マーケティング

梱包にこだわってますかい?

荷物の梱包が職人芸な
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、
課題解決の外部頭脳、

名古屋の社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

某所で昔、赤コンテナがなかったころは、
ひたすらダンボールでしたからね・・・。

H貼りとか、I貼りとか、
早く、きれいにできます。

重いものはH貼りして、
さらに真ん中にもう一本という、
十字貼りとのコラボも。

・・・なんの話しか、というと、
ダンボールでの梱包時の、
ガムテープの貼り方です。

結構、貼り方ひとつで、
見映えと強度が変わる!
んですよね。

というわけで、今日は、

梱包にこだわってますかい?

お伝えしたいと、思います。

ダンボールで届く

で、珍しく、今回は、
お客様にダンボールで発送。

信書は含まないので、
クロネコヤマトさんに。

でね・・・

ダンボールが
ダンボールで届く

という、ことがあって、
思わず、ダンボール職人か!
っと、ツッコミをいれていました。

ダンボール職人さんはコチラ

というのもね、

普段、あまりダンボールを
使って発送をしないので、
良いダンボールがなかったんです。

でね、ボクにとっての
良いダンボールの定義って、

□ 送るものにサイズがピッタリ
□ メッセージが書き易い
□ 丈夫だけど、解体がしやすい

こんな感じです。

なので、サイズに合わせた
ダンボールを発注します。

無料じゃないやつで。

そりゃね、切込みを入れたりして、
サイズを調整することもできますよ。

でもね、

あんまり、
見映えがよいものでは
ないのです。

梱包材をいれて調整、
でもいいんですけど、
梱包材、結構、邪魔です。

なので、最小限の梱包材に
なるように、クライアントの手間、
これが減るように梱包しています。

色も、こだわりたいところですが、
こちらは、特注しないと、
なかなか難しいところ・・・。

そこまでの必要数が、
弊社にはありませんので・・・。
(置いておく場所もない。)

そのかわり、封筒には
かなりこだわって、
デザインしています。

例えば、こんな感じ。

ダンボールで届けるもの

でね、ダンボールで届けるもの、
これって、荷物じゃないんです。

え?荷物を送るんでしょ。

と思った方、怒らないので、
正直に手をあげてください。

 

・・・はい、あげた人は、
至急、職員室まで来なさい。

これ、絶対に怒られる
パターンですね(笑)

でね、ダンボールで送るのは、
もちろん、荷物ですよ。

もちろん、物理的には。

でもね、マーケティング的には
違うんです。

お客様へのメッセージ

これを運ぶのが、
ダンボールなのです。

荷物の中身って、
既にお客様のもの。

と、思っているか否か、
これから伝わります。

でね、

お客様のものですので、
細部までこだわって大切に
扱っていますよ

というメッセージだったり、

うちは細かいところまで
気を使うことはできません

うちは雑で不親切です

といったメッセージを
送っていいたりもするんです。

なんてたって、

最初にお客様がみるのは
ダンボール、外観なわけです。

そこにどんな心が宿っているか、
お客さまは、見てるんですよ。

で、リピートするか否か、
とかの判断要素になっているわけです。

 

マーケティングテクニック的には、
ダンボールに、

「ドライバーの皆様へ。
いつも配達、ありがとうございます。
お客様のお荷物ですので、大切に運んでください」

なんて書いて、大切に扱っていることを
アピールしましょう、なんていっている
コンサルタントとかいるわけです。

でもね、表面上真似ていても、
本質、心からやってないと、
メッキはすぐに、はがれるのです。

どういうところからはがれてくるか、
というとね、

ガムテープの切れ端部分、
ガムテープの長さ

使っている梱包材
ダンボールの色
ダンボールの角

なんかから。

非常に細かいところから、
メッキははがれてくるんです。

神は細部に宿る、ですよ。







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. 思考術・仕事術

    稼ぐ6S キタナイ会社は稼げない

    洗車すると、うわぁあぁあぁってなる稼ぐ方程式をクライアントと共に探…

  2. 思考術・仕事術

    良薬は口に苦し 自分を変え続ける

    ヤベェ量のクスリが処方された稼ぐ方程式をクライアントと共に探究…

  3. マーケティング

    食わず嫌いの起業家はダメよ!

    食わず嫌いにはなりたくない、未来逆算マーケティングで低コストで利益…

  4. 思考術・仕事術

    スケジュールは面で管理せよ

    2月の予定がカオスになりつつある、クライアントと稼ぐ方程式を探究・…

  5. マーケティング

    最適な姿勢を見つけ出そう!

    結構な時間、ねっころがっていたクライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  6. 思考術・仕事術

    まずは素直に実践 これが一番

    よく考えていることが分からんといわれるクライアントと稼ぐ方程式を探…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP