時計を気にしていることに気がつく
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳
社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。
お世話になっているというか
めちゃくちゃなスピード感を
お願いしたりする税理士さんから
助けてあげてー!
っというご連絡をいただいて
はじめましてのクライアントさんに。
リスケやら今後のマーケやら
セールスやらをざっくばらんに。
しかし、具体的に。
ってな感じだったんだけど
社長さんが結構、時計を気にされてて😂
なんか変だなーっと思ったんで
こう切り出したんですよ。
「ま、今回はこれだけしゃべってて
無料ですから、ガシガシ聞いてー」
って。そしたら
「え、これで無料なんですか!」
って返ってきた。笑
どーやら、タクシーみたいに
タイムチャージでどんどんと
課金されると思ってたみたいで😗
あれ?税理士さんから
初回無料でしてあげてーっと
要請があったので無料なのに。笑
っていうか
高速乗って来てるから
実質、ボクがお金を払ってます。笑
ボクは義理・人情、お金で
動く人間ですからー😂
ご紹介であれば全く気にならないし
出し惜しみだってしませんぞー。
内容をサクッと読んでみる
義理人情だけじゃダメなのよ
すんげぇドライで機械的な人と
思われガチなボクなんですけど
まぁまぁ大きな誤解でして💦
よっぽど義理人情で生きてるし
許容範囲だって広いし。
リスケしないといけないほど
金がないときにふんだくろうなんて
考え方は毛頭ないですしね。
最低限、いただければOK。
場合によってはあとからどっかで
返ってくればOKですし。
先義後利
って、いいましてね、
やっぱり、これがビジネスの基本。
先に義がないとね。義理人情。
まぁ、義にも優先順位はあるし
人情には関係性もあるけども。
んでもってボクは
義理人情だけでなくお金という
視点も間違いなくもってます。
リアリストではあるので
綺麗事だけでは終わらせない。
人生を切り拓いていくには
義理人情だけでなくお金が必要。
あと、投資ができる時間ね。
時間については大部分が
お金をかければなんとかなる。
外注・代行とかもできるわけですし。
ということは
お金があれば人生を切り拓ける
可能性は限りなく高くなる
と言っても過言じゃない。
お金は大事なんです。
実際、今回の社長さんは
ものすごく人が良い方なんですよ。
だからこそ・・・ゼンブがゼンブを
無料で対応しちゃってました。。。
値札・料金表にないものは
ゼンブ無料になる
っということの典型例です。
だからこそ、最初の一歩としては
値札・料金のつけ忘れがないように
していくことをタスクにしました。
怒っても嘆いてもお金は増えない
ちゃんとマジメに行政書士も
してるわけなんで役所にも行きますが
市役所とか区役所とかでも
「カネがないんだなんとかしろ!」って
怒鳴っている人を時々見かけます。
経営者でも「カネがない!」っと
キレながら相談してくる人って
たまーにいたりするわけですが。
キレられても困るし
金がなければ稼ぐしかない
というところに尽きるわけ。
金があれば人生を切り拓ける
可能性が非常に高くなる
んだから、稼ぐしかない。
でも、これって金がなければ
諦めろっていう話でもない。
カネがなく、困ってる。
カネが稼げなくて、困ってる。
こう嘆いてもお金は増えないし
怒鳴ってもお金は増えない。
増えるなら、ボクもやってる。
とするならば、そのコトバを変え、
行動を変えていく必要がある。
コトバを変えれば
人生も変わるのです。
じゃあ、どうするか。
シンプルな方法です。
どうなれば、お金ができるか?
どうなれば、お金が稼げるか?
これでけです。
瞬時に視点が切り替わり、
焦点が別のところになるからこそ
今までとはまったく違う思考が始まる。
自問自答により、思考が変わり、
それによって行動が変わる。
だからこそ、お金が増えてくる。
こーいうことはFPさんに聞いても
教えてくれないわけですよ。
経営者の判断を誤らせる闇
経営者の一番の敵は
お金がなくなりつつあるとき
だったりするんですよね。
金がなくなりそうになると、
みなさん、動きまくりますから。
見境なく・・・。
で、結果として、自分の首を
自分でしめちゃうのですが・・・。
嵐が来たら、嵐が去るのを
じっと待てるだけの準備をする。
お金で言えば、具体的には、
運転資金の1年分の
キャッシュを最低限確保
これが、一番おすすめです。
3年分とかアレばベター。
お金のない状態は
経営者の判断を鈍らせる
お金がないときって、ほんと、
正常な判断はできない、ですから。
だからこそ、
ちゃんとキャッシュで、
運転資金を1年分、
最低でも3ヶ月分は
確保しておきたい、のです。
使わないお金として、
ちゃんととっておく。
今まで一番すごいところは、
通常資金、貯蓄資金、非常用資金、
この3つに財布がわかれていて、
それぞれに、1年分以上の
キャッシュが確保されているという…。
しかも、
借金ゼロ、当然、担保ゼロ。
なのに、融資枠はガッチリある。
これだって、今から開業するまでに
できたりするわけ、ですよ。
でね、
これぐらいキャッシュに
余裕があると、
思考に余裕ができるから
いいことだけを考えられる。
お金に余裕がなくなると、
思考に余裕がなくなるから
悪いことを考え始める。
これ、マジですから。。。
だからこそ、しっかり、
キャッシュを確保しておきたい
のですよ、ほんと、マジで。
売掛金じゃ、ダメよ。
お金のない恐怖と戦え
お金がない恐怖、
お金がない不安。
それは、非常に理解しています。
ボクだって、預金の桁数が5桁になったことは
何度もありますし、
4桁になったことだって、
ありますよ、そりゃあ。
でもね、
お金がないときに、
目の前の大金に
目がくらんで手を出すか
目の前の怒りに
目がくらんで手を出すか
目の前の通帳に愕然として
何も手を出さず棒立ちするか
それとも、
グッと歯を食いしばって、
なにくそ、と耐えて、
人として正しい道で稼ぐか
っていうのは、経営者の力量を決める、
大きなターニングポイントだと思うのです。
まぁ、お金がないときには、
本当に正しい判断ができなくなるんで、
要注意です、はい。
闇バイトとかし始めるから。
口座売買とかし始めるから。
少しでも、冷静になり
どうなれば、お金ができるか?
どうなれば、お金が稼げるか?
というコトバで思考を埋め尽くせば
正しい方法なんて、いくらでも出てくる。
稼ぐネタなんていっぱいある。
手持ちのものだけでもね。
見学・相談に来るのを有料化したり
現地調査しての見積もりを有料にしたり
っていうことを冒頭の社長には
提案していたところですけども。
先義後利ではあるんで
義を果たしたあとに利があること。
稼ぐネタはいくらでもある。
自社にも、世の中にも。
にもかかわらず
少なくなっていく通帳残高と
増えていく融資残高を見ても
何も生まれてはこないのです。
ほんと、マネタイズが下手。
ここをうまくするだけで
格段にお金は増えていくのにね。
お金を稼ぐことの本質論
キャッシュがなくなっていく通帳を
ずっと見ているだけでお金が増える
ならボクは一生やってます。苦笑
でも、現実としてお金は増えない。
お金が本当にほしければ
どこに落ちているかを
必死に、真剣に探さないと。
本当に稼ぎたいのであればね。
儲けるのと、
稼ぐのって、やっぱり違うんです。
儲けるってね、信者という字で
構成されています。
信じる者から、お金をいただく。
で、信じてもられば、
例え中身がなくても、
お金がいただけるんですよね。
ま、極端なお話、ですが。
でね、儲ける、というお金の得かた、
非常に、利己的なんです。
己のために、というのが、
どうしても伴うような気が、
ボクにはしているのです。
で、一方で、【稼ぐ】ということ。
ノギヘンの意味は、粟とかの、
穀物、ということ。
で、穀物は、神様からの授かりもの。
その穀物を、家に持って帰ってきて、
家族に分け与えて、生きていく。
こういうイメージが、
【稼ぐ】にはあると思うんです。
でね、
ボクは、
さわちゅう
儲けるんじゃない、
稼ぐんだよ!
って、常々、言ってます。
信者を作ってもうけても、
顧客を依存させるだけだし、
たまには、恨まれるし。
意外と、不幸にする場合が
多いんですよね・・・😪
でね、
稼ぐ
って違うわけです。
のぎへんに、家。
つまり、
愛する家族に糧をもたらす
こういうイメージなわけです。
漢字はさ、古代の超・賢者が
発明したものですから、
活用しない手はないわけで。
で、ボクは家族ってのを
もうちょっと大きく解釈してて、
幸せにできる人で
幸せにしたい人
って、考えているわけ。
これが、ファミリー😆
でね、個人の単位では、
それぞれの家だと思うのですが、
これ、会社という単位でも、
同じ【家】という概念で、
説明できると思うんです。
社長は何のために働くのか。
といえば、同じ家にいる家族、
つまり、働いてくれている人のために稼ぐ、
ということでいいんじゃないかな
と、ボクは思っているんです。
従業員だけでなく、
全てのステークホルダーという
家族の生活のために、社長は稼いでくる。
非常に、利他的。
社内という狭い他、ではありますが。
これが正しい姿じゃないかなっと。
ただし、一番最初に幸せにしないと
いけない家族ってのは
社長、自分自身です。
会社は経営者の幸せを
実現するための手段です。
リスクをとっている経営者が
幸せになれないビジネスや
組織は絶対にダメです。
経営者が幸せであることが
会社全体の成功に繋がります。
だからこそボクは
経営者の幸せを第一に考え
全体最適解を探究していく。
だからこそ、ボクは社長のために
稼ぐタネを、せっせこせっせこ、
見つけ出しているんです。
千里の道も、一歩から。
あなたは自分のことを
いつも幸せにしてますか?
幸せでない人が他人を
適切に幸せにすることは
間違いなくできない。
少しずつでよいから
自分の幸せを増やす。
そのうえで
家族の幸せを増やすために
稼ぎ続けるのです。
義理・人情は利他。
その先に自利がないとね。
お金があればほぼなんでも
解決することはできますから。
お金がないと解決できない
ってことはむちゃくちゃある。
最終的には金目でしょ・・・
って発言が昔、ありましたけど
ほんとそーなんです。
そんなことを考えながら
しまった最初に言えばよかったと
反省しているボクなのでした。
ま、伝えといてよーって
思いもしましたけどね。笑
哀(AI)ちゃんが超訳してみた
Problem(問題)
義理人情だけじゃ
もう、生き残れないわ。
綺麗事じゃ、稼げないの。
優しさだけじゃなく
現実を見る力も
必要なのよ、経営者には。
Affinity(共感)
優しい人ほど
つい無償で頑張ってしまう。
わかるわ、それも。
でもね、壊れるの。
あなた自身が倒れたら
誰も守れなくなるわよ。
Solution(解決策)
まずは思考を変えるの。
どうすれば稼げるか?
その問いが鍵になる。
コトバが変われば、
行動も変わる。
そして、未来も変わるわ。
Benefit(利得)
稼げるようになると
選択肢が増えて、
心にも余裕ができるの。
自分の幸せを守れる人が
初めて、他人を
幸せにできるのよ。
Evidence(証拠)
キャッシュ1年分確保、
借金ゼロで運営中の
経営者も実際にいるわ。
たった3ヶ月分でも、
判断の質は
見違えるほど上がるのよ。
Contents(全体の要約)
義理人情だけじゃ足りない。
お金は人生を切り拓く
強力な道具よ。
社長であるあなたが
幸せじゃなきゃ、
誰も幸せにできないの。
Offer(提案)
まずは“値札”をつけて。
タダが当たり前になると、
稼ぐ機会は消えてしまうわ。
義を果たしてから、利。
その順番を守るのが
プロフェッショナルよ。
Narrow down(絞り込み)
本気で家族を守りたい人、
会社を未来に繋げたい人だけ、
この先を読んでほしいの。
社外COOがあなたの視点を
磨いてくれるわ。
Action(行動)
「どうすれば金が生まれるか?」
そう問い続けて。
そこからすべてが始まるの。
そして、相談して。
あなたの未来を一緒に
デザインしていきましょ。


【アクセス】ファシリテーション株式会社
地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F