マーケティング

名古屋流のおまけ術を見習え

年度末進行まっただなかで
がっつりご飯を食べてきた

未来逆算マーケティングで低コストで利益を上げ、
潰れない会社を創るお手伝いをする参謀、
名古屋の社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

 

名古屋のハンバーグチェーン、
といえば、ブロンコビリー。

がんこハンバーグ(200g)、
美味しくいただいてきました。

ハンバーグだけでなく、
サラダバーが結構充実しているので、
しっかり、野菜も食べられる…のです。

パクチーは案の定、
食べられませんでしたが。。。

パクチー女子って、
ほんと、不思議な存在です。。。

 

で、ブロンコビリーって、
名古屋流経営と特集されている
会社さんのひとつ。

カンブリア宮殿では、
こんなふうに紹介されていました。

ブロンコビリーの中に入るとすぐに炭火で
豪快に肉やハンバーグを焼くキッチンが
目に飛び込んで来る。

火力の扱いが難しい炭火で焼くのは
手間ヒマがかかるが、これこそ店の「象徴」だ。

さらに店内には、行列ができる「サラダバー」。
その日の朝に店内で切った新鮮野菜や
季節の野菜料理が食べ放題。

お米は業務用米の2倍の値段の
魚沼産コシヒカリを釜戸で炊く。

人手も余分にかかるが外食産業利益率日本一!

http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2015/1015/

 

ほんと、質が高いんですよね・・・。

 

でね、あとは、社長が別の番組で
おっしゃっていた、

名古屋の人はおまけが好き

ここに秘訣があると思うんです。

すごーーく、簡単に
ブロンコビリーのメイン商品の話をすると

ハンバーグを頼むと、

ごはんとスープと
種類豊富で野菜ソムリエが選んだ
サラダバーが
ついてきますよ

という感じなんです。

でね、このオファーが、
ブロンコビリーにとっても、
名古屋人にとっても最適だった

というわけです。

名古屋人、お得が大好きですから・・・ね。

でね

オファーで最も重要な要素は、
商品・サービスそのもの

なんですよ。
忘れがちなんですけど。

お客様と見事な
コミュニケーションがとれた、

としても、

肝心の商品・サービスが
ポンコツであれば、売り込めない。

魅力的なコピーとオファーで
レスポンスを促すことにより、
試しに購入はしてもらえるかもしれない。
しかし、その商品・サービスが
満足できるものでなければ、
お客様は二度と購入しないだろう。

商品・サービス=オファー

こういった観点で、
カイゼンってのは行われる
必要があるんです。
商品・サービスそのものは
オファーの要素のうち
3割を占めるんです。

まぁ、3割といえば、
3割なんですけどね・・・。

ただ、この3割を確実に
とっておかないと、
残りの7割が生きてこないという・・・。

でね、

オファーしたことを、
忘れずに、必ず提供する。

これをやらないとダメなんです。

でも、できていない会社が
非常に多いんです。

忘れちゃうんですよね・・・。

良いことだけを言っておいて、
約束を果たさない人が非常に多い。

っていうか、約束できないことを
約束する会社がいかに多いことか・・・。
でもね、ボクたちは
そうであってはいけない。

 

 

お客様に対して
オファーしたことを忘れず、

オファーしたことを
必ず果たさなければならない。

 

 

 

お客様を裏切る会社、
これはどうなるのか・・・というと、

目の前のお客様、
その一人を裏切るだけじゃないんです。

一度裏切ったその先の
多くのお客様を裏切つづけることになる。

で、それって、

社会の害悪でしかない存在に
成り下がる・・・

ということを、
肝に銘じなければならない。

会社ってさ、

お客様を幸せにして、
社会を幸せにするためにあるんです。

裏切る会社は、
もはや会社ではないのです。

というわけで、今日は、
「ブロンコビリー」をネットで検索
してみましょう!

 







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    あなたこそ執事になりなさい

    秋の夜には温かい布団だと嬉しくなる、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

  2. マーケティング

    客単価を上げる魔法を考える

    一日に、イオンに3回、買物に行った、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

  3. マーケティング

    まだアレをやってないんかい

    一日4回ぐらいはマックスで泳いでいた、クライアントと稼ぐ方程式を探…

  4. マーケティング

    無謀vs挑戦 温故知新の稼ぐ公式

    久々の大雪警報を無事に乗り切った、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  5. マーケティング

    アレはダメ、ゼッタイ。です

    娘ちゃんにスケジュールを調整させられる、クライアントと稼ぐ方程式を…

  6. マーケティング

    稼ぐ言葉の魔法 原因は商品でない

    眼の前でパトカーに捕まっていた稼ぐ方程式をクライアントと共に探…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP