マーケティング

正しい言葉を選ぶためのツボ

言葉って難しいなぁっとつくづく思う、
クライアントと稼ぐ方程式を探究・実践する、
課題解決の外部頭脳、

社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

「軽症」という言葉。
これってさ、「入院を要しない」
っていう意味なんですけど・・・。

だからあれですよ、

インフルエンザで、39度の熱が出て、
咳が止まらなく、悪寒もとまらない、
けど、1週間以上の通院加療を要する、

辛すぎて死んじゃいそうと
思うぐらいの場合でも、
軽症なわけですよ。

・・・っと、考えると、
医療系の人が考える「軽症」と
普通の人が考える「軽症」には

かなりの差がある。

っということを
ちゃんと認識しないといけません。

だからやっぱり、

Stay at Home.

なんですよね、ほんと。
なめちゃいかんわけでです。

それ以外にもさ、
たった一文字の違いでも、
世界観は変わるわけです。

A:いつも、そばにいるね。
B:いつも、そばやにいるね。

たった一文字の違いで、
まったく違う世界を表現できる。

だからこそ、

ボクらは

言葉ひとつひとつを、
こだわって、こだわりぬいて、
使わなければならない。

のですよ、ほんと。

なんでかって?

ボクらは人間だから、ですよ。
相手に自分の意思を伝えるために、
言葉を使います。

そして、

その言葉によって、
相手に意図した感情を与える。

これが人間がしている
コミュニケーション、なわけです。

そしてそれは、マーケティングでも
あるわけ、なんですけど。

相手に、どんな感情を
持ってもらいたいか?

全てはこの質問から始めることが、
肝心でもあるわけ、です。

相手が持つ感情が、
正しくデザインされ切ったとき、
ボクらの意思は相手に伝わる、のです。

ワクワクさせたいのか、
ドキドキさせたいのか。

希望を持たせたいのか、
安心を持たせたいのか。

期待させたいのか、
楽しませたいのか。

怒らせたいのか。
断らせたいのか。

 

意図した感情に
なってもらうために、

ボクらは全てを正しく、
デザインする必要がある。

でも、

言葉の一つの選択の誤りが、
全てのデザインを壊すことが
多々あるわけ、です。

だからこそ、

言葉のひとつひとつを
大切に間違いなく、
選ばなければなりません。

ボクが大切にしている言葉。

神は細部に宿る。

細部までこだわって、
デザインしつくすことこそ、
ボクらに求められているスキルです。

そして、ボクはいつも、
聖書の一節を思い出すのです。

初めに言葉があった。
言葉は神と共にあった。

言葉は神であった。
この言葉は、
初めに神と共にあった。

万物は言葉によって成った。

成ったもので言葉によらずに
成ったものは
ひとつもなかった。

言葉のうちに命があった。
命は人間を照らす光であった。

光は暗闇の中で輝いている。
暗闇は、光を理解しなかった。

(ヨハネによる福音書 1:1~1:5 )

この一節を思い出すたびに、
ことばの大切さをかみ締めるのです。

言葉一つで、
善にも悪にもなるのが
セールスレターです。

善も悪も、間違いもある。
自らをだます言葉だって、
あったりするんです。

だから、レターを書くときは、
慎重に、慎重に、
ボクは書いています。

適当なレターは、
絶対に出しません。

でね、神様に細部にまで、
宿ってもらうためには、
何をすればいいか。

っというとね、

商品・サービスに対する
より一歩深い理解。

たったこれだけで、
神は細部に宿るようになる、
んですよね。

いかに、いかに、

ボクらが自分の商品・サービスの
本当の魅力、使い方を理解してないか、

っていうことに、
一歩深い理解をしようと
考えると、気づきます。

ほんと、真の魅力に気づかないと、
神は細部に宿ることはないのです。

 

千里の道も、一歩から。

あなたの商品・サービスについての
一歩深い理解を進めていく。

しっかりと深く理解できたとき、
適切な言葉を使えるようになる。

まずは、しっかり考えてみる。
少しずつ、少しずつ、ね。







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    3割増 圧倒的でシンプルな手法

    車内環境を整える準備を実践中なクライアントと稼ぐ方程式を探究・実践…

  2. マーケティング

    ライフ・ワーク 続けられる真の源

    久々に、72時間働けますかモードな、クライアントと稼ぐ方程式を探究…

  3. マーケティング

    あの会社から客が逃げる理由

    会社のヤバイ臭いを嗅ぎとる、未来逆算マーケティングで低コストで利益…

  4. マーケティング

    1で100を描けるのがプロ

    「何か出してるでしょー?」と叫ばれた、クライアントと稼ぐ方程式を探…

  5. マーケティング

    普通の値引きなんかダメダメ

    テレビの影響ってすげぇなと思う、クライアントと稼ぐ方程式を探究・実…

  6. マーケティング

    ユニクロでプラダは買えるか

    出張族にはユニクロがありがたいと思う未来逆算マーケティングで低コス…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP