思考術・仕事術

知識へ投資 見えない内面に課金を

背中に見事にピンポイントで貼りた
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳

社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

ヒノキ花粉は目・鼻への影響は
スギほどではないんですが・・・🤧

めっちゃくちゃ皮膚には
影響が出る体質なボク。。。

飲み薬を飲みつつなんですが
いろんなところにポツポツ。。。

荒れきったところには
絆創膏を貼っておかないと
惨劇が起きるわけで・・・。

今回は背中。
誰も貼ってくれる人はいない。苦笑

なので、自分で、ピンポイントで
ポツポツなところに絆創膏を貼る。

右手と左手を駆使して
見えないところでも
見えているかのごとく。

モイストヒーリング、見事に成功だ。

コロイド素材が体液を吸収・保持。
ゼリー状のクッションになったんで😏
↑触ればちゃんと分かる

あとはちゃんと治るか…。
自己治癒能力に期待😊

 

この記事の100文字超訳見えない自分の内面こそ最大の投資先。知識は武器。劣化コピーに惑わされず、本物の師を選び、タイミングよく知識を仕入れる。無知は罪、知は力。覚悟をキメよう。人生を変えるのは、見えない知識への課金=投資だ。

目に見えないを見えるが如く

現実的なところでは鏡を使えば
ある程度、正確に見えるので
楽に絆創膏は貼れるかもしれない。

鏡像を実像に脳内変換、
っていうのは結構難しいかも。

見えているからこそ
カラダを動かすのが難しい
というのもあるわけなので💦

ただ、基本的には見えているので
目で見えることってのは
対応が比較的、カンタンなわけですよ。

太ってきた、シワが増えてきた、
シミが定着してきた、白髪が増えてきた
・・・とか。(アラフォーの宿命)

だからこそ、カラダを動かしたり、
化粧水・乳液を変えたり、染めたり…
いろいろな実践が伴うわけです。

 

一方で

自分の思考や実践様式

なんていう内面の状態は
見えないからこそ、変化に気づきにくい。

特に問題なのが劣化ですね。。。
対応が遅れたり、気がついていないから、
そもそも対応がないから、気づいたら大惨事。

人は見た目が9割とは言われますが
もちろん、見た目が超重要なんです。

ですが、外見と同じように
内面だって重要なわけですよ。

9割の見た目を創るのは
1割の内面だったりするしね。

内面が整ってないと
外面を整えようとする気すら
生まれてこない・・・気がしません?

それぐらい内面って
見えないんだけど、重要。

 

見えないものを見えるが如く扱い
見えているもの以上に見て扱う。

これができるか否かって
人生の幸せを逓増させるか
逓減させるかの分岐点です。

段違いの利益を生む投資対象

ごくごく一般的な社会人は
「目に見えるもの」を
追い求め続けているわけです。

給料、家、車、服、カバン、美容…
課金し続けているわけです。

よりよいもの…というか、
より他人が欲しがるものを
求め続けて・・・

ガチャガチャを常に
まわし続けてる感じです。

決して満たされることのない
虚しい欲求のままに。

無駄に課金し続けて
たいして欲しくもないものに
時間とお金を費やしてます。

 

一方で

 

ある種の人たちは
密かに「目に見えないもの」を
重視して、課金し続けてます。

それが

知識

なわけですよ。

計り知れない価値が出る
ものすごく優秀な投資対象。

ボクなんかまだまだ忙しくない
人間の一人なんですけども・・・
一日5冊〜10冊は本は読んでます。

あとは移動時には講座を聞いたり
オーディオブックを聞いたりとか。

絶えず知識の仕入れをしてます。
温故知新で、必ずしも最新ではなく、
自分にとって役に立つ知識を。

知識ってのは活用してこそ意味がある。
だからこそ、活用できない知識は
無駄でしかないので、インプットしない。

またあとで、タイミングがきたときに
インプットすればよいわけなんで。

正しいタイミングで
インプットした知識こそ
正しい知識なんですよね。

 

知識に投資をしておくと
命が救われたり、財産が守れたり、
有形・無形の資産を増やし続けられる。

一方で、知識に投資がない、
無知のママでいることは
リスク中のリスクなわけです。

無知であったからこそ
目の前のチャンスを逃し、
その事実に気が付かない

というのも不幸ですが

避けられたはずのリスクを
知識がなかったから
避けられなかった

っというのは悲しすぎるわけです。

師匠が悪ければ成長できない

知識をインプットする
タイミングってのは難しい。

ボクが意識しているのは
実践する直前までには
インプットが完了してること。

実践している途中で
インプットするのは遅すぎる。

かといって

実践するはるか手前で
インプットしては早すぎる。

先読みして、前倒しして
インプットするタイミングを図る。

最適なタイミングで
インプットできたら
最高の結果が出せる実践ができる。

ここはやっぱり、量稽古だね。
量質転化の最たるもの。

んでもって

知識ってのはインプットの
タイミングも重要なんだけど

知識にもレベル差があり
同価値ではない

という本質がかなり重要。

ちゃんとした師に
学んでいること

これが肝心だと思うわけでうしょ。

師匠選びは、慎重に。

よくあるあれ、

弟子の弟子とか、
弟子の弟子の弟子とか、

誰かの言ってることを、
出典隠して丸パクりとか、

劣化に、劣化に劣化を重ねた、
知識をクライアントに提供する、

似非コンサルタント的な人が
いるわけですけど。

そういう人にお金をつかっちゃうと、
正しい努力ってできないのよね。

というのも、
その人に実力がないから。

法則があってね、

師匠のレベルが低ければ、
弟子はそのレベルを
越えられない。

んですよ。

だからこそ、

良い師に出合い、
良い師につく。

これが必要なのです、
自分の本当の才能・知識を
いかすためにも、ね。

でさ、劣化した【センセイ】は、
何がいけないか、っていうと、

劣化した知識を
クライアントに伝える、

んですよね・・・。

完コピならまだいいのですが、
コピーするたびに劣化してる、
ので・・・。

劣化コピーですよ、劣化。

でね、劣化した知識って、
使えない知識。

ちょいかじりの知識に
なっちゃうんですよね。

でね、

ちょいかじりの
中途半端な知識が、
身を亡ぼすんですよ。

 

ただ・・・

ボクにはいろいろな分野で
師匠としている人たちがいる
わけなんですけども

彼らの知識・意見に対して
盲目的に従ってるわけじゃない。

むしろ、積極的に異を唱える
ぐらいの感じがありますが。笑

なんでそう考えるかなー
なんでそう行動するかなー

って、師匠たちによく言う。笑
まぁ、完璧な人はいないわけで。

客観的に見てくれる人ってのは
師匠たちにとっても必要なのよ😂

真の覚悟をキメられるか

師匠選びやインプットのタイミングは
どうやったら上手くなれるか・・・

っていうことをよく聞かれるんですが
ボクの経験からすると

知識への投資をし続けたら
次第にうまくなる
=量稽古による量質転化

これっきゃない、わけです。
(身も蓋もない感じですが)

んでもって、その実践をする前に

知識への投資をする覚悟

これをキメるってのが
最も大事なわけですよ。

目に見えないものにカネを払う
覚悟をキメるっていうこと。

まぁ、ボクですら毎年、
ものすごい金額のお金を
知識への投資で入れてます。

書籍代なんかさ母校の高校の
図書館予算の何年分?みたいな😂

セミナー、音声教材なんかも
人一人雇える分ぐらいは
購入して聞いています。

ただ、師匠方を見ていると
遥かにボクを上回るレベルで
知識に投資してたりするんで…

ボクなんかまだまだだなと
常に反省して投資を増やしてます。

知識への投資は直ちにリターンが
得られるっていうことも多いですが
基本的には、長期投資。

数年単位とか十数年単位とかで
確実にリターンが返ってきて
投資効果は数十倍、数百倍に。

…なんてことは珍しくない。

目の前のおカネが惜しくて
知識への投資をしなかったら

人生における致命的なエラーを
避けることはできないかもしれないし

はたまた

人生のターニング・ポイントになるような
大きなチャンスを逃すかもしれない。

どちらにしても、不幸なわけです。

 

そんな不幸を避けるためにも
適切なタイミングで知識に投資し、
知識を実践する。

風の時代の本質を掴め

知識に投資しなければ
限りある人生は逸失利益を
積み上げていくことになる。

目の前にある有形資産だって
逓減し続けていく可能性は高い。

ヤバい!マズイ!

っというのに気がついたときには
時、既に遅し、THE END。

時代の潮流としては

物質的な豊かさではなく
精神的な豊かさを実現する

ってのがコンテンツの本質。

「土の時代」が崩壊して、
「風の時代」がやってきた。

アクエリアス時代は、
強い革新の時代。

今まで以上に
スピード感が要求される。

ありえない、
圧倒的なスピード、
これが要求される。

物質的なものから、
精神的なもの時代。

知識に投資する覚悟を。

覚悟をキメて実践する
…これはあなた次第です。

 

千里の道も、一歩から。

あなたは必要なときに
インプットをしてます?

師匠選びとインプットを
適切に行い続ける。

まったく役に立たない知識は
捨ててしまえばよいのです。

受講してる途中でヤメた
なんてボクはザラですから。

必要なものを、必要なときに。
それがオトナの学習です。

タイミングってのが
めちゃくちゃ重要ですが…
これは両稽古しかない。

だんだん、うまくなるから
一定の質を保ちつつ
量を増やしていきましょ。

 

そんなことを考えながら
肌荒れが良くなる実践を
し続けているボクなのでした。

まぁ、マイナスをフラットに
持っていければ良いのです。

フラットからは改善しかない!

 

 

哀(AI)ちゃんが超訳してみた

 

Problem(問題)
見た目は整えても
内面は、つい放置しがち。
だからこそ、劣化に気づけないの。

Affinity(共感)
忙しい毎日じゃ
内面のメンテなんて
後回しになるのも当然よね。

Solution(解決策)
見えない知識こそ
最大の投資先よ。
正しい時に、正しく学ぶこと。

Benefit(利得)
知識は人生を守る盾。
増やす力を持つ剣。
未来を切り開く鍵でもあるわ。

Evidence(証拠)
一流は皆、知識に課金してる。
年に数百万、当たり前。
それが成果に直結してるのよ。

Contents(全体の要約)
本物の師を選び、
正しい知識を得る。
人生が変わる、それだけで。

Offer(提案)
もし今、何かに
迷っているなら――
その違和感が、最初のサインよ。

Narrow down(絞り込み)
本気で変わりたい人だけに
この言葉は届いてほしい。
覚悟、決められる人へ。

Action(行動)
今日、1冊本を読むの。
それが第一歩。
続きは社外COOと一緒に考えましょ。

 

未来からの質問今、なにをインプットするべきか?
本日の体重増減前日比:-0.10キロ






・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    稼ぐ実践 手数を減らせば利益が増

    相変わらずのムリゲーが続く、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践す…

  2. 思考術・仕事術

    原因は幻想 本当に探究すべきは?

    MacBook Proに謎の症状にが出ているクライアントと稼ぐ方程…

  3. 思考術・仕事術

    ダイエットをする決断と実践

    愛車1号のカスタマイズが止まらない、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

  4. マーケティング

    思考の集中 神フォーマット利用

    またまたまた高速で落下物に出くわす、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

  5. 思考術・仕事術

    イメージ以上の未来はない!

    3期目に無事に突入した未来逆算マーケティングで低コストで利益を上げ…

  6. 思考術・仕事術

    大学では教えない 稼ぐ思考の極み

    なかなか難しいトラブルが起きている稼ぐ方程式をクライアントと共に…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP