思考術・仕事術

ボクがまず手をつけたこととは

ホントに帰ってないんですねと言われた
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、
課題解決の外部頭脳、

名古屋の社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

ある会員さんに、さきほど言われました。
はい、帰ってませんよ。(笑)

というわけで、今日も、
MYCAFE錦通店の運営しております。

引き続き、欲しいものリストを公開中。
少しでも、ご協力いただける方は、
ご協力いただけると幸いです。

【MYCAFEで欲しいものリスト】
http://amzn.to/2senSaq

ようやく、数字的なものも、
精査できるようになってきました。

Sさんも、復帰して頂いたので、
こちらとしては大助かり、です。

ほぼほぼ半年前に描いていた
絵のとおりの人で動けています。

ありがたや・・・。

明日は、MYCAFEといえば、
ピザパーティです。

もう、久しくやってませんでしたが。

久々すぎて、ピザをどれだけ買えばいいか、
よく覚えていません(笑)

日時:2018/02/11(日)
19:00~22:00  (受付:18時半~)
場所:MYCAFE錦通店 カフェエリア 会費:1,000円~(お気持ち)

持ち物:飲み物、食べ物、お好きにお持ちください。
(ピザと寿司とある程度のお酒・ソフトドリンクは出ます)
お申し込み: 受付まで もしくはFacebookで参加をポチッと!

【参加など詳細はこちら】
https://www.facebook.com/events/152049545495969

 

さて、ボクらがMYCAFE錦通店の運営をして、
一週間ちょっとたちました。

何も情報がないところからのスタート、
としては、ほぼほぼ満点のでき、
ではないでしょうか。

引継ぎがあれば、もっと、
ゆるやかにできたのでしょうが・・・。

 

で、最初の数日間は、
ほんとうにバタバタでした。

各種リストアップから、
バックヤードシステムの把握。

物件の所在、在庫数の確認・・・。

こういうことをしながら、
会員サービスをほぼ継続するという
荒業をやっておりました。

で、こういった緊急業務が
徐々に落ち着いてきたので
(まだやってますが。)

次のステージに向けた
準備を、し始めています。

 

で、ボクの担当は、
会員向けサービスと、
そのスタッフのバックアップ。

なんかいっきにまた、
部下というかパートナーが
増えました(女子ばっかり^^;)。

 

でね、ボクが最初に手をつけてたこと。

もちろん、会員さん向けの
新サービスやシステムのリリース、
ということもやっているわけですけど。

それ以上に先にやったのが、

バックヤードの整備

なんですよね。

 

普段、会員さんはバックヤード、
入ることってないと思うんですよ。

ま、ボクは会員でありながら、
入ることが多かったんですが(汗)

 

で、いつも思っていたんです。

 

キタネー!

って(爆)

整理整頓できてないし、
そもそも、モノがごちゃごちゃ。

で、設備を作った廃材とか、
使えなくなった家具で作った
スタッフルーム・・・。

賞味期限が2年前に切れた
食品が放置された冷蔵庫・・・。

 

こんなところで仕事していて、
まともなサービスが提供できるわけが
なかろう・・・。

 

というわけで、バッサリです。

バックヤード、不要なものは捨て、
不急のものは、倉庫に。

冷蔵庫の中身も、ほぼ全廃。

スタッフルームは使いやすいように
レイアウト変更と、整理整頓、清掃。
ボロボロのものは、捨てる。

 

もうね、ほんと、見てて
なきたくなりましたよ、ボク。

こんなところで、働いてて、
ボクらに一生懸命サービスして
くれてたのね・・・と(涙)

 

でね、ボクの方針=うちの会社の
行動規範の中にあるもの。

それは【6Sの徹底】なんですよね。

整理、整頓、清潔、
清掃、作法、躾

これ、最も基本的なスキルです。

これを徹底することが、
いいサービスを提供できる基礎

だと、ボクは思っています。

ま、たまにボクもできてないので、
パートナーに怒られるわけ、
ですけど。(女子ばっか、ですから。)

 

でね、もうひとつ、
信念があるんですよ。

ESなくして、CSなし。

これ、全国の士業事務所を見学していて、
一番、ボクに合うな、と思ってい事務所の
ボスに教えていただいたこと、です。

従業員満足がなければ、
顧客満足は生まれない。

ということなんですけど。

従業員が満足できる環境、
ここを整えなければ、
顧客が満足す環境はできない。

こんな風にもいえると思います。

そういえば、

日本電産の永守社長も、
いきなり、超・古い寮の
建替えを命じてたりしたっけ。

 

それにくらべれば、
本当に小さな、小さな、
投資しかできてはいません。

でも、この従業員満足への投資が、
顧客満足への投資でもあるわけです。

従業員に甘い、というわけでは、
決してありません。

締めるところはしっかり、
締めていますよ。

服装チェックとか、
厳しいですから、ボク。

風紀委員ですか、と、
思ったりもしますが(苦笑)

本部機能がある部屋も、
比較的、綺麗にはしています。

ただ、ここも気を抜くと、
すぐ、汚くなるので・・・。

掃除と整理整頓、してます。
お母さんか!っと、思いつつ(笑)







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 思考術・仕事術

    実践することと変わることと

    一応、ちゃんとデジタルネイティブ世代な、クライアントと稼ぐ方程式を…

  2. マーケティング

    非常識な法則 好きをシゴトはNG

    今年の泳ぎ納めをしっかりめにした稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  3. 思考術・仕事術

    愛嬌が最強スキル 影響力の新事実

    ひっさびさに京都に来た感があった稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  4. 思考術・仕事術

    考えない 終焉から因数分解で逆算

    洗濯物と必死に戦っていた稼ぐ方程式をクライアントと共に探究・実…

  5. 思考術・仕事術

    現場百篇と社長の本当の仕事

    刑事もマーケッターも足腰が肝心だと思う、クライアントと稼ぐ方程式を…

  6. 思考術・仕事術

    原因不明でOK 未来逆算の本質

    目薬をさしたら腕に激痛が走る、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP