思考術・仕事術

道なき道をプロ以外に聞くな

道なき道を進み続ける男だった、
【未来逆算理論】で稼ぐ会社に確実に変える、
社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

ほんと、道なき道でした。

今日は朝から、三重県はいなべ市へ。
超、山の中を進みました。

行きはオール下道にしたので、
結構、細い道を進みつつ。

で、帰り。

予定よりもかなーり、
遅くなったので、

道なき道を進む選択、
これをしたわけです。

 

というのも、

Googleマップや、
WEB版のナビでは、
存在している道。

でも、

カーナビには、
道の未知。

そして、ボクも知らない道。
看板も、中途半端にしか、
出ていない、道。

大安ICへ行く道も?だったし、
大安IC→東員ICも?

さらに、東員ICから
新四日市JCT間も不明。

ナビ、役に立たなーい。
で、ずっと、

あっちいけ、こっちいけ、
って見当違いのところを
ナビしてくるわけ、です。

Googleマップも、
ついてきてくれないし。

ほんと、道なき道、
しかも、結構暗い一本道。

これを進み続けていた
ボクでしたが・・・。

無事に、迷うことなく、
名古屋まで戻ってきました。

さすが、道なき道を
突き進む男、さわちゅう。笑

で、ナビが動かなくても、
道が分からなくても、

確信を持って進める、
というのは、訳があるわけです。

あ、どっかのS先生みたいに、
「適当に走っていけばいっか。」
ではありません。笑

というのもね、

ゴールが明確だから

なんですよね。

名古屋に向かうというのが、
ハッキリしているからこそ、
進む方向がはっきりしている。

だから、明後日の方向、
これに行かなわいわけです。

あとはね、

ゴールから逆算して、
進むべき道を
デザインしている

からなんですよね。

この方向に進んで、
あっちの方向に進むから、

このへんをこうとおって、
こういけば、行ける。

こんなデザインを、
事前に、Googleマップを見て、
やっていたんですよね、事前に。

ある程度、最新の情報、
これが反映されたプロの情報。

これをもとに、
プランニングしていた、
わけですよ。

だからこそ、

ある程度、想定から外れても、
軌道修正しながら、進める、
んですよ。

大きくそれてない。
ずれても、修正すればいい。

そんな心持で、
臨んでますから、ね。

実際、大安ICに行くところ、
途中から案内がなくなった、
んですが、

この流れなら、この先に
あるはずだ・・・

ということで、無事に、
たどり着いた、わけですよ。

やっぱりね、

素早く理想の未来を描き、
その未来から逆算して、
実践すべきプロセスを描く。

というのが、肝心なわけです。
運転でも、経営でも。

そして、

マーケティングでも。

でね、もう一つ、
道なき道を進むときには、
気を付けないといけないこと、

これがあるんですよ。

道なき道・・・
経営なんか、まさにそうです。

なにか、っていうと…。

ボクの車のナビ、
思い出してください。

ナビデータが最新じゃない、
だからこそ、とんでもない案内、

ナビ、つまりは、アドバイス、
これをしてくるわけ、です。

でね、経営でも同じ。

聞く人を間違えるな。
知っている人・経験者しか、
正しい答えは出てこない。

ですよ。

経営のコト、経営したことのある人、
解決したこととのある人、にしか、

聞いちゃダメなんです。

よく、従業員とか家族に
相談する人もいますけど…。

経験したことのある人だったら、
いいですよ。

知識のある人だったら、
いいですよ。

そうじゃなかったら、
誤ったナビをする。

もしかするとね、たまたま、
結果としてはあってるナビ、
してはくれるかもしれません。

でも、その可能性は、
限りなく低い、のです。

 

そんな可能性が低い勝負、
経営者としてしていいのか、
ってのは、考えたほうが良いのです。

 

千里の道も、一歩から。

あなたは未来から逆算すること、
いつも、意識をしていますか?

しっかりと、未来から逆算。
徹底的に、未来から逆算。

ルーティンにしましょう。

どんな小さなことも、
どんな大きなことも、

未来から逆算する
クセを付けておくのです。

そして、

アドバイスを求めるのであれば、
その道の実績・経験・知識がある、
プロに質問しなければダメなのです。

じゃないと、誤った方向、
道にナビされるのです。

 

そんなことを考えながら、
帰路についていたボクでした。

 

ほんと、慣れない道を進むのは、
疲れることなのです。。。







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 思考術・仕事術

    ディレクションってなにさ?

    WEBサイトを作っている暦が意外と長い、クライアントと稼ぐ方程式を…

  2. 思考術・仕事術

    正しい努力をするための師匠

    カラダが悲鳴をあげまくっていた、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  3. 思考術・仕事術

    移動を科学しよう ー新幹線編

    通勤時間が半分になった未来逆算マーケティングで低コストで利益を上げ…

  4. 思考術・仕事術

    素人に答えを求めていいのか

    ブロック塀はやっぱり怖いなと思う、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  5. マーケティング

    諦める一歩手前 手間がヒドスギル

    大幅な値上げをすることになった稼ぐ方程式をクライアントと共に探…

  6. 思考術・仕事術

    稼ぐ仕事時間 ライフとブラック

    1回めよりはまだ楽な状況が続くクライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP