マーケティング

流れとカタチとボトルネック

無線LANルーターを久々に交換した、
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、
課題解決の外部頭脳、

社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

MYCAFEに引っ越したときに
買ったやつだろうから、

5年前

とかのやつなんですよね。

で、特段問題なく動いていた
んですけど・・・。

ちょっと疑問に思うこと、
これがありまして。

通信速度の測定を
定期的にしているのですが、

どうも、上限値があるのが、
データを見てるとあって・・・。

120Mbpsぐらいで、
上限が来てるんですよね。

どの時間帯でも、
上限値がこれぐらい。

うーん。ちょっとおかしいかな?

っていう、疑問を持って、
調べていったら・・・。

このルーターの有線LANは、
100Mbpsまで、です。

って、注が書いてあった。苦笑

マジカ・・・。
当然、Gigaポートだと
思っていたぞ・・・。

思い込みって、怖い。

というわけで、
ルーターの交換です。

TP-Link AC2600 です。

で、機器を変えたら、
どうなったか、というと・・・。

約3倍。汗

メチャメチャダウンロード、
早くなった・・・。快適。

業務用回線だからこそ
出る速度です・・・。

1年間、もったいなかったな…。
ま、十分スピード、出てたけど。

ちなみに、古いルーターは、
別の方のところに婿入りです。

で、今回の場合は、
ルーター前までは300Mbps、
これできているのに、

ルーターのせいで
100Mbpsにスピードダウン。

で、1年間(というか5年間)、
気づかずに、せっかくのスピードを
無駄にする・・・。

ということを
やってしまったのです。汗

いやぁ、モッタイナイ。

これ、いわゆる、
ボトルネック、ってやつですね。

せっかくのリソースが、
フルに使えてない・・・。

非常にモッタイナイ。

で、こういうのって、
中小零細会社では
実はいっぱいです。

ココを治せば、
低コストで売上が
一気に上げられる!

っていうポイントが、
結構、あったりします。

で、そのボトルネックを
発見して、ぶっ壊して、
流れをよくする

ってのが、
ボクのお仕事で
あるんですけど、ね。

ビジネスのボトルネック、
自分じゃ見つけられない、
んですよね・・・。

だからこそ、

しっかりとした
ファシリテーターや
コーチ、コンサルタント、

これをつけてかなきゃ
いけないんです。

でね、

ボクも、ボクのボトルネック。
見つけられません。汗

なので、コンサルとか、
ファシリテーターをつけて
チェックしてもらっている

わけです。

自分のことは、
近すぎて見えない。

自分の体臭は
身近すぎて気づけない。

それと一緒なんです、
ビジネスのボトルネック。

だからこそ、

他人に指摘してもらう、
これしかない、んです。

で、他人から指摘される
カラこそ、グサッとくる。

で、そこをしっかり治して、
スムーズに流れが流れる。

流れを変える決断をして、
実践する。

そういったことをしないと、
いつまでたっても、
ポンコツなんです。

ポンコツタだったり、
ポンコツコだたったり。

そういう人が社長じゃ、
中小零細会社はモタナイ、
んですよね。。。

お客様の思考が
止まらないように、

全ての流れをデザインする。

これが、

どこにボトルネックがあるか?

と考えているときの
マインドセットだったりします。

お客様の思考が止まると、
購入に結びつかない、のです。

その止まるところこそ、
ボトルネック、なんです。

近所の豚料理専門店のお話。

ま、豚料理専門の
居酒屋っていったほうが
良いんですけど。

本日のおすすめが
お店の入口の看板に
書いてあるわけですよ。

こんな感じで。

本日のおすすめ
:マグロの刺身盛り合わせ

豚料理はどこへいった…。
っと、毎回思うわけですが。

これが、結構、
毎日やってるんですよね・・・。

よくモッテルなーっと、
思うわけですが・・・。

 

で、こういう店が
実はものすごく多い。

変なひっかかりがあると、
お客様は購入することを
ためらっちゃうんですよね。

ん?っと、思ったら、
買うのをやめちゃう。

購入に結びつくように
全ての流れが正しいのか、
チェックしよう。

そして、デザインしなおそう。

ブログでも同じ。

誰のために
書いているのか。

書いている内容も
タイトルも。

正しい流れなのかを、
チェックして、デザインする。

 

そんなことが必要、
なんですよねー。







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    情報発信の要 誰のために生きるか

    お土産選びは真剣勝負の場と心得る稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  2. マーケティング

    令和の米騒動が起きてまして

    オンライン・サミットは異常にキツイ、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

  3. マーケティング

    真の顧客とリピーター3要件

    安売りしている現場で悲しくなってきた、クライアントと稼ぐ方程式を探…

  4. マーケティング

    痛みを解消 売れない商品の処方箋

    気圧の変化で完全にやられてしまっている稼ぐ方程式をクライアントと共…

  5. マーケティング

    変わらなきゃ 変わらず選ばれる技

    少しでも豊橋的なモノを食べておきたくなる稼ぐ方程式をクライアントと…

  6. マーケティング

    人生最高 幸せにして幸せになる

    もう紹介するお店は決まっている、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP