予想外のことへの対応を素早くとっている、
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、課題解決の外部頭脳、
名古屋の社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。
台風からの、地震。
北海道のクライアントのところでも、
多少の被害が出ておりまして・・・。
全力でバックアップしているしだい。
それにしても、これほどの電源喪失、
想定外でして・・・。
こちらでも全く影響がない、
とは言い切れない状態です。
サーバーが北海道においてある、
ところも多いわけで、今のところ、
自家発電で動いているようですが・・・。
サービス停止、なんてことに、
ならないように、
北海道への直接の支援とともに、
こっちのBCPも発動。
自家発電も、そんなに長い間、
持つものでもないですし、ね。
UPSだけじゃ、もちろんNGだし、
小型発電機だけでもNGだし、
大掛かりな自家発電設備でも、
持つかどうか不安・・・。
いやぁ、想定外です。。。
特に、あれですよ、あれ、
携帯電話の基地局が電源喪失する、
というのは想定外中の想定外。
この辺を、ある程度購入したり、
UPSを複数導入したりして、
オフィスの最小限の電源、
こういうのは確保できているんですけどね・・・。
スマホで状況を調べる、
スマホでradikoを聞く。
スマホでニュース動画を見る。
これが前提になりつつ、
あったんです。
でも、基地局から電波がこなければ、
光回線がダウンすれば、全く使えない、
そういう代物なわけですよ・・・。
うーん、想定外。
正確に言うと、想定はしていたものの、
受容していたのですが・・・。
ここまでのことがおきると、
受容してはいけないな・・・と思うわけです。
なので・・・
ラジオ導入です。
アナログラジオ。
もともとね、
ZIP-FMさんにいただいたものが
あるんですが、追加導入です。
新しいやつは、ワイドFMにも対応、
していますし、ね。
ただ、若い世代には、
若干の問題がありまして・・・。
チューニングの仕方が分からない
という子が多くてですね・・・(泣)
ダイヤルいじるだけじゃん、
と、思うのですが、微調整の仕方とか、
分からないようでして・・・。
確かに・・・。
ボクなんか、バリバリのラジオっ子、
なんで、小さいころからラジオに、
慣れていますけど、ね。
イヤホンがアンテナになってたり、
なんて当たり前なわけですよ。
ロッドアンテナでFMを、
AMは本体の向きで・・・とか。
(ありますよね?)
最近はBuluetoothで音楽を
無線で聞いているからな・・・。
それよりも、問題だなと思ったのが、
ラジオの周波数を知らない
という、若者・・・。(チーン)
ええっとね、
【AM】
1332 東海ラジオ
1053 CBCラジオ
729 NHKラジオ第1
909 NHKラジオ第2【FM】
77.8 ZIP-FM
80.7 @FM
82.5 NHK FM
これぐらいは、愛知県にいたら、
覚えておいて欲しいんだけどな・・・。
豊橋の、CBC(1485)、NHK第1(1161)、
ZIP-FM(77.1)とか、
CBCのワイドFM(93.7)とかも、
覚えては欲しいところですが、
高望みはしません・・・。
というか、CBCラジオの岐阜放送局が、
閉鎖されることにびっくりした・・・。
639がなくなる・・・。
いや、もちろん、適当にチューニングして、
合うところで聞けばいい、でもあるわけです。
さらにいえば、プリセットされるラジオ、
買っとけよ、という話でもあるわけですが。
個人的には、非常事態に備えても、
ラジオの周波数ぐらい覚えておきたいな、
と、思うわけですよ、はい。
そういえば、先日、
うちの奥様の携帯電話をなにも見ずに、
さらで申込用紙に書いていたら、
営業の女の子が驚いていましたが。
それぐらい、覚えているもんだ、
と、ボクは思うのですが・・・。
(奥様は絶対、ボクの番号は覚えていない。)
結構、電話番号も覚えなくなっているので、
なんかあったときのためにも、
電話番号も、アナログでバックアップを。
NTTが北海道の公衆電話を無料開放、
という話でしたが、特に若い世代、
公衆電話、使えるのかな・・・。
そもそも、どこに公衆電話があるか、
把握しているのだろうか・・・。
うちのオフィスは、大いなる田舎にあるんですが、
まぁまぁ、公衆電話は近所にあります。
災害時には公衆電話、
役立ちますしね・・・。(優先されます。)
なんでもかんでもスマホに、
データは集約しがちです。
でも、頭でちゃんと覚えておかないと、
イザ、というときにはアカン、
ということになりかねません。
ちょっとずつでいいので、
数字とか、覚えること、
再びやっていきたいな、と思うのです。
スマホでサッとしらべる、
というのもカンタンではある、
んですけど、ね。
最後の最後に生き残るのは、
紙とペンだったり、アナログなものだったり、
記憶だったりするわけ、です。
ま、ネオ・デジタルネイティブ世代にとっては、
最初の経験となるかもしれませんが・・・。
オールド世代は、いろいろと、
若者におしえてあげましょう。
そんなことを思った、
今日この頃の天災関連でした。
【アクセス】ファシリテーション株式会社
地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F