思考術・仕事術

思考コアタイムを投資しよう

最近、電車移動が多めになっている、
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、
課題解決の外部頭脳、

名古屋の社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

おかげで、manaca(交通系ICカード)の
残高の減りが激しい・・・。

しかも、

オートチャージしないタイプだから、
いちいち現金チャージがメンドイ。

かといって、

Suicaで乗ると、ポイント還元がないし…。
(実は結構な還元率だったりするのよね。)

それにしても、名鉄さんの乗車賃、
高いんだよね・・・(あらためて思う。)

で、今日は名古屋で打ち合わせ、
からの、電車で岡崎にもどって、
車に乗り換え、豊橋へ。

そのあと、自宅に3時間滞在して、
再び、名古屋のオフィスに。(現在に至る。)

そんなミーティングと、
バリバリ移動の一日でした。

で、電車での移動中、
何やってたか、というと、

ひたすらオーディオブック、
聞いてました。

今日だけで、4冊、聞いたかな。
その時間は珍しく、他ごとなし。

というのも、

超・疲れていたんで、
半分、寝ながら聞いていました(笑)

でも、まぁ、寝てても、
気になるワードとか、
飛び込んでくるのよね。

そういうときは早急に、
iPhoneでメモメモ、です。

スキマ時間は、こういう、
ライトなことで使いたい

と、最近特に思うのです。

昔は結構、ガッツリ仕事していた、
んですけど、最近は努めて、
しないようには心がけています。

メールの返信とか、
チャットワークの返信はしますが。

思考のレベルが深いことは、
やはり、スキマ時間ではできないのです。

ガッツリ、時間をとって、
落ち着いて、集中した時間で・・・

じゃないと、できないことが、
どんどんどんどん、
増えているわけ、です。

でね、クライアントには、

毎日、思考コアタイムを作れ

って、お伝えしています。

毎日、毎日、集中して思考する時間、
思考コアタイムを作るのが、成長の鍵、
だと、ボクは考えています。

だいたいね、毎日、毎日、
インスタントの思考で凝り固まる、
そんな傾向にあるんですよ、

現代人って。

分からなければ、パッと、
検索しちゃって、答えを出す、
とか、しちゃうわけですし。

でね、こういうインスタントな思考を
続けていると、しっかり考えるってこと、
できなくなっちゃうんです。

すると、埋もれていたり、
排除されていったりと・・・。

良い結果にはならない、のです。

でね、今の時代に必要なのは、

思いっきり考えて、
思いっきり実践すること

だと、思うわけです。

で、思いっきり考える、
つまり、深い思考をする、というのは、
集中した時間の投資が不可欠、です。

だから、集中した時間、
思考のコアタイムを、毎日、
経営者には持って欲しいのです。

でね、言いだしっぺのボクが、
しっかりやってないと、
クライアントにはしめしがつかない、

わけですよ(苦笑)

というわけで、ボクの場合、
一日、最低2時間の集中コアタイム、
これを設定しています。

朝、起きてから1時間経過後、
からの、1時間の思考コアタイム、

夜、寝る前の22時を目安にした
1時間の思考コアタイム。

朝が、プランニングとか、
フューチャーマッピングとか、
未来に向けた思考コアタイム。

夜が、ブログの更新を中心にした、
発信とギャップを埋めるための、
思考コアタイム、です。

この2時間を投資する、
ということを、自分の義務として、
課しています。

どんなに疲れていても、
必ず、確保、です。

でね、思考コアタイムを、
確保するために、
どうしているか、っていうと、

思考コアタイムを天引きする

っていうことをしています。

最初っから、自分のスケジュールで、
思考コアタイムを確保しているんです。

必ず、朝・夜、1時間ずつ、
スケジュールに入れておいて、
天引きしています。

もちろん、他のスケジュールで、
ずらさないといけないことも
あるわけですが、

そういうときにはずらして、
1時間を確保する、わけです。

最初から天引きしておかないと、
思考コアタイムができることは、
絶対にない、とボクは思います。

いつか、

は、絶対に来ないのです。
あらかじめ、予定しなければ、ね。

そんなことを考えていた、
今日一日でした^^







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 思考術・仕事術

    澤田流 儲かる読書の技法とは

    午後は思い切って休みにするぞー、と、気合が入っている【未来逆算…

  2. 思考術・仕事術

    事実と感情 判断を間違えないキモ

    やっぱり一家に1台・一社に1台必要な存在な稼ぐ方程式をクライアント…

  3. 思考術・仕事術

    感情と情報源 優先すべきは何?

    微妙な微熱が微妙にしんどい、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践す…

  4. 思考術・仕事術

    ケガなら良し 実践し続ける習慣

    久々にプールから引き上げられた、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  5. 思考術・仕事術

    最強人材の集め方 社畜採用の流儀

    制服の仕入れのタイミングが難しい稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  6. 思考術・仕事術

    よーく考えよー 時間は大事だよー

    今年最後の東京出張にしたいとは思った稼ぐ方程式をクライアントと共に…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP