは渋滞はしてないものの
出口付近の一般レーン側は大渋滞。

んでもって

流入用は一般レーンしか開いてなく
大渋滞を起こしていたので・・・
特例転回を諦めて、流出💨

まぁ、結局、いつものガススタで
給油をして、早く自宅にはついたし
結果オーライなんだけどねー。

 

この記事の100文字超訳想定外は意外と起こる。だからこそ備える。想定外を受け止める。冷静に、淡々と。そして、楽しめ。困難はネタになる。笑えるならもう勝ってる。Howで問い、Whyに溺れるな。自分の手で人生をハンドリングせよ。

最悪の事態は意外と起こる

まぁ、さすがのボクも想定の範囲外
ではあったわけなんですけども…。

特例転回はアタマの中にあるので
瞬時に判断基準をアップデートして
危機回避をしつつ。

次の最悪の事態を考えながら
どう行動するかを考えて
即断・即決・実践してました。

結果、無事にオンタイム到着。

最悪の事態を想定しておけば
不意打ちとなったときでも
パニックにならずに済む。

他方で

最悪の事態の想定が
甘かったり

最悪の事態なんて起きない!

っていう、ヤバいほど誤った
ポジティブ(?)シンキング
なんかをしてしまうと・・・

想定外の事態が発生したときに
確実にパニックになるわけです。

ココロを乱すことなく
平穏に生きていくためには
常に最悪に備える。

そして

想定外のことが起きたときも
いかにココロを乱さないか。

万が一のことがあっても
淡々と、燦々と、振る舞う。

災害だけじゃないんです。

高速に人が立ち入るのも
レアではあるんですけども…

意外とレアじゃないのが
取引先が倒産したり
関係先が破産したりとか💦

いやぁ、もう、本当に
カンタンに会社なんて
コケてくれるわけですよ。

かなりの回数経験しましたから。
もう、慣れましたけども。苦笑

トラブったときの心を整える

やっべ、トラブッター!
なんとかしなきゃー!

って、焦る気持ち、
それは非常に良く分かる、んです。

でもね、

そのマインドで臨んじゃあ、
うまく行かない、のです。

じゃあ、どうすんの、
っていうとね、

ああ、困難がやってきたなー

って、まずは受け止める、
んです、この状況を。

受け入れるんじゃなくて、
受け止めれるようにするんです。

まぁ、そのためには、
占星術だろうがなんだろうが、
使うわけ、ですよ。

でね、受け止めてから、

せっかくだから、
この困難を楽しもう♪

って、マインドを作るんです。

トラブルを
受け止めて、楽しむ。

この流れを作っておく。

まぁ、ボクなんかは
こういうトラブルが起きると、

avatar

さわちゅう

よっしゃ、
ブログのネタができた!

って、思ってますけどね。笑

でね、こうすると、
自然と落ち着くことができて、
落ち着いて臨めるようになる、んです。

平常心って、重要ですからね、
たんたんにこなす、ってのが。

普通の心理状態をまずは作らないと、
気がつかないといけないことにも、
気がつかないまま、進んでいきます。

これじゃあ、実践しても、
効果は半分ぐらいにしかならない、
ということが多いわけですよ、はい。

冷静、沈着に。
その後、楽しむ。

なんか、ホームズっぽいな・・・。

で、ちゃんと事前に策も
巡らせてあるからこそ、
落ち着いて対応できるのです。

想定外は起こるわけ。
困難は起こるわけ。

だからこそ、

想定外を楽しめ
困難を楽しめ

と、常々言ってはいます😆

右斜め上をいったことがおきると、
さすがに、笑うしかない、ということも・・・。

想定外のことがおきたら、ね、

どうやったら、最適な状態になるか?

ってことを考えると、
問題解決が比較的容易にできる、
と、ボクは考えています。

理由なんて考えても無駄

よくね、

どうして、そんなことがおきたんだ・・・!!

って、Why?で考えるコト、
多いと思うんですよ。

でもね、でもですよ、
おそらく、それ、答えはでません。

そんなに単純に、
問題は起きませんから、ね。

それよりも、考えるべきは、

How、どうやったらいいか、

です。

で、このためには、
なにが最適な状況なのか、
素早くデザインをして、

一気に全体をデザインして、
それを実行する実践力が試される・・・

ということになるんですけど、ね。

稼げない人は、
想定外という現実を、
受け入れられない。

だから、変化も成長も、
残念ながら、受け入れられない。

こんなこと、
あってはならない。

どうしてこんなことを
起こしてくれたんだ!

なんてことをしてくれたんだ!

こんなネガティブなこと、
文句ばっかりが、
口をついて出てくる。

水星逆行はカナリヤバイ

こーいうこっちのエラーで
ETCのバーが開かないってのは
経験もあるし、想定もある。

でも・・・

ほぼ全部のETCレーンが
使えないというのは
想定すらしてなかった💦

いっぱい、通行止めの表示が
ナビには出てましたが😂
スマートICって怖いわなぁ。

NEXCO中日本が会見してましたが…

システムアップデートだめよー
水星逆行はね、アタマに入れとかないと😗

うちのオフィスや仲間内では、

水星逆行だねぇ・・・

avatar

ちーちゃん

の一言で、終わりますが。
いきなり占星術のお話。

水星といえば、情報と伝達を
司る惑星・・・なわけで。

水星が、本領を発揮できない
逆行の期間・・・というのは、

交通機関が乱れる
突然のスケジュール変更が発生する

連絡の行き違いでのトラブル
コミュニケーションエラーの多発

メールの未送信・誤送信
パソコンやスマホの故障

突然データが消える
書類の不備が多発する

ということが起きやすい・・・
という流れがあるようで。

水星逆行中だけじゃなくて
前後、1週間程度はある程度
影響が出る感じがあるのよね。

どう頑張っても起きるんだから
頑張らないほうがいいのです。

プラセボ効果かも
しれないですけどね。

いいじゃないですか
プラセボ効果でも。

結果として
トラブルにならなければ。

未遂で終われば、御の字。

起きると思っているから
準備ができるわけですよ。

余裕を持ったスケジュールにしたり
バックアップをチェックしたり
ダブルチェック・トリプルチェックしたり。

ということをさらにさらに
徹底しておくべき期間

これが、水星逆行なわけで。
いつも以上に、丁寧にいきましょ、
というところなんですけどね。

占星術活用で人生のハンドリング

ミリオネアは占星術を信じないが、
ビリオネアは占星術を活用する。

J・P・モルガン

ということなのですが、
ボクらは、どうしましょうね?

あ、占星術や占いで、
経営を決めてちゃだめですよ。

それ、星や占いに、
使われてますから。

ボクらは、占星術を
能動的に活用すべき、人間ですよ。

占星術は、統計学。

ですからね、本質は。
だからこそ、帝王学なわけ、
なんですけど、いまだに。

あ、占星術や占いで
経営を決めてちゃだめですよ。

それ、星や占いに
使われてますから。

ボクらは、占星術を
能動的に活用すべき人間ですよ。

で、大きな流れが星の配置や
逆行なんかだったりするわけ、ですが。

信じるんじゃない。
活用するんです。

他人にハンドルを
任せて運転している状態、

ですからね、ほんと。

自分の人生のハンドリングが
できてない状態ですから。

 

ボクらはさ

自分の人生を自分の手で
ハンドリングして
生きていくべき存在

ですからね。

 

千里の道も、一歩から。

あなたは水星逆行中とかを
いつもアタマに入れてます?

情報・知識として知り
適切に活用し続けること。

まったく活用しないのは
すごくモッタイナイわけで。

活用しないんだったら
さっさと捨てておかないと
記憶スペースがモッタイナイし。

使わないのもモッタイナシ。

 

そんなことを考えながら
明日もシステム復旧は無理かと
諦めモードなボクなのでした。

まぁ、しゃーないけど。
水星逆行中だからね。

 

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

 

Problem(問題)
最悪の事態なんて、
そんなに起こらないって
思ってない?

でもね、そういう油断こそ、
本当に危ないの。
想定外は、いつも突然よ。

Affinity(共感)
焦る気持ち、痛いほど
わかるわ。予想外のことが
起きたら、誰だって動揺する。

でもね、備えていれば
パニックは防げるの。
準備があなたを守るわ。

Solution(解決策)
対策はシンプルよ。

最悪を想定して、
冷静に受け止めること。

そしてね、できるなら
その状況すら、楽しむ。

Benefit(利得)
どんなトラブルが起きても、
ブレない自分でいられる。
それが最大の武器よ。

心が整っていれば、
判断も行動も
すべて冴えてくるわ。

Evidence(証拠)
取引先の倒産、通信障害、
交通トラブル…私も何度も
経験してきたわ。

でもね、冷静に対処できた。
成功率、ほぼ100%よ。
鍛えれば、誰でもできるわ。

Contents(全体の要約)
想定外は、必ず起こる。
だからこそ備える。
そして、受け止める。

感情に飲まれず、淡々と。
そして最後に、楽しむの。
それが、強さよ。

Offer(提案)
「なんでこんなことに…」
って悩んでばかりじゃ、
前に進めないわ。

大事なのは、原因よりも
“どう動くか”。
それが未来を変えるの。

Narrow down(絞り込み)
自分の人生を、
自分の手で操縦したい。
そう思ってるあなたへ。

もし、本気で変わりたいなら、
その一歩を、
いま踏み出して。

Action(行動)
起こりうる最悪の事態を
3つ、紙に書き出してみて。
そして、対策を考えるの。

もし不安なら、
一緒に考えてあげる。
社外COOがね。

 

未来からの質問占星術を活用してる?
本日の体重増減前日比:+0.50キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 思考術・仕事術

    そして伝説へ 読書へ投資のススメ

    ようやく伝説の名著を手に入れることができた稼ぐ方程式をクライアント…

  2. 思考術・仕事術

    イラッとするのはやめられぬ

    急いでいるときほど駐車場が見つからない、クライアントと稼ぐ方程式を…

  3. マーケティング

    プロに訊け 素人意見に騙されるな

    定期診察にちゃんとちゃんと通っている稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  4. 思考術・仕事術

    小説より奇なり 事実が分からない

    壮絶なバトルを3時間も繰り広げた稼ぐ方程式をクライアントと共に探究…

  5. 思考術・仕事術

    それは、ずっとオンライン?

    外に出たくないからオンライン歓迎な、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

  6. 思考術・仕事術

    そろそろマジで変わらんとね

    絶好調で怖すぎる人がいた、と言われた、クライアントと稼ぐ方程式を探…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP