思考術・仕事術

あなたの日常は非日常ですよ

車の点検を放置していた
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、
課題解決の外部頭脳、

名古屋の社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

いやぁ、本当は2月中に、
点検に出しに行きたかったんですが。

2月、記憶がかすむほどに、
殺人的な忙しさだったもんで・・・。

ようやく、点検に出せました。

ま、点検に出すのが遅れたので、
まさかの2台、同時点検という・・・。

ディーラーに1台目をドックイン
→代車を借りて、帰る
→2台目に乗って、ディーラーに戻る
→点検が終わった1台目を受け取る

→自宅に戻って代車に乗ってディーラーへ
→2台目の点検完了→名古屋へ

みたいなことをやってました。
岡崎で・・・。(今日はずっと岡崎。)

合間で、印鑑証明書とったり、
住民票の写しをとったりと、
可能な限り、時間の効率的利用を・・・。

1台目と、2台目、
どっちをどっちにするか、
というのも、入れ替えて調整。

うん、実にコンサルタントっぽい(笑)

でね、今回の点検、
絶対にやってもらわないといけない作業、
これが発生していたんですよね・・・。

それが・・・

タイヤのナットの交換・・・。

というのもね、先日、
ガススタでタイヤ交換したんですよね。

スタンドに車を置いて、
アジトで仕事していたら、
電話がかかってきて

「ナットが足りません!」

って(滝汗)

 

で、貫通型のナットの在庫、
これがなかったんで、

冬用についていた
非貫通型のナットで
とりあえず締めてもらったんです。

 

でね・・・

 

ホイールキャップがしまらない

という、超・カッコワルイ状態に
あいなりまして・・・。

 

チーン。

 

これじゃあ、デートにもいけない、
という状態になったわけです。

 

ま、誰ともデートに行く予定は
全くありませんが、ね。

(奥様とは買物には、行きますよ。)

 

なので、貫通型ナットに、
交換してもらって、
ホイールキャップはめて完成。

ようやく、元通りにです。(ホッ)

でね、よくよく考えてみると、
ナット、なくなるはずがないんですよ。

しっかりと、袋にとじられた状態で、
グローブボックスの中に入りっぱなし

だったわけですから。

ということはね・・・

 

タイヤを新規購入したときに、
そのまま入れ忘れられた

 

という可能性大。
っていうか、それしか、ない。

 

ナットだって、高いのに・・・。
と思いつつ。(貧乏性)

 

でね、思ったんです。

 

ルーティーンこそ、手を抜くな。
作業にするな、仕事にしろ。

 

ってね。

どう考えても、タイヤ販売店では、
タイヤ交換の作業はルーティーンです。

その中でも、ナットをビニール袋に入れて、
しまっておく、なんて、

超・単純な作業、しかも、つまんない、

 

っと、ボクは思うんですよね。

 

でもね、働くのであれば、
それじゃいけないのです。

 

ルーティーンを正しく、行う。
この基本姿勢はまず、なくてはダメです。

 

でね、ついつい、いつものことだと、
全部が全部、「作業」になっちゃうんですよ。

 

でもね、あなたにとっては、
「作業」かもしれませんが、

お客さんは、あなたに、
仕事を頼んでいるんです。

 

あなたの日常は、
お客さんにとっては、
日常ではありません。

そう滅多に、経験しないことを、
あなたに頼んでいるんです。

 

だから、作業という意識を、
持ってもらっちゃ、困るんです。

 

仕事として、やってもらわないと、ね。

 

ボクもそうかもしれませんが、
何年も仕事をやってくると、
こういうこと、忘れがちです。

 

だからこそ、常に、常に、常に、

ボクの日常は、お客様の非日常

ということを考えるように、
ボクはしていたりするのです。







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 思考術・仕事術

    ざっくり ノウハウになるコツ

    段取力はハンパなくある、と思っている【未来逆算理論】で稼ぐ会社…

  2. マーケティング

    叩き斬る実践 選ぶから、選ばれる

    イマダカツテ、ボクの問いに答えた人はいない稼ぐ方程式をクライアント…

  3. マーケティング

    めんどくさがり屋がいいのだ

    昨日と同じ服装だねと言われた、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  4. 思考術・仕事術

    移動を科学しよう ー新幹線編

    通勤時間が半分になった未来逆算マーケティングで低コストで利益を上げ…

  5. 思考術・仕事術

    未来への実践 逆算するための一歩

    ありゃりゃ・・・っとアタマを抱えたクライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  6. マーケティング

    期限が設定できないポンコツ

    いつもながら中途半端な期日やなと思う、クライアントと稼ぐ方程式を探…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP