マーケティング

飢餓感と満腹感が行動を左右

寝食忘れてお仕事モードな、
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、
課題解決の外部頭脳、

名古屋の社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

朝、8時からミーティング。
間に電話や役所と打ち合わせ。
公証役場、区役所、愛知会。

司法書士のところへ行って、
某所で打ち合わせして・・・。

会社設立の打ち合わせを
2件こなして、現在に至る。

21時過ぎまで、まったく、
何も食べずです。

朝4時から、ノンストップ。
でも、まだ終わらない無限ループ。

とはいえ、さすがにお腹がすいたので、
ラーメンと炒飯をかけこむ。

腹いっぱい・・・。

で、明日の料理の仕込み。
(*我が家の食事はボクが作る)

で、仕込もうと思ったら、
全く材料がなかったので、西友へ。

 

でね、西友にいったら、
面白いことに気がついたんです。

買っているものがいつもの半分

だってこと。

金額的にも、量的にも。

いや、もうね、満腹なので、
食べ物を見るだけでも、イヤ、
って感じなわけですよ・・・。

自然と手に取るものが、
少なくなって・・・。

これで、フードロスと、
無駄遣いが撲滅できたかな、
というところ。

さらに、

お家に帰って、無限ピーマンを
作っていたわけですが・・・。

味見すらしたくない

程度の状況でして・・・。
つらい、つらすぎる・・・。

でもね、

空腹のときは、
食べ物を食べたくて
しょうがなかった

 

んですよ。

だから、ラーメンと炒飯の
セットをオーダーしたわけですから。

でね、昼のワイドショーなんかを
見ていると、節約術として、
満腹でスーパーに行く

なんてことをやってましたが、
まさに正解、と思ったわけです。

でね、マーケッターとしては、
注目すべきは、

飢餓感と満腹感

だと、思うわけですよ。

飢餓感を感じなければ、
人々は欲しがらない

んです、まずは。

だからこそ、

飢餓感が感じない時期や
時間帯に宣伝広告をしても、
まったくの無駄、でしかないのです。

また、今は飢餓感に気づいていない、
というだけのときもあるわけで、

そういうときには、

飢餓感を感じさせるレター

これが書けないとダメ、
なわけです。

飢餓感を感じているときには、
ほんと、モノが売れるんです。

でね、もうひとつ。

お客様を満腹にしてはいけない。

っというのも、マーケティング的には、
押さえておきたいところだと、思うのです。

満腹=満足 じゃない、
ってこと、なんですよね。

満腹=食べさせすぎ

なんですよ。

どこかでお客様が食べるのを
止めないといけないのです。

なぜか。

満腹だと、もう、入れるところ、
ないんですよ、生理的・直感的に。
頭の中がめーいっぱいで。

だからね、

購買という思考そのもの、
行動するという思考そのもの、

これが、停止してしまうのです。

でね、何回も何回も、
リピートしてもらわなければ、
いけないわけですよ、本来。

1回きりの客を集めても、
それはきついだけなのです。

でね、満腹にさせてしまうと、
次に、次に、とはならないのです。

思考停止、行動停止。
こうなっちゃいますからね。

だからこそ、

腹八分目になるように
商品・サービスを調整する

ってことが必要になってくるわけ。

飲食店のファシリをやっているとき、
よーくお伝えしているのが、

うますぎる商品はダメよ

って。

うますぎる商品は、
リピートしないんです。

むしろ、

うまいけど・・・というぐらいが、
ちょうどよく、リピートするのです。

過ぎたるは、及ばざるがごとし。

とは、よく言ったもので、
旨すぎる、満腹にさせる、
というのは、過ぎたること、なのです。







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    予防接種と医師免許と絞込み

    今シーズン2回目のワクチン接種をしてきた、クライアントと稼ぐ方程式…

  2. マーケティング

    努力は裏切る 儲けず稼ぐに全集中

    あっさり食べられる不思議さがあった稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  3. マーケティング

    管理は裏切らない 稼ぐオンライン

    腹筋が崩壊していてくっそシンドい状況な稼ぐ方程式をクライアントと共…

  4. マーケティング

    劇的アフター ワクワクの爆発力

    相変わらず、美しいは美味しい、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  5. マーケティング

    一点集中 ライフ・ワークしてる?

    まさかの展開にアタマを抱えてしまった稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  6. マーケティング

    上級テク さらに伝えきる新常識

    ガッキーきた!っという感じやったクライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP