思考術・仕事術

顧客単価を4倍にする仕組み

意外とおやつを買う男子だったりする、
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、
課題解決の外部頭脳、

名古屋の社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

スナック菓子は、どーーーしても、
疲れたときにしか食べません。

どちらかというと、
チョコレート系を買うことが多いような。

で、ほぼ必ず、スタッフやパートナーの分も
買うので、結構、出費が激しい・・・。
(しかも、経費ではなく、ボクのお小遣いから出費。)

でね、今日買ったチョコ、

顧客単価を4倍にする仕組み

しかも、超・シンプルなものが
あったんですよね。

今日はそんなお話、
お伝えしたいと思います。

ぐでたまのおもち

さて、うちのオフィスには、
ぐでたまが増殖しつつありますが・・・。

今回、買った(というか、買わされた)
のは、「ぐでたまのおもち」と題された
チョコレート菓子・・・なのかな。

カスタードプリンの味がするのに、
もちもちしているという、不思議な食感です。

で、一箱250円ぐらい・・・。
まぁまぁ高い・・・。

そして、食玩がなんか入っているか、
とも思ったんですけど、何も入っておらず。

 

でも、

でも、

ボクは4つ、買いました。
というか、買わされました。。。

普通だったら、
1個しか買わないところを、
一気に4個買っています。

おかげで、あのローソンの、
在庫はほとんどなくなったはず・・・。

でね、

このいっきに4個買いたくなる、
買って欲しくなる仕組みが、
シンプルだけど大切だったのです。

それがね、

パッケージが4種類ある

たったそれだけ、ですよ。

しかも、4種類がつなげられる・・・。

ちなみに、写真だと下二段が
わざと入れ替えてありますが・・・。
なんとなく、つながって見える(笑)

パッケージが4種類あるだけ。
中身は全部、一緒です。

しかも、食玩が入っている
わけでもない・・・。

パッケージにコレクション性が
多少あるものの・・・。

この辺は、ぐでたまマニアの
うちの奥様ぐらいにしか、
分からない感覚かも(苦笑)

 

でもね、この現象、
面白くないですか?

 

中身が一緒。
パッケージが違う。

 

これだけで、顧客単価が
4倍に変わっているわけです。

こんな単純な仕組みで、
いっきに4倍、上がってるんです。

 

これ、おんなじこと、
誰でもできるんですよね。

パッケージを4種類にする。
包装紙を4種類にする。
台紙を4種類にする。

たったこれだけで、
中身は変わらない、んですから。

ちょっとだけ、コレクション性を
出してあげる、というところが
ポイントだったりします。

CDとかだと、
ジャケットが違うだけ、
とか結構あるんですよね。

で、ファンとしては全部買っちゃう、
というところがあったりします・・・。

 

そんなの大手しかできないろ、
という声が聞こえてきそうなので・・・

例えば、クライアントの本屋さん。

いわゆる街の本屋さん。
風前の灯的な業界の1つです。

 

そこのお店では、

今まで一種類だったブックカバー、
これを4種類に、まずはしてみたんです。

そしたらね、

4冊買っていく人が増えた

という、面白い現象が発生。

もちろん、ブックカバーが4種類あって、
それをもらいたくなるような仕組みを、
ボクが一緒に作った、んですけどね。

 

さらには、

ブックカバー目当て

のお客さんも出始めまして・・・。
リピーターが増えたんですよね。

そうしたら、オンライン書店では
取扱えないようなマニアック書籍を
置く余裕もでてきて、さらに売れて・・・。

良い循環をつくることが
できるように、変わりました。

で、今は、

結構な数のブックカバーを
出すようにされていらっしゃいます。

 

中身そのものが素晴らしい、
イイモノだ(お客様にとって)、

というのは、
大前提ではあるものの、

最後の最後に、
購買をしてもらうための一押し、
これをする仕掛け、

これを稼げる会社ってのは、
やっているんです、よ。







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 思考術・仕事術

    聴く型 誰もが稼ぐげるための思考

    まぁ、そんなことはありえないわと超即断する稼ぐ方程式をクライアント…

  2. 思考術・仕事術

    ケガして学ぶ 実践する人の神習慣

    今じゃ見る影もないと言われた稼ぐ方程式をクライアントと共に探究…

  3. 思考術・仕事術

    奥様にはナイショのお話です

    久々に奥様に会った気がする、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践す…

  4. 思考術・仕事術

    老害か、革新か 脱・あたりまえ論

    ガラホを使っていることに驚かれる稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  5. 思考術・仕事術

    魔法の思考 妄想だから未来が拓く

    一瞬で空白は消え去って行ってしまった稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  6. 思考術・仕事術

    社長と名のつく主演舞台俳優

    ここはバックヤードじゃねーぞ!と叫んだ、クライアントと稼ぐ方程式を…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP