マーケティング

あの子のすごさの本質

意外と細かいことに気を使っている、O型の澤田です。
部屋とデスクが片付いてないわりには・・・と、
No.2にチクチク言われているところではありますが。

基本、弊社はボク以外、
パートナー(スタッフ)は全員女性。(しかも、年下。)

そして、初期応対をしてくれる受付も女性。
(弊社パートナーではなく、入居先のスタッフさんですが。)

彼女たちに、チラチラと見せて、お願いしているのがあります。

それが、「Make Our Happy Moment」という題の紙。

ペライチの紙ですが、ここには、ボクが考える
-お客様とあなたを幸せにする接客のための7つのヒント-
が書かれているます。

冒頭、次のことをメッセージとして書いています。

お客様は、他の多くの中から私たちを選ばれました。
その期待にこたえるため、私たちはプロフェッショナルとして
行動しなければなりません。

最初にお客様と私たちが創った幸せの瞬間こそ、
今後のお客様と私たちの幸せを創るための
最も重要な瞬間です。

すべてはこのために、書いてある、接客のヒントなのです。

先日、新人の女の子が、入居先のスタッフとして入社されました。
(女の子、というのは失礼かもしれませんが、
そのほうが彼女に合う気がするので。)

この子が、本当に、すごい子です。何がすごいか、というのを、
Make Our Happy Moment」に書かれている
ヒントを通して、見ていきたいと思います。

ヒント3:Mind Details -神は細部に宿る-
あなたの心の様子は、細部からお客様に全てが伝わってしまいます。
特に先端に注意。(以下、省略)

まず、彼女がボクの想像以上にすごい子だと気がついたのは、
サービスマニュアルを徹底的に読み込んでいることに気がついたこと。

入社10日そこそこで、あそこまでぼろぼろに読み込んでる人はいません。
メモをとり、線を引き、何度も見返す。そして、加える。

基本動作といえば、それまでなのですが、
その基本動作をすることがいかに難しいことか。

ボクは、中身を全部を見ているわけではありません。
(そもそも、それはボクが見てはいけないものとの自覚はある。)

彼女が持ち歩き、作業のときに常に横においてあるマニュアルの表紙と、
そこから透けてみえるものが、全てを物語っています。

ヒント6:Don’t Think、 Feel -考えるな、感じなさいー
良い空間・良い接客は、心地よい“温度”を持っています。
その“温度”を感じなさい。
日常の中で出会った心地よい“温度”を、
あなたの中にしっかりと覚えさせなさい。

彼女は周りの温度に、非常に敏感です。
そして、本質的には自分の温度を作り、
周りを包み込むのが上手いタイプ。

どのようにすれば、相手が心地よいか、
本質を捉えて、感じて、変えている。

言葉や所作に、あったかさがしっかり出ていて、
それでいて、真の強さと、それを包む柔らかさが出ている。

思わず、相手が、くすっとしてしまうような、温度でもある。

まだまだ温度調整に慣れていない場面も見られるけど、
慣れてくれば、より彼女らしさが出てくると思う。

 

まだまだ、褒めてあげたいところはいっぱいあるんだけど、
これ以上褒めると、なんか気持ち悪く思われる気がするので
このへんで。笑

 

ただ、ひとついえることは、ボクが最初に彼女に会ってすぐ、
「じゃあ、次はうちの事務所に就職で」と、言葉に出したのは、
一瞬で、彼女のすごさに気がついたからじゃないかなと。

もっとも、そのときに気がついた以上に、
素晴らしい子だということを知ったのですが。

 

そうだな、彼女に今、あげたいヒントはこれだな。

ヒント5:Don’t fear any Failure -失敗しても会社はつぶれないー
失敗しても、大丈夫。失敗しても、そう簡単には会社はつぶれない。
いい意味での開き直りも重要。失敗してもいい。
でも、報告はくださいね。謝るから。

失敗の優等生になりなさい。報告の優等生になりなさい。

 

キミは、
他人に「一緒にいて心地よい空気」を感じさせ、
エレガントに、一瞬のために身を粉にして
必ず人々を幸せにさせる 家に生まれました。

そして、キミの名前は、
シンメトリーであり、バランスがとれていて、
全ての本質を見抜き、その本質を生かす能力を持ち、
自己が本当に生きる理由を湧きたてる存在 を表しています。

Feel the power of you!







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    まず選ばれるための商品創り

    娘ちゃんがボク似なことを自覚し始めた、クライアントと稼ぐ方程式を探…

  2. マーケティング

    デザインの神様 細部までこだわれ

    珍しく経費精算を素早く行っている稼ぐ方程式をクライアントと共に探究…

  3. マーケティング

    ライフ・ワーク 続けられる真の源

    久々に、72時間働けますかモードな、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

  4. マーケティング

    最速で撤退することを目指せ

    おっと、今かーいっと、ツッコまざるをえない、未来逆算マーケティング…

  5. マーケティング

    懐かしさは儲かる

    駅をふらふらしていたら、こんなものを見つけてしまった澤田です。…

  6. マーケティング

    論理的には正しいでは不完全

    久々に会見を見ていて悲しい気分になった、【レアキャラ経営理論】で稼…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP