集中して石垣島でミーティング三昧な
稼ぐ方程式をクライアントと共に
探究・実践する課題解決の外部頭脳
社外COO(スーパー・ファシリテーター)な
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。
オンラインでも良いのですが
もっと良いのがオフライン=リアル。
ということでいつも通り
石垣島に集まっての合宿
+石垣島案件のミーティング。
この時機に石垣島に行ったほうが
良いんじゃないかと予測して
2ヶ月前にフライトを押さえる✈️
ボクの察知能力は高い。苦笑
リアルなミーティングに加えて
急遽オンラインミーティングや
オンライン参加もあったり・・・
さらには
夜は懇親会もやったりと
モリモリ集中してたのでした🏝️
息が詰まるような
日々が続いたら
仕事をすればいい
あの人も上手に
ちゃんとやれてるし
石垣島に行っちゃえばいい。
内容をサクッと読んでみる
思考のバカンス=拡散の時間
この景色を見ていると
毎回、保健所と警察から
電話がかかってくるジンクス。笑
ボーっと海を眺めて
思考を拡散するっていうのも
いまの時代には重要。
1日の中で拡散の時間をとり
1週間、1ヶ月、1年・・・
という時間軸でもしっかり確保を。
結果を出し続けるためには
一点集中して取り組むということは
非常に大事なことなんですが
一点集中するということは
なにかをあえて見てないことにする
ということでもあるわけです。
目の前の一点集中していること
以外はあえて無視なわけですから
それなりにデメリットもあるわけ。
だからこそ思考を拡散する
時間が必要なわけですが
めちゃくちゃスピード感が
要求される現代だからこそ
ボーっと思考を拡散する時間を
取るっていうのは
まぁ難しいわけ。
だからこそ
適切な目標設定と時間設定をして
思考を拡散させる環境・時間を
意図的に確保する
ことで思考を拡散する時間を
必要十分なものを確保しつつ
かつ
スピード感を持って
思考を拡散させる
ということを両立させるのです。
やるべきことにまずは取り組む
人生やビジネスにおいて
効果が高い取り組みってのは
いわゆる、第2領域の取り組みです。
緊急ではないけど、重要なこと。
もちろん、その前に第1領域を潰す
っていうことが大事なわけですが。
緊急かつ、重要、ですからね😅
懸案・課題ってのは
主として第1領域。
攻める・挑戦ってのは
主として第2領域。
よく人生や経営に焦って
既存の懸案・課題を放置して
新しいこをスタートする人
がいたりするんですけども
やるべきことをやっていないのに
【効果が大きいから】と言い訳にして
第2領域に取り組むのは本末転倒。
それは・・・溜まっているタスクから
目を背けようとしているだけですから。。。
未来のための投資である
第2領域への取り組みは
確実に必要で大事なのですが
モノゴトには順番がある。
先に片付けておくべきことを
しっかり、片付けておく。
それからの投資です。
第1領域と第2領域、
同時進行・同時並行でどうだ?
っという話しもあるのですが
やっぱり、コレもダメです。
ちゃんと、第1領域
→第2領域の順番を守る。
どんな場合でもこれが鉄則です。
心のデトックスをしつくす
だいたい第1領域のタスクは
億劫だったったり
なんとなく先送りしたくて…
って、手つかずになっているだけ
だったりするんで・・・
どっしり、がっぷり対峙して
取り掛かってみれば
即座に終わる
っていうことも少なくない。
っていうか、多いんよ。笑
第1領域に取り組んで
長年の懸案事項を解決・・・
っというのは
ビジネスにおける本質的な
心のデトックス
であると思います。
キレイな景色を見たとしても
あんまり、ビジネス上では
心のデトックスはできない。
ビジネスでの心のデトックスは
やはり、やるべきことをやらないと
いけないわけなんですよね。
んでもって
心のデトックスに成功したら
次は第2領域に取り組むわけです。
緊急ではないけども
効果が高い重要なタスク
これに取り組むわけです。
っていうか取り組めるだけの
心の余裕が生まれるわけです。
第1領域は常にゼロに近づける
第2領域のタスクに取り組む。
そのためには時間を最大限、
投資する必要があります。
だからこそ
第1領域をゼロにするか
もしくはゼロ同等にしておく。
第1領域が常にゼロというのが
最大の理想ではあるものの
なかなかそうはいきません。
結構、溜まります。苦笑
だからこそ、定期的に第1領域を
ゼロにする環境が必要なんです。
毎日、ゼロにできないなら
1週間に1回、月に1回、
半年に1回・・・ぐらいはゼロにする。
そういうシステム=環境を
自分の中に創ってみませんか?
心の整理ができていない状態で
次に進めるわけがありません。
心を整える。
第1領域をゼロにする。
大切な仕組みなのです。
時限爆弾を設置させない
ボクタチは日々、大小様々な
懸案だったりトラブルだったりを
抱えながら生きています。
で、一つ一つを解決しながら
生きてきているんですけども
抱えている懸案が
一定量を超えてくると
ボクタチは動けなくなります。
攻めの姿勢がとれなくなり
攻められなくなってくる
と言っても良いかもしれません。
懸案や課題そのものが
ボクタチの心を圧迫するだけでなく
懸案や課題は不定期に大爆発を
起こしてくれる時限爆弾で
いつ爆発するかわかんない
だからこそ
攻めてる場合じゃねーよ
って、動けなくなるわけです。
んでもって
大爆発って結構、頻発する
なんていうときもあるわけです。
時限爆弾に気がついたとしても
気がついてから対応していては
対処療法にしかならないので遅い。
根本的な解決をしようとする
余裕すらない状態ですからね。。。
だからこそ
時限爆弾が設置される前に
早め早めで設置されないように
環境を整えて置くべきなんですが。
第1領域の課題・懸案を残して
第2領域に時間を割いてしまうと
長期的に見ればどこかで
第1領域の大爆発が起きる
ってのは確実ですから・・・
破滅・破綻への道を
ゆっくり進んでいっている
っというのは明らかです。
絶望的な合体を防ぎ続ける
懸案とか課題とかってのは
潰しても潰しても
どんどん出てくる。
それが人生であって
経営というものなのです。
見つけたら、すぐに潰す。
みつけたら、すぐに解決する。
放置すればするほど
懸案・課題はそのものが
大きくなっていく…だけでなく
懸案・課題同士が手を取り合い
合体して、複合化して、複雑化して
どんどんヤベェ状況になったりします。
懸案・課題のフュージョンなんて
洒落にならないわけですよ。
*ドラゴンボールのネタ
合体ザマス かよ・・・
セル かよ・・・
ってのもあるわけですが
フリーザと魔人ブウ
の合体とかもやべぇ。
1ついるだけでも大変なのに
合体して襲いかかってくるとか
絶望そのものでしかないわけです。
破壊神ビルス かよ・・・
*ドラゴンボールネタが多めです。笑
絶望しかないわけですが…
そんな状態を回避したければ
懸案・課題を1つずつ特定して
1つずつ、確実に潰し続ける
ほかにないわけです。
絶望合体してしまった
懸案・課題の解決には
とんでもないパワーが必要です。
超サイヤ人・ゴッド 的な
チカラが必要になること間違いない。
そうじゃない、そうなれない人に
とっては・・・解決不能な状態です。
理論的には解決可能であったとしても。
そうならないためには
やはり、先手必勝なのです。
懸案・課題の前兆が見つかったら、
懸案・課題が見つかったら、
全力でまずは潰すこと。
放置厳禁なのです。
メンドクサイから避けておく
人生やビジネスにおいては
メンドクサイことをやらない
っていうのが基本です。
でも
メンドクサイことがからあえてやる
ということも必要ではあるのです。
メンドクサイからやらないか、
メンドクサイけどあえてやる。
この峻別ができることが
非常に、非常に、肝心なのです。
言い換えると
メンドクサイこをやめて
メンドクサイことをやる
という感じでしょうか。
ダラダラとした生活をすると
日常の行動のその全てが
メンドクサイこと
になっていきます。
時間が立つにつれて
どんどんと溜まっていき
首が回らなくなる感じ💦
この状態にハマらないためには
メンドクサイこと
を避けて
メンドクサイけど
価値を生み出す
行動を実践し続ける
という選択肢を積極的に
選んでいく必要があるのです。
千里の道も、一歩から。
あえてボーっとする時間を
意識的に取るようにしてます?
時間を区切ってボーっとして
適切な思考の拡散、拡散、拡散。
間違いなく集中することは
すごく重要なわけですが
デメリットもあるわけ。
だからこそ
そのデメリットを解消して
バランスを取るってことも
肝心なのです。
そんなことを考えながら
第1領域をひたすら片付けた
ボクなのでした。
合宿の醍醐味ですねぇ😄
哀(AI)ちゃんが超訳してみた
Problem(問題)
一点集中は重要だけど
それだけじゃダメ。
集中しすぎると、視野が狭くなるわ。
可能性を広げるどころか、減らしてしまう。
さらに、未処理の課題が足を引っ張る。
このままじゃ、前に進めなくなるわね。
Affinity(共感)
毎日忙しくて、立ち止まる余裕なんてない。
でも、そのまま走り続けて本当に大丈夫?
未処理の課題を放置すると、あとが怖いわよ。
「ボーっとする時間なんてムダ」
そう思うかもしれないけど
本当にそうかしら?
Solution(解決策)
思考を拡散させる時間を意図的に確保する。
1日15分、週に1時間でもいいわ。
集中するだけじゃなく、視野を広げるの。
そして、まずは第1領域をゼロにする。
やるべきことを片付けて
未来に投資するのよ。
Benefit(利得)
この習慣を身につけるだけで変わるわ。
迷いや不安が減り、行動が加速する。
仕事の質も上がり、成果が出やすくなる。
「拡散」と「集中」を使い分けることで
圧倒的なパフォーマンスを発揮できるわよ。
Evidence(証拠)
成功者は、思考を拡散させる
時間を持ってる。
Googleの20%ルール
ビル・ゲイツの「Think Week」。
トップクラスの経営者ほど
この時間を大切にしてる。
課題を片付けた人の成果は
平均30%向上してるのよ。
Contents(全体の要約)
一点集中だけでは視野が狭くなる。
思考を拡散させる時間が必要よ。
第1領域をゼロにし、未来に投資する。
これだけで、成果は劇的に変わるわ。
Offer(提案)
ただ頑張るだけじゃ、結果は出ない。
「今、本当にやるべきことは何?」
「時間の使い方は最適?」
一度、プロと一緒に整理してみない?
Narrow down(絞り込み)
この考えに共感できるなら
あなたは成長できる人。
戦略的に時間を使い
成果を最大化したいなら、
行動を起こすタイミングは
「今」しかないわよ。
Action(行動)
社外COOに相談して
思考と時間を整理しましょう。
本当にやるべきことを明確にしてね。
行動できる人だけが
未来を変えられるのよ。


【アクセス】ファシリテーション株式会社
地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F