マーケティング

稼ぐWEBの原理原則とは何か?

WEBサイトのチューンナップをしている、
【レアキャラ経営理論】で稼ぐ会社に確実に変える、
社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

なんていったって、
WEBをつくってるほうが歴が長い人。

結構、こりしょうです。笑

そりゃ、HTMLのタグを打って、
300ページもののサイトとか、
つくってましたからね・・・。

今は、簡単にできて、
いいなぁ・・・っと、思いつつ、

原理原則が分かってない人が
多くなっているという、
まさに玉石混交の時代。

デザイナーとプログラマーも、
混ぜてはいけないもの、ですが。

ボク、どちらかというと、
プログラマーですからね。

デザインは、稼げるデザイン。
これであれば、いいのです。

稼ぐか、稼げないか。
これが肝心です、WEBって。

で、まぁ、このブログにしろ、
行政書士ほみにす法務事務所にしろ、
稼ぎの源泉、なわけですよね。

なので、しっかりと、
メンテナンスやカスタマイズ、
するようにしています。

ここはボクとしては、
外せない仕事。

これをしてないと、
WEB屋さんたちと、
話ができないし・・・。

共通言語が話せるように
維持しているっていうのも、
裏目的ではあります。

マーケッターとして、
施策を入れ込むときに、

できること・できないこと、
する方法なんかを分かってないと、
相手にしてもらえないですから、ね。

 

で、Google先生の基準が、
最近、結構厳しくなってます。

特に、表示スピード。


PCサイト向けの速度は
かなりいい感じにカスタマイズ。

一方で・・・

モバイルの基準はどう考えても
厳しすぎるので、これぐらいが限界。

かなと思ってます。

少なくとも、日本国内に
WEBサーバーが置いてあるときには。

CSS書き換えたり、
プラグイン入れたり、消したり。

細かいチューンナップをして、
Google先生に好かれる努力、
これをしているわけ、です、ほんと。

神は細部に宿る、ですわ。

多分、誰も気づいていない
と思いますが、

このブログの記事下にある
問い合わせのフォーム。

iframeで呼び出してたのを
プラグインに置き換えました。

かなり表示が速くなった。
いい感じです。

気づいてもらえないけど。笑

モバイル・ファースト。
今やらなければ、絶滅する。

なんて言い続けて、
既に3年ぐらいたってる、

そんな気がしますが。

もう、圧倒的に、
スマホからの問い合わせ、
増えてますね・・・。

うちのサイトは客層からして、
PCからの閲覧も多いですが。

それでも半分ぐらいは、
モバイルからの閲覧に
なってきました。

お問い合わせについても、
細かいデータをとってますが、
やはり、モバイルが増えた。

なので、スマホ対応できてないと、
やっぱり、WEBはまずい、のです。

 

だから、結構、
気を使ってますよ。

例えば、このブログ。

一行の文字数とか、幅とか、
モバイルで見ても、PCで見ても、
大丈夫なように書いてます。

で、書いた後に、

複数の端末で確認して、
見にくい(醜い)ところがあれば、
コツコツ、修正をしています。

ただ、そうはいっても、
全部が全部に対応できるわけじゃない、
ので、最大公約数をとる。

という感じですけど、ね。

ただ、モバイル・ファースト、
とGoogle先生がいうものの、

うちの客層では、
モバイルを使ってる人
おらへんわー

っという業界もあるわけです。

そういうところはね、
しっかりと、まずは、
PC用のWEB、これを作りこむ。

モバイルは少しあとで、
正直、構わない。

全くやらない、というのは、
NGですけど、ね。

まずはやるべきことをやる。
これに尽きるわけ、です。

モバイル・ファースト、
って、Google先生は言っていますが、

実際のところは、
ユーザー・ファースト。

モバイルユーザーが多いから、
モバイル・ファーストに、
っていう話になってるだけであって。

PCからの閲覧が多いのであれば、
PCからも見やすいようにしておく。

これが肝心なわけ、です。

 

実際問題、ボクはかなり、
PC用のサイトに凝ってます。

というのも、

PCサイトからのほうが
コンバージョンが高い

から。

最終的にお申込みされる方、
ご契約される方は、

PCから見てじっくり、
判断されている・・・。

そんな傾向にあるわけです。

なので、しっかりと、
セオリー通りにWEBサイト構築。

うちのWEBサイトとか、
原理・原則のカタマリ

みたいなところがあるので、
稼ぐWEBを作りたいなら、
大いに参考になるかと。

ま、かっこいいデザインでも、
かわいいデザインでもいいのですが、

稼げなかったら意味がない。

ですからね。

ビジネスやってるんですよ、
ビジネスを。

稼げなくて、どうする。

見ている人に合わせる。

正確に言えば、
注文してくれる人に合わせる。

これが肝心なんですよ、
稼ぐWEBサイトって。

自己満足でしかないWEBは、
稼いでもくれないし、害悪。

導線はシンプルに。
ごちゃごちゃさせない。

気を散らせない。
動画とか入れまくって、
重くしない。

それ、自己満足。

 

千里の道も、一歩から。

あなたのWEBサイト、
いつも申し込んでくれるあの人に
しっかりと、使いやすいものですか?

徹底的に寄り添って、
迷わず申し込みができる
すっきりとしたデザインですか?

WEBサイトは稼ぐため。
ブログも、ビジネスのため。

原理原則は忘れては
いけないのです、はい。

 

そんなことを考えながら、
この後も、もうちょっと
カスタマイズ、です。







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    結局、上手くやった人が稼ぐ

    やっぱやり方が上手いよなぁと感心した、クライアントと稼ぐ方程式を探…

  2. マーケティング

    論理の壁 人間を動かすのは感情だ

    プライベートで家庭裁判所に申し立てに行く稼ぐ方程式をクライアントと…

  3. マーケティング

    禁断の掟 アイドルじゃないのよ

    オンライン受講のダメージが出た、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  4. マーケティング

    粗利8割確保 究極の価格設定技術

    宅配ボックスを占領してしまった稼ぐ方程式をクライアントと共に探…

  5. マーケティング

    ヨシ買いに行くゾウ!の前に

    吉幾三になるんじゃないかなと思った、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

  6. マーケティング

    脱病気 キャッチコピーの原理

    年度末のあわただしいときには、さくっと昼食を食べたい未来逆…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP