マーケティング

中毒性のある魔法のフレーズ

正月三が日ぐらい、
家族とご飯を食べたい

未来逆算マーケティングで低コストで利益を上げ、
潰れない会社を創るお手伝いをする参謀、

名古屋の社外COO(スーパー・ファシリテーター)、
「さわちゅう」こと、澤田隼人です。

普段、生活リズムが合わない、
というか、ボクが自宅に帰ってこないので、
家族がそろうことはありません(苦笑)

3が日ぐらい・・・ということで、
朝食と夕食は家族一緒に。

親孝行です(笑)

ちなみに、今年も
弟は帰ってきていません。

もう5年以上、会ってない(爆)
近所(名古屋)に住んでいるはずですが・・・。

でね、

せっかくの○○だから、
××しよう

このパターンの欲望って、
結構、財布の紐がゆるみます。

あ、紐がついてない財布が
最近は多いんだろうけど。

せっかくのお正月だから、家族で食事。
せっかくのお正月だから、ちょっといいものを。
せっかくのお正月だから、新しいものを。

ね?

結構、思い浮かぶでしょ?

他にもね、

せっかくの旅行だから、いいものを食べよう。
せっかくの誕生日だから、新しいものを買おう。
せっかくの休みだから、遠くへ行こう。
せっかくの新車だから、グレードアップしよう。

こんな感じで、
人々は考えて、買っちゃうんです。

だからね、

せっかくの○○だから、
××しよう

こう、呼びかけるのです。

でね、この裏に、
何が隠れているか、というと

必要は「理屈」、
欲しいは「感情」。

こういう心理状態が
人間の中にはあるのです。

 

商品・サービスを
必要とする理由
それは、理屈で説明できます。

冷蔵庫が壊れたから、
冷蔵庫を買おう。

とかね。

 

でもね、

商品・サービスを
「欲しい」と思うとき、

それを理屈で説明することは
実はできないんです。

なぜなら・・・

「欲しい」は、感情

欲しいに、理由なんて
ないんです。

本当に、欲しいんです。

で、欲しいという感情が
あるからこそ、

正当化する
理屈を考える。

で、自分を納得させる。
というように、
[感情]には人間は
めっぽう弱い。
「これが必要です」と
たとえ売り込んだとしても、
売れない可能性は結構高い。
だから、

必要性に訴えるよりも、
願望・感情に訴える。

そうすると、

より「欲しい」という気を
ひき出すことにつながります。

 

せっかくの○○だから、
××しよう

という呼びかけは、
魔法のフレーズのひとつ。

感情に訴えると同時に、
行動を促し、かつ、
理屈も提示している。

ね?

これで、結構、買っちゃう。

これをボクは、

せっかく○○理論

と呼んでいます。
そのまんま。(笑)

でね、

しかも、

こういうときは、
値上げのチャンス。

ま、ボクのいう値上げって、

良いものを適正価格で
売りましょう、

ってことですけどね。

みんな、低い価格、
つけすぎなんですよね・・・。

 

で、話を戻して。

例えば・・・
お饅頭が売っている、とします。

1個・80円のお饅頭と
1個・500円のお饅頭。

せっかくの旅行なんだから

といって、

80円のお饅頭を買う人は
ほとんどいません。

1個・500円のお饅頭が
飛ぶように売れる。

これですよ。

××しよう

ここに入るのは、
普段の生活にはない、
非日常の行動。

ちょっと贅沢、
ちょっと豪華、

これ以上の行動が入ります。

というか、

そういうのを入れないと
うまくいかないのが
せっかく○○理論。

 

いやぁ、すごいね、
せっかく○○理論。

 

普段は1食あたり400円以下
にしようとしているボクが
1個500円の苺大福を買うのも

せっかくのお正月だから、
ちょっと豪華なおやつを食べよう

という、ちょっと○○理論に
はまったからです。

と、盛大な言い訳(笑)
いや、決して、iPad Airもあるし、
Let’s note もあるので
必要もないんだけど、

電車のなかでPCを取り出すのが
なんとなく嫌なので、

せっかくお正月だから、
iPad Proを買おう

としているボクにたいしての
盛大な言い訳ではありません(爆)
というわけで、今日は、

最近あったせっかく○○だから
××しよう、と行動してしまったこと、

1つ、思い出すことからはじめてみましょう!







・社外COOに興味はあるけど
 どうなのかよく分かんない。
・社外COOを活用してみたいけど
 どうすればいいか分かんない。
・社外COOを頼むかどうかは分からんけど
 一度、澤田と話をしてみたい


というような要望に答えまして、社外COOの導入をお考えの方に45分間の初回無料面談のタイミングを設けることにしました!真剣に自社の事業推進・業績アップをしたい方はぜひ、この機会にご相談下さい。

メールフォームからお気軽にどうぞ😄


澤田隼人(1985年12月9日生まれ)は、多才なゼネラリストであり、特定行政書士として「行政書士ほみにす法務事務所」を運営。2009年の創業以来、会社設立や医療法人設立など幅広い法務サービスを提供しつつ、社外COOとして経営者を支え、事業戦略、資金調達、マーケティング、組織構築、人材採用・育成、マネジメント、コーチングに携わっている。 経営理念「Design New -温故知新-」は、伝統と革新を融合させた戦略を反映。ファシリテーション株式会社の代表取締役としても、多面的なビジネス支援を展開し、企業の成長を後押ししている。 また、ITスキル(HTML、SEO)やマーケティング知識(PPC広告、ブログ集客)を活かし、多様なクライアントのニーズに応えている。さらに、司法書士・税理士・社労士・土地家屋調査士、弁護士事務所での経験を活かし、複雑な法的問題への対処や士業の管理にも精通している。 大手予備校・河合塾のチューター時代から人気を博し、20年以上セミナー講師としても活躍。多面的な視点とスキルでクライアントの成功に貢献している。
【アクセス】ファシリテーション株式会社

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F


関連記事

  1. マーケティング

    誤解を解く 情報発信の秘訣とは?

    久々にRay-Ban乗っ取りを目撃な稼ぐ方程式をクライアントと共に…

  2. マーケティング

    プライムデー 真摯な特典こそ稼ぐ

    プライムデーセールがめっちゃ安い稼ぐ方程式をクライアントと共に探究…

  3. マーケティング

    四六時中稼ぎ続ける 新時代の経営

    いつもと違う郵便局にダッシュな稼ぐ方程式をクライアントと共に探…

  4. マーケティング

    変わらなきゃ 変わらず選ばれる技

    少しでも豊橋的なモノを食べておきたくなる稼ぐ方程式をクライアントと…

  5. マーケティング

    いつでも駆け込める 圧倒的な保証

    iPad Proって液漏れするんだ・・・と初体験な稼ぐ方程式をクラ…

  6. マーケティング

    最速で撤退することを目指せ

    おっと、今かーいっと、ツッコまざるをえない、未来逆算マーケティング…

最近の記事


ファシリテーション株式会社
行政書士ほみにす法務事務所

451-0042
名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F



PAGE TOP